• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軽元素を含む遷移金属ガルコゲナイド化合物の合成と構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 10133211
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

井本 英夫  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (20168529)

研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードカルコゲナイド / クロム / セレン / ホウ素
研究概要

1. 研究では,金属カルコゲナイドという無機化学的な固体構造の中に,半金属-カルコゲン結合という有機化学的なインターエレメント結合を取り込んだ新しいタイプの物質としてクロム-ホウ素-ケイ素-セレン系の新化合物の合成と構造解析の研究を中心に行った。新化合物は,ホウ化クロムとセレンを石英ガラス製の封管中の反応によって極微量(0.1mg以下)針状晶として得られる。この針状晶はガラス壁面に密着して成長し,ケイ素は石英ガラスに由来する。セレンのかわりに硫黄を用いて同様の実験を行ったが,このような四元系化合物は得られない。本化合物は大きなトンネル構造を持ち、このトンネルの中には何らかの原子団が含まれると考えられるが、X線構造解析では強くディスオーダーした構造として観測される。このため,詳細は決定できていないが,密度の測定からも,原子量の大きな原子を含む何らかの原子団がこのトンネル中に含まれていることが示された。X線構造解析によって決定された骨格部分の組成は,CrSi_3B_<12>Se_<12>であり、正12面体型構造のB_<12>ユニットを有するきわめて特異な構造である。
2. 分子性化合物からのアプローチでは,クロムのカルコゲニドクラスター錯体において,水素をクラスターの中心にもつ化合物Cr_6S_8H(PEt_3)_6およびCr_6Se_8H(PEt_3)_6が得られた。これらの化合物は,上記の固体化合物とは異なって,クロム-水素結合を持っており,結合様式は異なるが,遷移金属-カルコゲン-軽元素が結合した系が,多様性を持つことを示すものである。また,新しいタンタルのセレニド化合物[Ta(Se_2)_2]_2・TaBr_6を構造解析した結果,この化合物は,4.5価のタンタルがSe_2ユニットで架橋されて無限鎖を形成し,これと[TaBr_6]^-イオンからなるという珍しい構造をもつことがわかった。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] S.Kamiguchi: "Syntheses,Structures,FAB Mass Spectra, and Magnetic Progerties of Chromium Chalcogenide cluster Complexes[Cr_6Se_5(PEt_3)_6],[Cr_6Se_8(H)(PEt_3)_6] and [Cr_6S_8(H)(PEt_3)_6]" Inorganic Chemistry. 37. 6852-6857 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sokolov: "Preparation and Crystal Structure of new one-dimensional Ta selenide:[Ta(Se_2)_2]_2TaBr_6" Polyhedron. 17. 3735-3738 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi