研究課題/領域番号 |
10175209
|
研究種目 |
特定領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
井上 純一郎 東京大学, 医科学研究所, 助教授 (70176428)
|
研究期間 (年度) |
1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1998年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
|
キーワード | キネシン様蛋白質 / DNA結合蛋白質 / 染色体分配 / 細胞分裂 |
研究概要 |
近年、キネシン様分子が、細胞核分裂過程に深く関わっていることが示されている。我々はDNA結合能を有するキネシン様蛋白質Kidを同定した。Kidは染色体分配に関与する可能性があり、又、細胞分裂(M期)の制御機構にはリン酸化が重要であることから、本年度はKidの生理機能を更に詳しく解析するために、Kid機能のリン酸化による制御を検討した。 Kid蛋白質を、M期の細胞抽出液から免疫沈降し、リン酸化反応を行った。その結果から、Kid蛋白質は、M期でリン酸化酵素と複合体を形成し、リン酸化されることが確認された。Kid蛋白質は、M期で重要な役割を担っているcdc2ファミリー蛋白質により、リン酸化されうる配列を有しており、cdc2/サイクリンBによりリン酸化される可能性が示唆される。そこで、大腸菌にて作製、精製したKid-GST融合蛋白質と、ヒトデから精製したcdc2/サイクリンBを用いin vitroでリン酸化反応を行ったところ、Kidのリン酸化がみられた。又、KidはG2期からM期において機能するPLKキナーゼと会合することが外国のグループにより指摘されている。そこで、M期の細胞溶解液から、PLKキナーゼを免疫沈降し、リン酸化反応を行ったところ、KidはPLK複合体中に存在し、リン酸化されることが分かった。以上のことから、KidはM期においてcdc2/サイクリンB、及び、PLKによってリン酸化されることが明かとなった。リン酸化によりKidの機能がどのように制御されるのか、現在解析中である。
|