• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁気的傾斜機能材料用局所磁気特性分布測定装置

研究課題

研究課題/領域番号 10123221
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関大分大学

研究代表者

榎園 正人  大分大学, 工学部, 教授 (40136784)

研究分担者 槌田 雄二  大分大学, 工学部, 助手 (80284785)
戸高 孝  大分大学, 工学部, 助教授 (50163994)
研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード磁気的傾斜機能材料 / ベクトル測定センサー / 二次元磁気特性 / 局所磁気特性分布 / Hコイル法 / 探針法 / 複合材料 / けい素鋼板
研究概要

本研究では,磁気的傾斜機能材料用の局所磁気特性分布の測定装置の開発を目的として,現有の二次元磁気特性測定装置の改良並びにセンサーの小型化を行った。磁界測定用センサーには十字型に巻かれたHコイル,磁束密度測定用センサーには十字型に配置された探針を用い,各2組で各成分の測定を行った。測定システムは,自動座標決め装置,コンピュータワークステーション,励磁装置,パワーアンプ,増幅器,データ取り込みシステムで構成した。磁気的傾斜機能材料の提供を要請したが,開発段階のため,その局所的磁気測定は研究期間中には遂行できなかったが,開発したシステムの性能試験の一環として,高配向性の結晶粒の大きな珪素鋼鈑や磁性部と非磁性部を有する複合材料に対する磁気測定並びに変圧器モデル鉄心と三相誘導電動機モデル鉄心の局所的磁気特性を本システムにより明らかにし,その有用性を国際会議等で報告した。
この測定はHベクトルとBベクトルの関係を把握できる二次元磁気特性測定が行えるため,各箇所における磁界強度Hベクトル並びに磁束密度Bベクトルの挙動が把握できる従来にない特色を有し,磁気的傾斜機能材料のみならず複合材料などの不均質磁性材判の開発・評価に今後有効に使用できる。さらに無方向性けい素鋼板が用いられている誘導電動機でも,圧延方向の比透磁率がそれと直角方向の値と比較して1.5倍程度大きく,局所的には磁界強度Hベクトルと磁束密度Bベクトルは同じ方向を向いていない。これらの現象の解明や高効率化の研究にも非常に有用なものとなる。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Masato Enokizono: "Local iron loss distribution in a grain-oriented 3% silicon steel sheet" Journal de Physics. 4,8. 713-716 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masato Enokizono: "Local distribution of magnetic properties in grain-oriented silicon steel sheet" Journal of Applied Physics. 83,11. 6486-6488 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masato Enokizono: "Improved magnetic field analysis of induction motor models" IEEE Transactions on Magnetics. 34,5. 2621-1614 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 榎園正人: "方向性ケイ素鋼板の局所2次元磁気特性" 日本応用磁気学会誌. 22,4-2. 901-904 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi