• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロリン特異性ペプチダーゼの選択的オリゴペプチダーゼ作用とプロリン特異性機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 10163231
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関長崎大学

研究代表者

芳本 忠  長崎大学, 薬学部, 教授 (60088870)

研究分担者 伊藤 潔  長崎大学, 薬学部, 助教授 (50201926)
研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードプロリルエンドペプチダーゼ / プロリルアミノペプチダーゼ / ピログルタミルペプチダーゼ / X線結晶解析 / オリゴペプチダーゼ / プロリン / 立体構造 / クローニング
研究概要

種々のプロリン特異性ペプチダーゼが存在し、多くのプロリンを持つ生理活性ペプチドの代謝関係し重要な働きをしていると考えられている。この中、セリン酵素に属するプロリン特異性ペプチダーゼは、アセチルコリンエステラーゼやリパーゼも含む新しいファミリーを形成していることを明らかにしてきた。への特異性の発現機構を明らかにすること
プロリルアミノペプチダーゼの立体構造解析に成功した。既にピログルタミルペプチダーゼの構造解析に成功しているが、両者はアミノペプチダーゼであり、基質特異性もプロリンとピログルタミン酸は同じ5員環構造を持ち、その他共通の性質が見られる。そのため両酵素を比較研究した。
(1) ピログルタミルプチダーゼの結晶解析
Bacillus由来ピログルタミルペプチダーゼのX線結晶解析行い、アミノ酸残基をターゲットとして部位特異的変異酵素の結晶解析を行って来た。R91A変異酵素は野生酵素の10倍の活性化が見られ、理由を解析した。
(2) プロリルアミノペプチダーゼの結晶解析
全く独自で、プロリルアミノペプチダーゼのX線結晶解析に成功した。今回初めて大腸菌での発現にセレノメチオニンを入れ、重原子置換に利用した。酵素は2量体で、活性部位はかなり奥深くにあり、触媒に関与するセリン残基他catalytic triadとプロリンが結合する疎水ポケットが明らかになった。
(3) ペプチド基質を用いたプロリンへの選択的認識の機構解明
6種類のプロリン特異性ペプチダーゼはプロリンをサルコシンやアラニンに置換えた基質に作用することから、プロリン特異性酵素は5員環を同じ機構で認識していることを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Hang,H-S.: "Cloning of thermostable glycerol kinase from Thermus flavus" Biochim.Biophys.Acta. 1382. 186-190 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tanabe T.,: "Roles of the Ser 146,tyr 159,and Lys 163 Residues in the Catalytic Action of 7a-Hydroxysteroid Dehydrogenase from Escherichia coli" J.Biochem.124. 634-641 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kabashima,T.: "Prolyl endopeptidase from Sphingomonas capsulata: Isolation and characterization of the enzyme and nucleotide sequence of the gene" Arch.Biophis.Biochem.358. 141-148 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Huang,H-S,: "Cloning,sequencing,high expressing,and crystallization of the thermophile the thermophile Thermus aquaticus Glycerol kinase" Biosci.Biotech.Biochem.62. 2375-2381 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ogasawara,K.,: "Jnusual slow unfolding rate causes the high stability of pyrrolidone carboxyl peptidase from a hyperthermophile,Pyrococcus furiosus" Biochemistry. 37. 17537-17544 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimoto,T.: "Handbook of Proteolytic Enzymes" Barret,Rawlings and Woessner, 3 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kitazono,A.: "Handbook of Proteolytic Enzymes" Barret.Rawlings and Woessner, 2 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi