• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不定胚形成におけるホメオボックス遺伝子の役割

研究課題

研究課題/領域番号 10158204
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

出村 拓  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (40272009)

研究分担者 福田 裕穂  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (10165293)
研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード不定胚 / ホメオボックス遺伝子 / CHB遺伝子 / 形質転換 / 子葉 / 胚軸
研究概要

(1) CHB1の機能解析
これまで35Sプロモーター支配下でセンス及びアンチセンスRNAを恒常的に過剰発現させることでCHB1の機能解析を進めてきた。本年度はグルココルチコイド誘導型プロモーターを用いてCHB1の機能を調べた。まず、グルココルチコイドであるデキサメタゾン(DEX)を不定胚誘導時から与え、CHB1センスまたはアンチセンスRNAを過剰発現させた。その結果、いずれの過剰発現でも35Sプロモーターによる発現改変と同様に、センスRNAによる子葉の形態異常、アンチセンスRNAによる不定胚形成率の低下と魚雷型胚から幼植物体への進行の抑制、が起こった。また、不定胚誘導1週間後にDEXを与えてアンチセンスRNAを過剰発現させた場合でも、不定胚形成率が下がりカルス増殖が起こった。この結果から、誘導後1週間目以降にもCHB1が機能していることが示唆された。
(2) CHB3〜6の機能解析
CHB3〜6のセンス及びアンチセンスRNAの過剰発現実験をこれまで繰り返し試みたが、いずれの場合でも形態異常は見られなかった。
(3) CHB2の発現解析
CHB2についてin situ hybridizationを行い、不定胚形成における発現様式を解析した。CHB2はRNAゲルブロット解析により心臓型胚の時期に一過的に発現が上昇する事がわかっている。in situ hybridizationの結果、CHB2は心臓型胚では子葉原基の付け根部分に発現し、魚雷型胚では管状要素とその周辺の細胞に局在していた。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] M.Igarashi: "Expression of the Zinnia TED3 promoter in developing tracheary elements of transgenic Arabidopsis" Plant Mol.Biol.36. 917-927 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ozawa: "Organogenic responses in tissue culture of srd mutants of Arabidopsis thaliana." Development. 125. 135-142 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Aoyagi: "BEN1 and ZEN1 cDNAs encoding S1-type DNases that are involved in programmed cell death in plants" FEBS Lett.429. 134-138 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Usuda: "Development of sink capacity of the“storage root"in a radish cultivar with a high ratio of“storage root"to shoot." Plant Cell Physiol.(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tokuji: "A rapid method for transformation of carrot(Daucus carota L.)by using direct somatic embryogenesis" Biosci.Biotech.Biochem.(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi