• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対流圏におけるハロゲンの化学と循環に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10144101
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関北海道大学

研究代表者

河村 公隆  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (70201449)

研究分担者 廣川 淳  東京大学, 大学院・工学研究科, 講師 (20262115)
横内 陽子  国立環境研究所, 主任研究官 (20125230)
田中 茂  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (10137987)
中塚 武  北海道大学, 低温科学研究所, 助教授 (60242880)
大河内 直彦  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (00281832)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
126,600千円 (直接経費: 126,600千円)
2000年度: 31,700千円 (直接経費: 31,700千円)
1999年度: 33,600千円 (直接経費: 33,600千円)
1998年度: 61,300千円 (直接経費: 61,300千円)
キーワードハロゲン / 塩素 / 臭素 / エアロゾル / 光化学反応 / 海洋大気 / 海水 / 対流圏化学 / 対流圏
研究概要

本研究では、大気中のハロゲンに着目し、観測と室内実験の立場から以下の課題を実施した。
(1)無機ハロゲンの測定と大気中での動態、(2)ハロゲンラジカル測定法の開発および対流圏における塩素・臭素分子の測定、(3)揮発性ハロゲン炭化水素の動態、(4)含ハロゲン有機物の検索と有機エアロゾルの解析、(5)非メタン炭化水素の炭素安定同位体比測定、(6)ハロゲン類の気液界面取り込み過程の動力学的研究、(7)生物界由来の揮発性ハロゲン化合物の生成機構と循環。
無機ハロゲンガスの自動連続測定のために拡散スクラバーを用いた自動測定装置を開発し海洋大気中での測定を行った結果、海洋大気中での海塩粒子からの無機ハロゲンガスの生成が認められた。又、隠岐島において、Cl_2の濃度は日中に減少し、HClは日中に高くなる傾向を見いだした。
塩素、臭素分子等の無機ハロゲン種の濃度測定を目指して化学イオン化質量分析装置を製作した。この装置を用いて臭化ナトリウム及び合成海塩上で、塩素の取り込みに伴う臭素分子の生成反応を確認した。一方、オゾンの取り込みに伴う臭素分子の生成も、高い反応確率で観測し、海塩上での不均一化学反応によるハロゲン放出の機構を明らかにした。
ハロゲン有機物の海洋・海氷中の分布を測定し、その変動要因を解析した。カナダ・アラート、沖縄波照間島、および北西太平洋上におけるCH_3Iの測定を行った結果、その大気濃度は地域により異なる季節変化を示した。北極域では年間を通して低濃度であったが、北西太平洋上では8-9月に高濃度(最高1-2pptv)を示した。
海洋エアロゾル試料中に臭化コハク酸、塩化コハク酸を発見した。臭化コハク酸はアジア大陸に近い西部北太平洋で高く、東に行くに従い減少する傾向を示した。一方、塩化コハク酸は西部から中部北太平洋にかけて増加傾向を示した。この結果は、海洋大気中で有機物の臭素化および塩素による置換反応が起こっており、ハロゲンは有機エアロゾルの変質に深く関わっている可能性を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] T.Saito: "Distributions of C_2-C_6 hydrocarbons over the western North Pacific and eastern Indian Ocean."Atmospheric Environment. 34. 4373-4381 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kawamura: "Total carbon and nitrogen contents and molecular composition of water soluble organic matter in the marine aerosols from western North to tropical Central Pacific."Dynamics and Characterization of Marine Organic Matter (eds. N.Handa, E.Tanoue and T.Hama). 465-484 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yokouchi: "A strong source of methyl chloride to the atmosphere from tropical coastal land."Nature. 403. 295-298 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kawamura: "Molecular distributions of water soluble dicarboxylic acids in marine aerosols over the Pacific Ocean including tropics."Journal of Geophysical Research. 104. 3501-3509 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Komazaki: "A New Measurement Method for Nitrogen Oxides in the Air Using an Annular Diffusion Scrubber Coated with Titanium Dioxide and Hydroxyapatite under Ultraviolet Illumination."Atmospheric Environment. 33. 4363-4371 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Hirokawa: "Heterogeneous processes involving sodium halide particles and ozone : Molecular bromine release in the marine boundary layer in the absence of nitrogen oxide."Geophysical Research Letters. 25. 2449-2452 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Saito, Y.Yokouchi and K.Kawamura: "Distributions of C_2-C_6 hydrocarbons over the western North Pacific and eastern Indian Ocean."Atmospheric Environment. 34. 4373-4381 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kawamura: "Total carbon and nitrogen contents and molecular composition of water soluble organic matter in the marine aerosols from western North to tropical Central Pacific."Dynamics and Characterization of Marine Organic Matter (eds.N.Handa, E.Tanoue and T.Hama). 465-484 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yokouchi, Y.Nojiri, L.A.Barrie, D.Toom-Sauntry, T.Machida, Y.Inuzuka, H.Akimoto, H.-J.Li, Y.Fujinuma and S.Aoki: "A strong source of methyl chloride to the atmosphere from tropical coastal land."Nature. 403. 295-298 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kawamura and F.Sakaguchi: "Molecular distributions of water soluble dicarboxylic acids in marine aerosols over the Pacific Ocean including tropics."Journal of Geophysical Research. 104. 3501-3509 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Komazaki, H.Shimizu and S.Tanaka: "A new measurement method for nitrogen oxides in the air using an annular diffusion scrubber coated with titanium dioxide and hydroxyapatite under ultraviolet illumination."Atmospheric Environment. 33. 4363-4371 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Hirokawa, K.Onaka, Y.Kajii and H.Akimoto: "Heterogeneous processes involving sodium halide particles and ozone : Molecular bromine release in the marine boundary layer in the absence of nitrogen oxide."Geophysical Research Letters. 25. 2449-2452 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kawamura: "Distributions of low molecular weight dicarboxylic acids, oxocarboxylic acids and α-dicarbonyls in Greenland ice core : A trend from Little Ice Age to the present (1540 to 1989 A.D.)."Journal of Geophysical Research. 106. 1331-1345 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Saito: "Distributions of C_2-C_6 hydrocarbons over the western North Pacific and eastern Indian Ocean."Atmospheric Environment. 34. 4373-4381 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Matsunaga: "Determination of α-and β-hydroxycarbonyls and dicarbonyls in snow and rain samples by GC/FID and GC/MS employing benzyl hydroxyl oxime derivatization."Analytical Chemistry. 72. 4742-4746 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yamamoto: "Depth profiles of volatile halogenated hydrocarbons in seawater in the Bay of Bengal."Chemosphere.. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yokouchi: "Atmospheric methyl iodide : Close correlation with SST and its implications for sources and fluxes."Joumal of Geophysical Research. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeru Tanaka: "The Atmospheric Environment Problem in East Asia for 21st century."Energy and Environment-Technological Challenges for the Future(Y.H.Mori and K.Ohnishi Eds.). 241-258 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kawamura: "Molecular distributions of water soluble dicarboxylic acids in marine aerosols over the Pacific Ocean including tropics"Journal of Geophysical Research. 104. 3501-3509 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kawamura: "Implication of azelaic acid in a Greenland ice core for oceanic and atmospheric change in high latitudes"Geophysical Research Letter. 26. 871-874 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 成川 正広: "東南アジアで採取された粒径別エアロゾル試料中の低分子ジカルボン酸の組成"Researches in Organic Geochemistry. 14. 11-18 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松永 壮: "室内実験による不飽和脂肪酸からの低分子ジカルボン酸の光化学的生成(予報)"Researches in Organic Geochemistry. 14. 19-26 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Narukawa: "Distribution of dicarboxylic acids and carbon isotopic compositions in aerosols from 1997 Indonesian forest fires"Geophysical Research Letter. 26. 3101-3104 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 今井 美江: "同時採取した降水およびエアロゾル中の低分子ジカルボン酸・ケトカルボン酸・ジカルボニルの分布と経時変化"地球化学. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kawamura: "Composition and photochemical transformation of organic aerosols from the Arctic" Global Environmental Research. Vol.2, No.1. 57-67 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大河内 直彦: "古環境の復元する指標としてのバイオマーカー" 地学雑誌. 107. 189-202 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kawamura: "Molecular distribution of water soluble dicarboxylic acids in marine aerosols over the Pacific Ocean including tropics" J.Geophys.Res.104. 3501-3509 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kawamura: "Total carbon and nitrogen contens and molecular composition of watersoluble organic matter in the marine aerosols from western North to tropical Central Pacific" Dynamics and Characterization of Marine Organic Matter. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kawamura: "Implication of azelaic acid in a Greenland ice core for oceanic and atmospheric change in high latitudes" Geophys.Res.Lett.(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ohkouchi: "Depth ranges of alkenone production in the Central Pacific Ocean" Global Biogeochemical Cycles. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi