• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複数のRNA結合タンパク質の包括的解析とホヤ卵内母性mRNAの高次機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 10174228
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関甲南大学

研究代表者

西方 敬人  甲南大学, 理学部, 助教授 (80212116)

研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードホヤ / RNA結合タンパク質 / 母性因子 / RNA認識モチーフ / Yボックスタンパク質 / Huタンパク質 / ムサシ / 決定因子
研究概要

ホヤ卵内には、あらかじめ局在する分化決定因子の存在が知られている。そのホヤ卵内で発現しているRNA結合タンパクを解析し、母性mRNAとその翻訳制御が初期発生に果たす役割を明らかにする事を目的に、これまでに以下α種類のRNA結合タンパク質遺伝子を単離し、その発現様式を明らかにした。
1 :CiYBl,2,3:よく保存されたcold shock domainを持っており、マスキングタンパクとして知られるY-bOXproteinのホモログである。3つのアイソフォームは1つの遺伝子から選択的スプライシングにより作られる。ゲルシフトアッセイにより、in vitroで、Gに富むRNAへの結合能があることを示した。
2 :CiHul;RNA recognition motif(RRM)型のRNA結合ドメインを3つ持ち、神経分化に関わるHuDと比較的高いアミノ酸配列の同一性を示した。卵内で高い発現を示し、尾芽胚期においては、神経細胞では発現せず、間充識細胞でのみ強い発現を示した。
3 :CiMsil;MusashiタイプのRNA結合タンパク質である。N末側にRRMを2つ持つ。卵内でも高い発現を示し、のう胚期以降予定神経細胞でzygoticな発現が見られはじめ、神経管形成時の神経細胞で高い発現を示す。
4 :CiRGG1;RGG box(Arginine-Glycine-Glycineの繰り返し配列)とRRMを持つ。未受精卵で高い発現を示し、2細胞期のごく短期間胚の前側へ局在する。このような局在性を示す分子は、これまで知られていない。
5 :CiGRPl,2;コールド・ショックにより誘導されるGlycine-rich RNA結合タンパク質のホモログと考えられる。未受精卵および初期卵割期と神経胚期以降の脳で高い発現を示した。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Nishikata,T.: "The CAB(Centrosome-Attracting Body), microtubule system,and posterior egg cytoplasm are involved in positioning of cleavage planes in the ascidian embryo." Developmental Biology. 205(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Okubo,M.-A.: "Generation and characterization of a monoclonal antibody,mH1,raised against mitotic HeLa cells." Development Growth & Differentiation. 41(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Chiba,S.: "Interactions between cytoskeletal components during ooplasmic segregation in the myoplasm of ascidian eggs." Development Growth & Differentiation. 41(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Wada,M.R.: "The expression of the protochordate homologue of the proteasome regulatory subunit Rpn12 is transcriptionally and post-translationally regulated during cleavage stage." Zoological Science. 16(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nishida,H.: "Maternal cytoplasmic factors for generation of unique cleavage patterns in animal embryos." Current Topics in Developmental Biology. 34(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Chiba,S.: "Genes of the ascidian: An annotated list as of 1997." Zoological Science. 15. 625-648 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Wada,M.R.: "An alternatively spliced gene encoding a Y-box protein showing maternal expression and tissue-specific zygotic expression in the ascidian embryos." Development Growth & Differentiation. 40. 631-640 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Chiba,S.: "Isolation and characterizaiton of cDNA clones for epidermis-specific and muscle-specific genes in Ciona savignyi embryos." Zoological Science. 15. 239-246 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hibino,T.: "Centrosome-attracting body: A novel structure closely related to unequal cleavages in the ascidian embryo." Development Growth & Differentiation. 40. 85-95 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi