• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異種カルコゲン結合をもつ化合物の合成と反応性

研究課題

研究課題/領域番号 10133228
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

植村 榮  京都大学, 工学研究科, 教授 (70027069)

研究分担者 伊藤 修  京都大学, 工学研究科, 助手 (10026023)
大江 浩一  京都大学, 工学研究科, 助教授 (90213636)
研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード光学活性スルフィミド / 光学活性セレンイミド / 不斉イミド化反応
研究概要

異種のカルコゲン結合をもつキラルな化合物,特に含フェロセニル有機ジカルコゲニド(Fc^*S SeFe^*,Fe^*STeFc^*,Fc^*SeTeFc^*)の合成を試みたがいずれも成功しなかった。同種のカルコゲン結合をもつ化合物との混合物となり,生成量も少ないため,単離、同定にいたらなかったものである。そのため,研究の方針を少し変え,S-NやSe-N結合をもつ光学活性化合物の触媒的合成を試みた。即ち,銅塩を触媒としN-トシルヨージナン(PhI=NTs)と有機スルフィド,有機セレニドとを光学活性ビスオキサソリンの存在下で反応させることにより,対応する光学活性スルフィミド,セレンイミドが35〜70loeeの選択性で生成した。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Y.Miyake, H.Takada, K.Ohe S.Uemura: "Catalytic Asymnetric Sulfimidation δ 1,3-Dithianes" J.Chem.Soc., Perkin Trans.1. 2373-2376 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takada, M.oda, Y.Miyake K.Ohe, S.Uemura: "Catalytic Asymmetric Imidation of Selenides into Selenimides" J.Chem.Soc., Chem.Commun.1557-1558 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takada, K.Ohe, S.Uemura: "Catalytic Diastereoseledire Imidation of Diaryl Sulhides Bearing a Chiral Oxazolinyl Moichy with Chloramine T Trihydrate" Angen. Chem., Int.Ed.(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi