• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機パラジウム錯体によるC-H結合切断を鍵とする新しい触媒的C-C結合生成反応

研究課題

研究課題/領域番号 10132234
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

三浦 雅博  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (20183626)

研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードパラジウム / C-H結合切断 / カップリング反応 / フェノール / 複系環化合物 / ケトン / アルケン
研究概要

交付申請書に記した計画に従って、まず、パラジウム錯体触媒ならびに塩基存在下、芳香族ハロゲン化物と2-フェニルフェノールあるいは1-ナフトールとの炭素一水素結合の開裂を伴う炭素一炭素カップリング反応における置換基効果について検討した。その結果、いずれの基質に電子供与性あるいは吸引性置換基があっても反応が進行するが、フェノール性基質に電子吸引性置換基があると反応速度が遅くなることがわかった。これより、鍵中間体であるアリールパラジウム錯体のフェノール性基質への求電子攻撃が反応に関与していることが示唆された。一方、芳香族ハロゲン化物と種々五員環複素芳香族化合物との反応では、イミダゾールやチアゾール類では円滑に進行するが、より求電子攻撃を受けやすいインドールやベンゾチオフエン類ではむしろ反応をうけにくい傾向がみられた。これより、カップリング反応における触媒サイクルの求電子攻撃の段階だけでなく、それに続く脱プロトン化も反応の効率を支配する重要な段階であることが示唆された。他方、芳香族ハロゲン化物のカップリングパートナーの拡張を目的として検討したところ、エノール化が可能なケトン官能基がフェノール性水酸基と同様の機能を示し、一部の芳香族ケトン類がフェノール類と同様の反応をうけることがわかった。さらに、別方向からのアプローチとしての、芳香族基質とアルケンとの炭素一水素結合の開裂を伴う炭素一炭素カップリング反応では、芳香族基質上の配位性置換基として、フェノール性水酸基のほかスルホニルアミノ基やカルボキシル基が効率よく機能することを見い出した。芳香族ハロゲン化物とケトン類との反応ならびに芳香族基質とアルケンとの反応については今後さらに詳細に検討を行う予定である。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 三浦雅博: "Regioselective Arylation Reactions of Biphenyl-2-ols, Naphthols, and Benzylic Compounds with Aryl Halides under Pelladium Catalysis" Bull.Chem.Soc.Jpn.71. 2239-2246 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦雅博: "Oxidative Cross-Coupling of N-(2'-Phenylphenyl) benzemesulfonamides or Benzoic and Naphthoic Acids with Alkenes" J.Org.Chem.63. 5211-5215 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦雅博: "Regioselective Arylation on the γ-position of α,β-Unsaturated Carbonyl compounds with Aryl Bromides by Palladium Catalysis" Tetrahedron Lett.39. 6203-6206 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi