• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属イオン-非イオン界面活性剤によるRNAの位置特異的切断反応

研究課題

研究課題/領域番号 10129227
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関千葉工業大学

研究代表者

高久 洋  千葉工業大学, 工学部, 教授 (50101267)

研究分担者 高井 和幸  千葉工業大学, 工学部, 講師 (40260848)
研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードマグネシウムイオン / 非イオン界面活性剤 / スプライシング / イントロン / エキソン / tRNA^<Tyr>
研究概要

pre-tRNAの自己切断活性が見い出され、pre-tRNAのイントロン切除が起こっていることが明らかにされている。特に、イントロンをもつArabidopsis tRNA^<Tyr>では非イオン界面活性剤の系でもスプライシングエンドヌクレース依存性切断が起こると考えられることから、RNA酵素とともに生命の進化に大きな関係があるものと考え、これら切断反応の作用機序を詳細にすることも目的とする。
イントロンを含むpre-tRNA^<Tyr>に対するイントロン切除を確認するために、まずモデル反応としてピリミジン-A間で切断が起こるようなRNA13mer(GUUUCGUACAAAC)を用いてスプライシング反応に必須であるMg^<++>存在下、切断反応に要求される最適条件を検討した。その結果Mg^<++>濃度、5μM、pH7.8、反応温度37℃の条件下で最高の切断活性を示した。また実際にArabidopsis th aliana tRNA^<Tyr>をT7転写により構築し、上記で述べた条件下でイントロンの切除を試みたところ、主にtRNA^<Tyr>のU_<49>-A_<50>、U_<38>-A_<39>間で切断が起り、5'-_<39>AGACGCAGAU-U_<49>-3'のイントロン部位が切除されることをはじめて明らかにした。さらに、イントロン部位が切除された。5'-末端tRNA^<Tyr>と3'-末端tRNA^<Tyr>を高濃度のMg^<++>の存在下で反応させたところ再結合が起こることがわかった。
一方、この切断に非イオン界面活性剤が要求されることから、AとUをN^<15>、C^<13>安定同位体を導入した5'-GCGGGAGCGUACCUCCCAC-3'、19merを合成し、NMRでその二次構造を確認したところ、ヘアピン型構造を形成することがわかった。また、切断反応に対しても二次構造としてはヘアピン型構造が要求されることがわかった。さらに非イオン界面活性剤は切断部位のUA配列に直接作用してそのコンフォメーションを変化させていることから、切断され易い構造に変化されるのに界面活性剤が関与するものと思われる。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kaoru Ushijima: "Site specific cleavage of tRNA by imidazole and/or primary amine groups bound at the 5′-end of oligodeoxyribonucleotides." Biochim.Biophys.Acta. 1379. 217-223 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takayuki Kanda: "Knocking out a specific tRNAspecies within unfractioned Escherichia coli tRNA by using antisense (complementary) oligodeoxyribonucleotides." FEBS Lett.440. 273-276 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takayuki Abe: "Specific inhibition of influenza virus RNA polymerase and nucleoprotein genes expression by circular dumbbell RNA/DNA chimeric oligonucleotides containing antisense phosphodiester oligonucleotides." FEBS Lett.425. 91-96 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Toshifumi Hatta: "Inhibition of influenza virus RNA polymerase by 5′-capped short RNA fragment." Biophys.Res.Commun.249. 103-106 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kazumi Hosono: "Cleavage effect of oligonucleotides substituted at the cleavage sites with modified pyrimidine-and purine-nucleosides." Biochim.Biophys.Acta. 1354. 211-218 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromi Shirakura: "Study on site specific cleavage of RNA." Nucleic Acids Res.Symp.Ser.37. 217-218 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi