• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生理活性および分子識別能を有する高機能性配糖高分子錯体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10126101
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関奈良女子大学

研究代表者

矢野 重信  奈良女子大学, 理学部, 教授 (60011186)

研究分担者 大倉 一郎  東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (90089821)
覚知 豊次  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助教授 (80113538)
研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード配糖錯体 / 生理活性 / 分子識別 / 抗菌性 / 亜鉛錯体 / 白金錯体
研究概要

1. 本年度は生体内で重要な役割を担っている亜鉛の配糖錯体の開発を行った。ついで大環状化合物、高分子などの化合物の合成等、様々な分野で応用できる金属イオンと結合しうる糖残基を含む新規配位子を設計し、さらに生体適合性が期待されるそれらのシスプラチン型錯体の開発を行った。
2. (1)D-グルコサミンとエチレンジアミンから誘導されるN-グリコシド(D-GlcN-en)を配位子とするZn(II)糖錯体の合成とキャラクタリゼーションを行った。X線結晶構造解析の結果ならびにNMR測定から錯イオンの配位構造は溶存状態と固体状態で本質的な同様であることが判明した。(2)D-グルコースをO-グリコシド結合によりエチレンジアミシに結合させたl-β-D-glucopyranosyloxy-2,3-propanediamineとそのシスプラチン型錯体の合成とキャラクタリゼーションを行った。 (3)D-グルコースならびにD-マンノースをO-グリコシド結合によりトリメチレンジアミン(tn)と結合させた新規配位子(2-β-D-glcopyranosyloxy-1,3-propanediamine、2-α-D-mannopyranosyloxy-1,3-propanediamine)のとその白金錯体の合成とキャラクタリゼーションを行った。
3. 本研究でえられた亜鉛錯体と同一配位子を持つNi(II)錯体が抗菌活性を示すことから、同様な生理活性有する可能性がが期待される。金属イオンと結合しうる、糖残基を含むジアミンならびにシスプラチン型錯体の開発は機能的な高分子化合物の合成等ならびに生体適合性に富む生理活性物質の構築にとって有用な知見と考えている。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 矢野重信: "General Synthesis of Useful Chelating Reagents having a Sugar Unit,1,3-Diamino-2-propyl β-D-Glucopyranoside and 1,3-Diamino-2-propyl α-D-Mannopyranoside," Chem.Lett.255-256 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 三方裕司: "Synthesis and Phototoxic Property of Tetra-and Octa-Glycoconjugated Tetraphenylchlorins" Bioinorg.Med.Chem.Lett.8. 3543-3548 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野重信: "Antifungal Nickel(II) Complexes Derived from Amino Sugars against Pathogenic Yeast, Candida Albicans" J.Inorg.Biochem. 69. 15-23 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 棚瀬知明: "Stereochemistry of nickel(II) complexes with N-glycosylamine ligands from 1,3-diaminopropane and aldopentoses. Correlation between configurational structures" J.Chem.SOC.,DALTON Trans.345-352 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤昌子: "Two-dimensional Stacking of Dichloro(dipyridophenadine)platinum(II)" Acta.Cryst.C24. 621-624 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 棚瀬知明: "(μ-Oxo or hydroxo)bis(μ-carboxylato)diruthenium(III)Complexes with Tris(1-pyrazolyl)borate Face-capping Ligand,Affording Versatile Oxidation States" New J.Ckem..927-929 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野重信: "X線構造解析" 朝倉書店, 45 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi