• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移植造血幹細胞の細胞周期制御技術の開発とその無血清体外大量増幅法への応用

研究課題

研究課題/領域番号 10153215
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

辻 浩一郎  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (50179991)

研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードstem cell factor(SCF) / インターロイキン6(IL-6) / 可溶性IL-6受容体 / c-kit / gp130 / 造血幹細胞 / 細胞周期 / 体外増幅
研究概要

我々はこれまでに、未分化なヒト造血幹細胞はinterleukin-6受容体(IL-6R)のα鎖は発現していないが、IL-6Rの細胞内シグナル伝達分子であるgp130を発現しており、stem cell factor(SCF)によるc-Kitシグナル存在下で、IL-6/可溶性IL-6R複合体(IL-6/sIL-6R)によりgp130シグナルを活性化することにより、その増殖が誘導されることを報告した。そこで本研究では、これらのシグナルを用いて造血幹細胞の細胞周期を制御することにより、ヒト造血幹細胞の無血清体外大量増幅法の確立を目指した。
1. c-Kitとgp130を介するシグナルのヒト造血幹細胞の細胞周期に及ぼす影響
無血清培養下でヒトCD34+細胞をSCF、IL-6、sIL-6Rで刺激し、その細胞周期の変化をSCF、IL-6、IL-3刺激による変化と比較検討した。刺激前のCD34+細胞の10.4%がS期にあったが、SCF、IL-6、sIL-6R刺激により60時間後には17.4%、72時間後には26.5%がS期に導入された。SCF、IL-6、IL-3刺激では、60時間後には12.8%、72時間後には17.4%がS期に導入されたに過ぎなかった。
2. c-Kitとgp130を介するシグナルを用いたヒト造血幹細胞の無血清体外大量増幅
無血清培養下でヒトCD34+細胞をSCF、IL-6、sIL-6Rで刺激すると、多能性造血前駆細胞は1週間で49倍、2週間で68倍に増幅された。以上の結果より、SCF、IL-6、sIL-6R刺激により未分化なヒト造血細胞の増幅が可能であると考えられた。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Mukouyama Y: "In vitro expansion of murine multipotential hematopoietic progenitors from the embryonic aorta-gonad-mesonephros region." Immunity. 8. 105-114 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nishihara M: "A combination of stem cell factor and granulocyte colony-stimulating factor enhances proliferation and differentiation of human progenitor B cells supported by murine stromal cell line MS-5." Eur.J.Immunol.28. 855-864 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuji K: "Interferon-γ and human megakaryocyte progenitors." Leukemia and Lymphoma. 31. 107-113 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Maruyama K: "Characterization of peripheral blood progenitor cells mobilized by nartograstim(N-terminal replaced granulocyte colony-stimulating factor)in normal volunteers." Bone Marrow Transplant.22. 313-320 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi T: "A potential molecular approach to ex vivo expansion with recombinant EGFR-expressing adenovirus vector." Blood. 91. 4509-4515 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sato T: "Induction of the erythropoietin receptor gene and acquisition of responsiveness to erythropoietin by stem cell factor in HML/SE,a human leukemic cell line." J.Biol.Chem.273. 16921-16926 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Xu.M: "Stimulation of mouse and human primitive hematopoiesis by murine embryonic aorta-gonad-mesonephros-derived stromal cell lines." Blood. 92. 2032-2040 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yang F-C: "Human G-CSF stimulates the development ofprimitive multipotential progenitors of human G-CSF receptor-transgenic mice,but dose not affect their commitment in vitro and in vivo." Blood. 92. 4632-4640 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kempuraj D: "Characterization of mast cell-committed progenitors present in human umbilical cord blood." Blood. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sui X: "Soluble IL-6 receptor with IL-6 stimulates megakaryopoiesis from human CD34^+ cells through gp130 signaling." Blood. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yang F-C: "Effects of human granulocyte colony-stimulating factor(hG-CSF)on megakaryopoiesis and platelet function in hG-CSF receptor-transgenic mice." Blood. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada K: "A novel strategy for retrovirus-mediated gene transfer into human primitive hematopoietic cells using IL-6/soluble IL-6 receptor complex and stem cell factor." Hum.Gene Ther.(発表予定).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 菊地陽: "ph1陽性急性リンパ性白血病の骨髄移植における多分割高線量の全身照射の試み" 日本小児科血液学会雑誌. 12. 452-456 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 辻浩一郎: "造血幹細胞の起源と性状" Molecular Medicine. 35. 157-164 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 辻浩一郎: "AGM(aorta-gonad-mesonephros)領域と造血幹細胞" 臨床免疫. 30. 1278-1283 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 辻浩一郎: "末梢血幹細胞の性状と動員のメカニズム" BIO Clinica. 13. 808-812 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 辻浩一郎: "末梢血幹細胞の性状" 日常診療と血液. 8. 1247-1253 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 辻浩一郎: "臍帯血幹細胞の特性" 低温医学. 24. 161-165 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 辻浩一郎: "AGM領域の造血幹細胞とストローマ細胞" 臨床血液. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 辻浩一郎: "ex vivo増幅の現状と展望" 実験医学. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 菊地陽: "末梢血造血幹細胞の採取・凍結保存の標準的手法と幹細胞検定法" 低温医学. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 辻浩一郎: "血液疾患" 医歯薬出版株式会社, 628 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 辻浩一郎: "血液内科学" 中外医学社(出版予定),

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 辻浩一郎: "内科学教科書" 文光堂(出版予定),

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi