• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発作性夜間血色素尿症(PNH) クローンの腫瘍性増殖機構

研究課題

研究課題/領域番号 10152249
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関熊本大学

研究代表者

中熊 秀喜  熊本大学, 医学部, 講師 (90207746)

研究分担者 川口 辰哉  熊本大学, 医学部, 助手 (50244116)
研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1998年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード発作性夜間血色素尿症 / 前白血病 / 増殖異常 / 病態遺伝子
研究概要

発作性夜間血色素尿症(PNH)は造血幹細胞の変異に起因し,溶血、造血障害、感染など多彩な病態を呈する。さらに特徴の一つとして、白血病を発生しやすく、臨床的に前白血病状態ともいわれている。実際に、我々はPNHクローンの内因性増殖異常やアポトーシス耐性を検出している。そこで、この増殖異常の責任遺伝子の同定を目的に、まずPNH患者および健常人由来の培養細胞を末梢血リンパ球より調整し、これらの培養細胞間で発現差を示す遺伝子をDifferential display法にてスクリーニングし、PNH細胞に特有の発現また欠損する遺伝子の検出を試みた。これまでのところ発現差が明瞭な遺伝子断片を2個単離した。これらの全長cDNAの塩基配列およびノーザン発現解析を参考にすると、発現差遺伝子の一つは、PNH培養細胞にのみ発現する約700bPの遺伝子で、ロイシンジッパーなど転写因子様のモチーフを有し、インターフェロンにて誘導される遺伝子ファミリーに属するが機能不明の遺伝子とほぼ一致していた。他にも、やはりPNH培養細胞に発現が高く、ポリアミン代謝関連酵素の一つであるSpermidine/spermineN1-acetyltransferaseとホモロジーの高い遺伝子が単離された。二つの遺伝子はいずれも細胞増殖との関連に関心が持たれるが今のところ詳細は不明である。現在、これらの遺伝子の発現変化の病的意義を知る目的で、PNH細胞における遺伝子構造、発現亢進による細胞への影響、発現調節機構などの検索を進めている。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Iwanana M,et al.: "Paroxysmal nocturnal haemoglobinuria clones in patients with myelodysplastic syndromes." Brit J Haematol. 102. 465-474 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi