• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しいナノ組織体を目指したヘテロ2官能性親-疎水ブロックポリマーの分子設計

研究課題

研究課題/領域番号 10126255
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関東京理科大学

研究代表者

長崎 幸夫  東京理科大学, 基礎工学部, 講師 (90198309)

研究分担者 片岡 一則  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (00130245)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード高分子ミセル / ヘテロテレケリックス / 親疎水ブロックコポリマー / 反応性ミセル / DDS / ポリエチレングリコール / ポリラクチド
研究概要

本研究では、両末端に異なる官能基を有するヘテロテレケリック型親水/疎水ブロック共重合体の分子設計を目的としている。このヘテロテレケリックブロックは、ミセル調製時、親水性セグメント末端官能実がミセル表面に位置し、疎水性セグメント末端が疎水性コア内部に位置する構造を取り、第2、第3の機能を付与しうる新しい機能性ナノ粒子として期待できる。昨年度まで、親水性セグメント末端にアルデヒド、疎水性セグメント末端にメタクリロイル基を定量的に有するポリエチレングリコール/ポリラクチドブロック共重合体(CHO-PEG/PLA-OCOC(CH3)=CH2)の合成及び水中でコア-シェル構造を有する反応性ナノ粒子の調製に成功した。本年度はこのようにして得られたアルデヒドミセルの応用とともに、新たな反応性ミセルの調製に関しても以下のように検討した。
i) アミノ基を表面に有する高分子ミセルの合成:5員環構造を有するカリウムシリルアミドを開始剤としてEO及びLAのブロック重合を行うことによりアミノ基を有するPEG/PLAブロック共重合体の合成に成坊した。これは水中でアミノ基を表層に有する高分子ミセルを与えた。
ii) アルデヒドミセル表面の構築と物性評価:昨年度までに調製したアルデヒド基を有する高分子ミセルを共有結合で機材表面に担持させた。この表面は、一本一本のPEGを表面に担持させるポリマーブラシ方に比ベミセル担持法では一つの共有結合で数百にのぼるPEG鎖が表面に担持されるため、効果的な表面処理が期待される。実際、ゼータ電位測定及びタンパク吸着実験によって検討した結果、基板表面がミセルで効果的に覆われ、非特異吸着の極めて抑制された表面の構築に成功した。
この他、iii)アルデヒドを表層に有するDNAキャリアミセル、iv)レセプター誘導リリース型薬物キャリアの創成を行い、新たな概念を創成することに成功した。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Y.Nagasaki: "Core-Polymerized reactive miceles from heterotelechelic amphiphilic block copolymers" Macromolecules. in press.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nagasaki: "Preparation and characterization of polymer micelles from poly(ethylene glycol)-poly(d,l-lactide)block copolymer as potential drug carrier" J.Controlled Release. in press.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nagasaki: "2-Phenylallyl-eneded poly(a-methylstyrne)derivatives for electoron bram resist" J.Photopolymer Science and Technology,Communication. 11(1). 163-164 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nagasaki: "The reactive plymeric micelles based on an aldehyde-ended poly(ethylene glycol)/poly(lactide) block copolymer" Macromolecules. 31(5). 1473-1479 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nagasaki: "Synthesis of heterobifunctional poly(ethylene glycol) with a reducing monosaccharide residue at one end" Bioconjugate Chemistry,Technical Note. 9(2). 300-303 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nagasaki: "Minimized platelet intreaction with poly(2-hydroxyethyl methacrylate)-block-poly(4-bis(trimethylsilyl)methylstyrene)hydrogel showing anomalously high free water content" J.Biomaterials Science,Polymer Ed.9(2). 111-130 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nagasaki: "The“Reactive Polymeric Micelle"Convenient Tool for Targetting drug Delivery System" ACS Symposium Series,Washington,D.C., 105-116 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nagasaki: "Poly(ethylene glycol)-based micelles for drug delivery" American Chemical Society,Washington,D.C., 11-20 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2024-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi