• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

位置選択的に合成したフラーレン誘導体等をモノマーとした2次元組織体の構築と機能

研究課題

研究課題/領域番号 10126208
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関群馬大学

研究代表者

西村 淳  群馬大学, 工学部, 教授 (10107352)

研究分担者 瀧上 昭治  群馬大学, 機器分析センター, 助教授 (70143203)
中村 洋介  九州大学, 有機化学基礎研究センター, 助手 (60261864)
岡田 行弘  群馬大学, 工学部, 助教授 (80211118)
研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードホスト・ゲスト化学 / 分子内[2+2]光環化付加反応 / カリックス[4]アレーン / キラル認識 / デンドリマー / スチレン誘導体 / フェノール誘導体 / イオノファー
研究概要

スチレン誘導体の分子内[2+2]光環化付加反応を経て合成されるカリックス[4]アレーンは、新規な母体構造を有し、その特徴は架橋鎖によりコーン配座に固定された剛直な分子骨格となっている。その結果として、四つの水酸基に一、二、ないし三つの置換基を導入するとそれぞれがキラル分子になるというユニークな特徴を持つ。
本年度は、これらキラルカリックスアレーンを用い、分子内にイオンや有機物を捕捉できる官能基を有する分子の設計及び樹状分子へ変換可能な官能基の導入法の開発を中心に検討を行った。
1) 分子内に捕捉部位となる官能基を有するキラルカリックスアレーンの合成はカルボキシル基やホウ酸に変換可能なブロムベンゼン部位を、また水酸基に変換可能なアニソール部位を含むジトシラートをそれぞれ調製し、導入を試みたところ対応するエーテル体が収率72-53%で得られた。
2) キラルな樹状分子への変換を目指して、酢酸エチル残基を導入したのちアミノアルコールと反応するとほぼ定量的に対応するアルコールが得られることがわかった。また、得られたアルコールは水酸基の数がそれほど多くないにもかかわらず、MeOH/水系に可溶であることが確認できた。一方、かさ高い3置換ベンゼンを構成単位とする側鎖を導入した場合、対応するエーテルを収率71-87%で与えた。しかし、立体的な要因のためか世代の進んだ大きな側鎖の導入の際には収率の低下が認められた。
3) カリックスアレーンダイマーを目指して、キラルなジトシラートとジオールを反応したところ、収率21%で目的のダイマーが、唯一の生成物として得られた。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Y.Nakamura他7名: "Photophysical Properties of Various Regioisomers of[60]Fullerene-o-Quinodimethane Bisadducts" J.Chem.Soc.,Perkin Trans.2. 127-131 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Okada他3名: "New Ionophores Derived from a Rigid Calixarene Regioisomer" Tetrahedron Lett.(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakamura他3名: "Effects of Oligooxyethylene Linkage on Intramolecular[2+2]Photocycloaddition of Styrene Derivatives" J.Phys.Org.Chem.11. 79-83 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Okada他3名: "A New Intermolecular Photochemical Approach of Calix[4]arene Synthesis" Synlett. 269-270 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Inokuma,K.Kimura,and J.Nishimura: "Photochemical Synthesis of Diazacryptophane" Chem.Lett.287-288 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Inokuma他4名: "Efficient and Selective Synthesis of Crownopaddlanes Possessing Two Cyclobutane Rings:Exclusive Li+Ion Complexation" J.Org.Chem.63・17. 5791-5796 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Taki他4名: "[60]Fullerene(A1,D1)-Bisadducts:CD Spectra and Diastereospecific Synthesis" Enantiomer. 3. 231-239 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Okada,M.Mizutani,and I.Nishimura: "Highly selective Li+ion transport by calix[4]arenes" Tetrahedron Lett.39. 8467-8470 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Okada他4名: "Characterization of New Rigid Calixarenes Capping Crown Ethers" Tetrahedron Lett.39. 8461-8464 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中村洋介,西村 淳(分担): "季刊化学総説「炭素第三の同素体フラーレンの化学」" 日本化学会編,学会出版センター,東京(印刷中), (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi