研究分担者 |
小林 俊一 京都大学, 工学研究科, 助手 (10243065)
岸田 潔 京都大学, 工学研究科, 助手 (20243066)
木村 亮 京都大学, 工学研究科, 助教授 (30177927)
建山 和由 京都大学, 工学研究科, 助教授 (10179731)
足立 紀尚 京都大学, 工学研究科, 教授 (20026173)
|
研究概要 |
本研究の目的は,地震時の動土圧をなるべく簡便な式で評価し,それを静的に載荷しながら弾塑性解析を行い,地下構造物の1つの耐震設計法を提案することにある.なお,ここでいう「地下構造物」とは地中の深いところにある山岳トンネルや,都市域にある土被りの小さいいわゆる都市トンネル,地下街などの種々のものを想定する.本年度の結果は以下の通り. ○静的な鉛直受働土圧の簡便式の提案 Terzaghiは落とし戸を下降させた場合に,ゆるみ土圧の総和を計算した.この方法はに容易に受動士圧に拡張できる.その考え方は埋設管に関するMarston-Spanglerの理論と同様である.これからわかることは被り高さによって急激に受動土圧が増大することである.この簡便式による結果は,これまでに落とし戸実験結果や別の数値解析結果と比較し,かなりの精度を有していることをすでに確認している.しかし,この評価式には動的効果が考慮されていない.そこでこれを一部,修正する必要がある.これについて考察を加える. ○これを基礎として,次年度においては動的な受働土圧の評価式を開発する予定である.
|