• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グラファイト微結晶での新機能探索

研究課題

研究課題/領域番号 10137216
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関電気通信大学

研究代表者

齋藤 理一郎  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (00178518)

研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードグラファイト / 微結晶 / mopac / リチウム / フッ素 / ヨウ素 / ナノチューブ
研究概要

グラファイト(黒鉛)微結晶にフッ素、リチウム,ヨウ素で化学的に飽和ドープした系ので電子状態について計算をおこない理論的知見を得た。微結晶の構造や電子状態を反映して、リチウムが負イオンになる場合があり、このことが総電荷移動量の飽和値を決めることを見出した。これに対しフッ素は炭素原子と直接反応し、sp^3結合を作ることを検証した。ヨウ素原子は水素-炭素結合を切り、炭素原子と弱く結び付く固有の反応があることがわかった。またカーボンナノチューブの有言の長さのラマン強度の理論計算、また磁場中の不純物状態の計算結果について発表した。これらの成果は、Carbon 98 をはじめ学会,論文、解説等に報告した。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] R.Saito: "Berrys Phaes and Absence of Back Scattering in Carbon Nanotubes." J.Phys.Soc. 67. 2857-2862 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] R.Saito: "Finite Size Effect on the Raman Spectra of Carbon Nanotubes" Phys.Rev.B.in press. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] R.Saito: "Effects of magnetic field and disorder on electronic properties of Carbon nanotubes" Phys.Rev.B.in press. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] R.Saito: "Electronic Structure of Fluorine Doped Graphite Nanoclusters" J.Phys.Chem.Solid. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 齋藤理一郎: "カーボンチューブが拓く世界" 科学. 661-669 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 齋藤理一郎: "カーボンナノチューブ-新材料としての価値-" 化学工業. 50・1. 34-41 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] R.Saito: "Physical Properties of Carbon Nanotubes." Imperial College Press,UK, 258 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] R.Saito: "″Phonon Structure and Raman Effect of Single-Wall Carbon Nanotubes″ in ″Science and Technology of Carbon Nanotube″" Elesevter Sctence Ltd.Oxford.UK, (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi