• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNAトポイソメラーゼI阻害活性を指標とする新規制がん薬の分子設計

研究課題

研究課題/領域番号 10153259
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

塩入 孝之  名古屋市立大学, 薬学部, 教授 (20012627)

研究分担者 幸田 光復  名古屋市立大学, 薬学部, 助教授 (60124286)
研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1998年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードDNAトポイソメラーゼI阻害 / 制がん薬 / トポスチン / 合成
研究概要

我々はDNAトポイソメラーゼI阻害活性を有する制がん薬が少ないことに着目し、そのような活性を有する制がん薬の開発を大目標として本研究を行っている。リード化合物としてはFlexibacter topostinus sp.Nov.より見出されたトポスチンBをとりあげた。トポスチンBは強いトポイソメラーゼI阻害活性を有するが生産性が近く、微量にしか得られず、化学構造も完全には解明されていなかった。我々はこの不完全な構造を頼りに、いくつかの関連化合物を合成したが、その中にはかなり強いI型阻害活性を有するものが見出された。この合成研究の展開中に、小鹿らによりトポスチン類の単離、構造について再検討が行われ、その結果従来提出されていた構造とはかなり異なる構造であることが解明された。我々は再び新規トポスチン類の合成研究に挑戦し、効率的かつ立体選択的な上に、大量合成に向くトポスチン類の新規合成法を開発することに成功した。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] H.Fujiwara: "Total synthesis of analogs of topostin B.Part3" Tetrahedron. 54. 551-564 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Fujiwara: "Total synthosis of analogs of topostin B.Part4" Tetrahedron. 54. 565-572 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shioiri: "Synthesis of Topostins B567 and D654" Tetrahedron. 54. 15701-15710 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi