• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性色素金属錯体の超分子集積機能体

研究課題

研究課題/領域番号 10149216
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

小夫家 芳明  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 教授 (80026195)

研究分担者 釘宮 愼一  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 助教授 (60183795)
研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードイソオキサゾール / β-ジケトン / オキシン / ESIマス
研究概要

天然及び非天然由来の機能性色素を配位結合を用いて超分子組織化し、蛍燐光発光、光応答性エネルギー移動、電子・プロトン伝導材料としての機能性を探ることを目的とした。このためポルフィリン骨格に、強い金属-配位結合能と立体的に明確な構造体を提供できるキレート配位子を置換した配位子置換色素単体を合成し、遷移金属イオンを用いることにより、これら機能性色素が高次に配列集積組織化した超分子体の構築について検討した。
ピロールをジメチルイソオキサゾールアルデヒドとトルアルデヒド混合物と縮合させ、モノ(ジメチルイソオキサゾール)-トリ(トリル)ポルフィリンを合成した。ジメチルイソオキサゾールは接触水添によりキレート配位子β-ケトエナミン体に変換した。更に組織構造体を2次元、3次元に展開するため、5,15-ビス(イソオキサゾール)置換体並びに全てのメソ位置をイソオキサゾールで置換したポルフィリンを合成した。また強力なキレート配位子であるオキシンを対面するメソ位置に複数導入した5,15-ビス(オキシニル)置換ポルフィリンの合成を行った。これを用いて2次元、3次元錯体形成能について検討した。更に5,15-ビス(N-メチルイミダゾール)置換ポルフィリンに、6配位構造をとることのできるMgを導入した錯体について、エレクトロンスプレーマススペクトルを用いてその超分子構造体の形成を検討したところ、7量体までの大きな集積金属錯体構造体を形成していることを確認することができた。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Y.Kobuke: "Metal-Assisted Crown Ethers for Evolutionary Design of Metal Hosts" J.Inclusion Phenomena and Molecular Recognition. 32. 347-361 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kobuke: "Artificial ion channels of amphiphilic ion pairs composed of oligoether-ammonium and hydrophobic carboxylate or phosphates" Inorg.Chim.Acta. 183.1. 167-174 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi