研究課題/領域番号 |
10143105
|
研究種目 |
特定領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
佐藤 雅彦 京都大学, 情報学研究科, 教授 (20027387)
|
研究分担者 |
野家 啓一 東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40103220)
井田 哲雄 筑波大学, 電子・情報工学系, 教授 (70100047)
小野 寛晰 北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (90055319)
萩谷 昌巳 (萩谷 昌己) 東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 教授 (30156252)
岡田 光弘 慶応義塾大学, 文学部, 教授 (30224025)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
67,200千円 (直接経費: 67,200千円)
2000年度: 19,600千円 (直接経費: 19,600千円)
1999年度: 17,200千円 (直接経費: 17,200千円)
1998年度: 30,400千円 (直接経費: 30,400千円)
|
キーワード | 知識発見 / 科学哲学 / 論理学 / 知識獲得 / モデル検査 / 演繹 / 数理論理学 / 環境計算 / モデル・チェッキング / 古典論理 / 分散計算環境 |
研究概要 |
本研究課題では,知識発見の論理の基礎付けおよび知識発見の計算モデルに関する研究を行なった. 知識発見の論理の基礎付けに関する研究では,哲学における論理および数理論理学の両面から,知識発見の論理の基礎付けを図ることを目的とし,科学哲学における「発見の文脈」,特に,論理的アルゴリズムに還元できない「発見」について,哲学的視点から考察した.さらに発見の論理の演繹的側面を記号論理学,形式論理学の立場から考察した.さらに,発見における知識および概念の獲得過程を論理の立場から分析し,信念更新の理論に基づいて定式化した.また,数学における理想概念の導入と発見の関連を考察し,同時に概念と判断を組織的に記述できる体系を導入し,概念発見の考察のための基礎を与えた. 知識発見の計算モデルに関する研究では,知識発見の論理に対応する計算モデルについて検討し,適切な計算モデルを実現するシステムを計算機上に実現した.具体的には,分散計算空間における求解計算モデル,モデル検査法に基づくアルゴリズムの発見,古典論理の証明からのアルゴリズム発見手続について考察し成果を挙げた.
|