• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

培養細胞と半導体素子を用いたハイブリット型人工網膜に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10145105
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関名古屋大学

研究代表者

内川 嘉樹  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (20023260)

研究分担者 八木 透  名古屋大学, 工学研究科, 助手 (90291096)
時田 義人  愛知県コロニー発達障害研究所, 周生期部門, 研究員 (50291175)
児玉 哲司  名古屋大学, 工学研究科, 助手 (50262861)
川瀬 和秀  岐阜大学, 医学部, 助手 (40234067)
渡部 眞三  愛知県コロニー発達障害研究所, 生理学部門, 主任研究員 (10093486)
研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード人工網膜 / 神経細胞培養 / マイクロマシン / 人工臓器 / 視覚情報処理
研究概要

本研究では、培養神経細胞と光電素子を中心としたMEMS(Micro-Electro-MechanicalSystem)を組み合わせ、光覚回復を目的とした人工眼「ハイブリッド型人工網膜」の研究開発を行なっている。外部装置から光通信で送られたデータに基づき、埋め込んだ培養神経細胞を電気的に刺激する。なお末梢神経を用いて神経細胞と中枢の間を架橋することにより、その軸索を中枢へ導き、信号を伝達させようと考えている。従って提案する人工眼では、電極から培養神経細胞へ、さらに培養神経細胞から視覚中枢への伝達の安定的な再構成が、本質的な課題である。本年度は、「神経インターフェースの生体適合性と擬似神経パルスの評価」と、「外部装置から神経インターフェースへのデータ転送」について研究を行なった。
1. 神経インターフェースの生体適合性と擬似神経パルスの評価
動物の脳への電気刺激により、視覚野で生じる視覚誘発電位を測定した。まずは単一パルスに対する応答を記録した。パルス幅を数百μ秒から数ミリ秒まで、パルスの大きさを数μアンペアから数百μアンペアまで変化させ、電気刺激を行なったところ、パルス幅の変化よりもパルスの大きさの変化に視覚野の応答が影響されることが判明した。
2. 外部装置から神経インターフェースへのデータ転送
提案する人工網膜では、体外で取得した画像データ(アナログ信号)をデジタル信号へ符号化した後、光通信方式で神経インターフェースへ伝送し、神経インターフェース内の回路で擬似神経パルスを生成する必要がある。そこで赤外線LED、フォトダイオード、A/Dコンバータ、D/Aコンバータを用いて電子回路を作製し、通信の実験を行なった。その結果、比較的単純な回路でも十分にデータ転送が行なえることが判明した。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 内川嘉樹.八木透: "ハイブリット型人工網膜" 人工臓器. 127・5. 703-707 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 八木透.内川嘉樹: "人工眼の開発状況" 神経眼科. 15・2. 170-174 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 八木透.内川嘉樹: "人工網膜とその情報処理" Computer Today. 3・84. 16-21 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yagi et.al: "Computational Analysis on Extra-cellular Stimulation in Hybrid Retinal Implant" Inrestigative Ophthalmology & Visual Science. 39. S 9991- (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yagi,et.al: "A Study on hybrid artificial retina with cultured neural cells and semi-conductor micro device" Proc.1998 IEEE Int'l Joint Conf.on,Neural Networks. 780-783 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi