• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ライフサイクル事前評価を考慮した生産プロセスのゼロエミッション化の予測

研究課題

研究課題/領域番号 10141244
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関大阪府立大学

研究代表者

大松 繁  大阪府立大学, 工学部, 教授 (30035662)

研究分担者 吉岡 理文  大阪府立大学, 工学部, 講師 (70285302)
研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードゼロエミッション / LCA / 計算機ネットワーク / ニューラルネットワーク / 環境総合評価
研究概要

本研究は,環境影響評価として最近になって重要視されているライフサイクルアセスメントに立脚し,環境を考慮したエネルギー効率を向上させるためのゼロエミッションを目標とした自動車の生産プロセスのゼロエミッションシステムを構築し,それを用いたゼロエミッション化の予測を行うものである。まず,自動車生産プロセスのゼロエミッション化として,生産システムにおいて必要になる原材料の算出を産業連関表から算出し,生産プロセスに投入されるエネルギーの算出を行う。
つぎに,自動車の製造から廃棄までの平均寿命を求め,廃棄処分に対する各部品のリサイクルを,マテリアルリサイクル,化学的リサイクル,リユースの3カテゴリに分けて,それぞれの場合に対するライフサイクルアセスメント(LCA)を行い,LCAからみたゼロエミッション化の向上の割合についても考察した。具体的には,次のようにまとめられる。
(1) 生産プロセスにおけるゼロエミッション化の予測手法の開発
日本を代表する産業の1つである自動車生産プロセスを採り上げ,製造工程のネットワーク化を計算機ネットワークシステムを利用して実現し,生産工程における加工くずの再利用,リサイクルにおけるリユースなどに関する広域生産プロセスからの情報の共有化を図り,LCAを規範にしたゼロエミッション化の予測手法を,ニューラルネットワークの援用により実現した。
(2) LCAによるゼロエミッションの評価手法の開発
(1)で必要になるLCAによる定量的検討を行うための定式化と様々なシミュレーション実験を研究分担者が行う。とくに,エネルギー収支からみたゼロエミッションを実現するための計算機ネットワークによる情報の分散処理とその統合化およびその評価手法について考察した。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 姜 東植: "二つの適応ディジタルフィルタを用いた信号検出" Journal of Signal Processing. 2・2. 157-165 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Paramesran Ramesran: "Regular Moments for Symmetric Images" Electronic Letter. 34・15. 1481-1482 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yosuke Ito: "Polarimetric SAR Data Classification Using Competitive Neural Networks" International Journal of Remote Sesnsing. 19・4. 2665-2684 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 野上 芳和: "Kohonen Feature Mapと競合学習を用いたリモートセンシング解析の分類法" システム制御情報学会論文誌. 11・9. 508-513 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 姜 東植: "紙幣音響データによる新旧紙幣のニューロ識別" 電気学会論文誌C分冊. 118-C・12. 1706-1711 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 吉岡 理文: "遺伝的アルゴリズムを用いた独立信号成分分離" 電気学会論文誌C分冊. 118-C・12. 1739-1744 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi