• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規な修飾構造を有する非ヘム鉄酵素ニトリルヒドラターゼの光応答と触媒機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 10129234
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関理化学研究所

研究代表者

遠藤 勲  理化学研究所, 生化学システム研究室, 主任研究員 (00087470)

研究分担者 尾高 雅文  理化学研究所, 生化学システム研究室, 研究員 (20224248)
養王田 正文  理化学研究所, 生化学システム研究室, 先任研究員 (50250105)
研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードニトリルヒドラターゼ / 一酸化窒素 / 非ヘム鉄 / 翻訳後修飾 / 光応答性 / 活性制御 / X線結晶構造解析 / 質量分析
研究概要

ニトリルヒドラターゼ(NHase)は、システインスルフェン酸、システインスルフィン酸という翻訳後修飾を受けたCys残基を配位子とする新規な非ヘム鉄センターを活性中心とする。今年度は、以下の研究を行なった。(a)活性型酵素のX線結晶構造解析 不活性型酵素の結晶構造解析に用いた結晶は、光照射を行っても容易には閏を放出して活性化しなかった。そこで、他のグループの条件に従い、PEGを沈殿剤として活性型酵素の結晶化を行った。その結果、22%PEG存在下で良質な結晶(結晶系C2,a=113.92,b=60.22,c=81.62)を得られた。この結晶では1.5Åまでの反射を得ることが出来た。現在、分子置換法を行い、データの解析を行っている。(b)翻訳後修飾の生成機構解析 大腸菌で発現させた翻訳後修飾をもたないαサブユニットから再構成する系を確立した。再構成をAr雰囲気下で行なうと生成物は活性を示さず、大気にさらすと次第に活性を回復した。大気にさらす前後の複合体を精製し、質量分析を行なったところ、酵素活性の回復に伴ってαCys112が特異的にシステインスルフィン酸に酸化されることが明らかになった。
(c)部位特異的突然変異体の解析 不活性型の結晶構造を元に、光応答及び触媒反応に重要と思われるアミノ酸の置換体を作製し、置換の影響を検討した。今年度はαCys112,αCys114の修飾部位の酸素原子に水素結合している2つのArg残基(βArg56,βArg141)をGlu.Lys.Tyrに置換した変異体を作製した。Lys置換体のみ野生型の1-2%程度の活性を示した。また、βArg56Lys以外の変異体では野生型に見られるS→Feの電荷異動に由来する710nmの吸収が、650nmにシフトしていた。以上の結果は、βArg56,βArg141はいずれも非ヘム鉄の電子状態に重要な寄与をしており、触媒活性に必須であることを示している。
(d)反応の遅い基質の検索 時分割結晶構造解析に有利な基質検索し、isobutyronitrileはKi=5x10-6Mで競争阻害剤として作用し酵素と安定な複合体を形成することを見い出した。現在、結合様式の解析を行っている。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Isao Endo: "An Enzyme Controlled by Light-Molecular Mechanism and Its Application of Photoreactivity in Nitrile Hydratase" Trends in Biotechnology. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masaki Nojiri: "Functional Expression of Nitrile Hydratase in Esoherichia coli:Requivement of Nitrile Hydratase Activator and Post-translational Modification of Ligand Cysteine" Journal of Biochemistry. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shigehiro Nagashima: "Novel Non-heme Iron center of Nitrile Hydratase with a Claw Setting of Oxygen Atom" Nature Structural Biology. 5. 347-351 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi