• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

センサー機能分子の導入による外部環境応答性タンパク質の分子デザイン

研究課題

研究課題/領域番号 10145245
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関九州大学

研究代表者

浜地 格  九州大学, 工学部, 助教授 (90202259)

研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードイシノニ酢酸 / 半合成リボタクレアーゼ / 活性スイッチング / 金属イオン応答性
研究概要

(1) 遷移金属イオン結合能をもったイミノ二酢酸型アミノ酸をリジンを基本骨格として大量合成するルートを確立した。またこれにFmo保護基をつけて、ペプチド自動合成器を使ってペプチド内に自動で組込むことができることを確認した。
(2) 次いで、リボタクレアーゼSのペプチド部分に上記イミノ二酢酸を導入した人工S-ペプチドを半合成によって組み込んだ。導入位置によって半合成がうまくいく場合とそうでない場合が見られたが、溶媒側に露出した残基には、うまく導入できた。得られた半合成リボタクレアーゼについて、金属イオンを添加して、構造と活性の変化を追跡すると、モノ置換体では、銅イオンの添加によって活性が抑制された。一方、ジ置換体では、i,i+4への位置にイミノ二酢酸を導入した場合には、この残基間での協同的な錯体形成によって酵素が安定化され、活性が上昇した。
(3) これらの応答性を利用して、活性のスイッチングが銅イオンの濃度によって可能な、リボタクレアーゼが半合成された。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] I.Hamachi et.al: "Photoswitching of the Engronatic Activity of Semisynthetic Rivace S'Bearing Phenylazophenylalanine at a Specific Site" Chemistry Letters. 6号. 537-538 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] I.Hamachi et.al: "Design and Synthesis of a Transition Metal Responsive Mb Bearing Iminodiacetic acid Moiety" Inorganic Chemistry. 37巻. 1592-1597 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] I.Hamachi et.al: "Single and Dual Made of Switching of Semisyntheatic Rivase S'Haviing Iminodiacetic Acid Moiety the Response to Cu(II) Concentration" Chemistry,A European Journal. 6巻(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi