• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高度な機能を有するバイオターゲティングシステムの工学的構築

研究課題

研究課題/領域番号 10145104
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関名古屋大学

研究代表者

小林 猛  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (10043324)

研究分担者 関 実  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (80206622)
末永 智一  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70173797)
岡野 光夫  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (00130237)
飯島 信司  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (00168056)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
130,200千円 (直接経費: 130,200千円)
2000年度: 42,900千円 (直接経費: 42,900千円)
1999年度: 43,600千円 (直接経費: 43,600千円)
1998年度: 43,700千円 (直接経費: 43,700千円)
キーワードダブルターゲテリング / 温熱療法 / 磁性微粒子 / 温度感受性高分子ミセル / スキャン型化学蛍光顕微鏡 / 受容体介在遺伝子輸送技術 / プロタミン修飾脂質 / 植物細胞分離 / 時間的ターゲティング / 空間的ターゲティング / ミサイル薬剤 / 温度感受性ポリマー / 遺伝子導入 / 細胞分離 / 走査型電気化学顕微鏡 / 接着阻害活性 / タキソール生産 / 細胞ターゲティング / 薬物放出 / 超マイクロデバイス / 細胞イメージ変化 / 転移阻害性ポリマー / マッピング
研究概要

高度な機能を持つターゲテリング素子の開発やダブルターゲティング能を有する分子システムの構築について研究した。小林は、磁性微粒子を用いたガン温熱療法を研究している。そこで、このような2つの重要項目を満たすため、空間的かつ時間的にターゲテリング可能な高機能磁性微粒子の開発を試み、新規なガン温熱治療法の開発に関する研究を行った。すなわち、磁性微粒子への抗体結合法の開発、作成した抗体結合磁性微粒子を用いた腎ガンの温熱療法を試み、動物実験で70%以上の治療効果を得た。岡野は温熱療法において、特定の腫瘍組織を局部的に加温することで部位特異的に抗ガン剤を放出することが可能な温熱感受性高分子ミセルを作製した。末永は、スキャン型電気化学顕微鏡(scanning electrochemical microscopy, SECM)とスキャン型化学蛍光顕微鏡(Scanning chemiluminescence microscopy, SCLM)を開発し、ガラス基質に固定化したHorse radish peroxidase(HRP)の観察を行った。両システムは、微少電極を先端に用いた測定系であり、これにより固定化した酵素の活性を視覚化して示すことができる。飯島は、遺伝子の導入における効率と特異性をより高めるため、従来の受容体通過型の遺伝子輸送技術を、インシュリンやガラクトースのようなリガンドとなるような残基を用いることで改良した。さらに、DNAと脂質小胞の複合体形成の際、プラスミドDNA溶液中にprotamineを添加することでDDAB遺伝子導入法をさらに向上させることに成功した。関は、植物細胞の異種度(heterogeneity)を評価し、物質生産能の高い細胞を異種細胞の混在下から生物的に標的化することで、新規の細胞分離技術を確立することを試み、画像処理技術、特異的吸着システム、微少チャンネルを用いた水系二相分離システムの効果を確認した。

報告書

(4件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] B.Le 他: "Preparation of tumor-specific magnetoliposomes and their application for hyperthermia"J.Chem.Eng.Jpn. 34. 66-72 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Suzuki 他: "Construction of tumor-specific cells expressing a membrane-anchored single-chain Fv of anti-ErbB-2 antibody"Biochim.Biophys.Acta. 1525. 191-196 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Zhou 他: "Imaging Localized Horse Radish Peroxidase on Glass Surface with Scanning Electrochemical/chemiluminescence Microscopy"Anal.Biochem. 290. 83 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Mizuarai 他: "Protamine-modified DDAB lipid vesicles promote gene transfer in the presence of serum"Journal of Biochemistry. 129. 125-132 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ito 他: "Bystander-killing effect and cyclic induction of TNF-α gene under heat inducible promoter gadd153"J.Biosci.Bioeng. 90. 437-441 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.A.Bouhon 他: "Heat induction of reporter gene expression via the gadd 153 promoter and its possible application to hyperthermia treatment of cancer"Cytotechnol. 33. 131-137 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B. Le et.al: "Preparation of tumor-specific magnetoliposomes and their application for hyperthermia"J. Chem. Eng. Jpn. 34. 66-72 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Suzuki et.al: "Construction of tumor-specific cells expressing a membrane-anchored single-chain Fv of anti-ErbB-2 antibody"Biochim. Biophys. Acta. 1525. 191-196 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Zhou et.al: "Imaging Localized Horse Radish Peroxidase on Glass Surface with Scanning Electrochemical/chemiluminescence Microscopy"Anal. Biochem. 290. 83 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Mizuarai et.al: "Protamine-modified DDAB lipid vesicles promote gene transfer in the presence of serum"Journal of Biochemistry. 129. 125-132 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Ito et.al: "Bystander-killing effect and cyclic induction of TNF-αgene under heat inducible promoter gadd153"J. Biosci. Bioeng. 90. 437-441 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. A. Bouhon et.al: "Heat induction of reporter gene expression via the gadd 153 promoter and its possible application to hyperthermia treatment of cancer"Cytotechnol. 33. 131-137 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Biao Le: "Preparation of tumor-specific magnetoliposomes and their application for hyperthermia"Journal of Chemical Engineering of Japan. 34(1). 66-72 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Ito: "Bystander-killing effect and cyclic induction of TNF-α gene under heat inducible promoter gadd153"Journal of Bioscience and Bioengineering. 90(4). 437-441 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] I.A.Bouhon,: "Heat induction of reporter gene expression via the gadd 153 promoter and its possible application to hyperthermia treatment of cancer"Cytotechnology. 33(1). 131-137 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kurisawa: "Transfection efficiency inareases by incorporating hydrophobic monomer units into polymeric gene carriers"Journal of Controlled Release. 68(1). 1-8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.E.Chung: "Inner core segment design for drug delivery control of thermo-responsive polymeric micelles"Journal of Controlled Release. 65(1-2). 93-103 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kataoka: "Doxorubicinloaded poly (ethylene glycol)-poly (beta-benzyl-L-aspartate) copolymer micelles : their pharmaceutical characterisrics and biological significance"Journal of Controlled Release. 64(1-3). 143-153 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Zhou: "Imaging localized horse radish peroxidase on glass surfece with scanning electroshemical/chemiluminescence microscopy"Anal.Biochem. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kasai: "Immunoassay of MRSA-related toxic protein, leukocidin, with scanning electroshemical microscopy"Anal.Chem. 72. 5761 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] I.Turyan: "Patterning and characterization of surfaces with organic and biological molecules by the scanning electroshemical microscopy (SECM)"Anal.Chem. 71. 3431 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Mizuarai: "Protamine-modified DDAB lipid vesicles promote gene transfer in the presence of serum"Journal of Biochemistry. 129. 125-132 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Miyanaga: "Analysis of pigmentation in individual cultured plant cells using an image processing system"Biotechnology Letters. 22(12). 977-981 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kurata: "Intermittent light irradiation with second-or hour-scale periods controls anthocyanin production by strawberry cells"Enzyme & Microbial Techmology. 26(8). 621-629 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Isabelle Anne Bouhonほか: "Synergism between mild hyperthermia and interferon-β gene expression"Cancer Letters. 139・2. 153-158 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masashige Shinkaiほか: "Intracelluar hyperthermia for cancer using magnetic cationic liposomes"Journal of Magnetism and Magnetic Materials. 194・1. 176-184 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J. E. Chungほか: "Thermo-responsive drug delivery from polymer micelles constructed using block copolymers of poly(N-isopropylacrilamide) and poly(butyl methacrylate)"J. Controlled Release. 62. 115-127 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Keisuke Yamadaほか: "Enhanced cell-aggregation and liver functions using polymers modified with a cell-ligand in primary hepatocyte cultures"Journal of Bioscience and Bioengineering. 88・5. 557-562 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiko Miyanagaほか: "Analysis of pigment accumulation heterogeneity in plant cell population by image processing system"Biotechnol. Bioeng.. 67・4. 493-497 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsugu Yanase: "Antitumor immunity induction by intracellular hyperthermia using magnetite cationic liposomes" Japanese Journal of Cancer Research. 89・7. 775-782 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Naoki Nagatani: "Development of a new transformation method using magnetite cationic liposomes and magnetic selection of transformed cells" Biotechnology Techniques. 12・7. 525-528 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Honda: "Development of chitosan conjugating magnetite for magnetic cell separation" J.Fermentation and Bioengineering. 86・2. 191-196 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yasukawa: "Permeation of redox species through a cell membrane of a single,living algal protoplast studied by microamperometry" Biochim.Biophys.Acta. 1369・2. 152-158 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yokoyama: "In vivo analysis of hydrogen peroxide and lipid radicals in the striatum of rats under long-term administration of a neuroleptic" Free Radical Biol.Medicine. 24・8. 1056-1060 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yasukawa: "Imaging of cellular activity of single cells by scanning electrochemical microscopy" Chem.Letters. 1998・9. 767-768 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yokoyama: "Characterization of physical entrapment and chemical conjugation of adriamycin in polymeric micelles and their design for in vino delivery to a solid tumor" J Controlled Release. 50・1. 79-92 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] J.E.Chung: "Effect of molecular architecture of hydrophobically moditied poly (N-isopropylacrylamide)on the formation of thermoresponsive core-shell micellan drug carrier" J.Controlled Release. 53・2. 119-130 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nakamura: "Enhanced anthocyanin methylation by growth limitation in strawberry suspension culture" Enz.Microb.Technol.22・4. 404-408 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] W.Zhang: "Anthocyanin synthesis,growth and nutrient uptake in suspension cultures of strawberry cells" J.Fermentation and Bioengineering. 86・1. 72-78 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takeda: "Metabolic responses of plant cell culture to hydrodynamic stress" Canadian J.Chem.Engineering. 76・2. 267-275 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Iijima: "Enhancement of transfection efficiency using ligard-modified lipid vesicles" J.Fermentation and Bioengineering. 85・5. 525-528 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Iijima: "Efficient induction of hepatocyte spheroids in suspension culture using a water-soluble sythetic polymer as artificial matrix" Journal of Biochemistry. 123・10. 1017-1023 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi