研究課題/領域番号 |
10128237
|
研究種目 |
特定領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 奈良大学 |
研究代表者 |
碓井 照子 奈良大学, 文学部, 助教授 (30068829)
|
研究分担者 |
酒井 高正 奈良大学, 文学部, 専任講師 (60205705)
實 清隆 奈良大学, 文学部, 教授 (70001229)
|
研究期間 (年度) |
1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | GIS / GPS / 震災被害データベース / 阪神・淡路大震災 / 震災復興データベース / リアルタイムデータ取得 / モバイルR / インターネットGIS |
研究概要 |
1) リアルタイム災害データ現地取得システムの開発 モバイルパソコンで現゚地収集したデータは、PHSを通して遠隔地転送し、奈良大学のサーバーでキャプチャリングするシステムの実験を実施した。使用した電子地図データは、国土地理院の「数値地図2500」で、トリンプル社のGPSを使用し、GISソフトはパスコ社のarc/viewを利用した。パソコンはシャープの携帯型mebiusとソニーのvaioを使用し、当初計画したデータ転送は成功した。 2) 現地調査とGISデータベース作成被災地での定期的現地調査の実施 奈良大地理学科防災調査団による第19回(4月)と第20回(10月)の現地調査を行った。このデータに関しては、入力を終了し、兵庫県震災復興本部町づくり推進課に提供した。調査したデータ項目は、震災でガレキが撤去された後に建築された建物(仮設の建物と新築の恒久的な建物を区別)の構造、業種、棟数、世帯数、その他である。現地調査の効率化を図るために、上記のGPS-GISを使用したが、屋外での液晶画面が見にくく、また、重量が重く、バッテリー時間が短いなどハード的な問題点が多かった。 3) インターネットでの公開のためのシステム設計 インターネット上で奈良大のホームページからこれらの震災関連のデータベースが誰にでも容易に取得され、簡単な地図化処理も可能なシステムの開発中である。大学のネットワークに直接リンクすることが物理的に不可能なため、外部のプロバイダーで提供する準備をしている。
|