• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーキンソン病患者脳内神経細胞の破壊とボルナ病ウイルス病感染

研究課題

研究課題/領域番号 10176202
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関北海道大学

研究代表者

生田 和良  北海道大学, 免疫科学研究所, 教授 (60127181)

研究分担者 森若 文雄  北海道大学, 医学部, 助教授 (30142722)
小野 悦郎  北海道大学, 免疫科学研究所, 助教授 (00160903)
研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードボルナ病ウイルス / パーキンソン病 / 精神分裂病 / 剖検脳 / 病原性 / 大脳辺縁系 / 黒質 / スナネズミ
研究概要

ボルナ病ウイルス(BDV)はウマやヒツジの脳炎(ボルナ病)の原因ウイルスとして知られている。また、精神疾患患者においてBDVに対する抗体が存在することが見出され、ヒトにおいてもBDVが感染している可能性がはじめて指摘された。その後、精神疾患患者剖検脳の大脳辺縁系にBDV RNAが高率に検出されることも報告された。私たちは、ウマ、ヒツジ、ウマ、ネコなどの動物、また精神疾患患者におけるBDV検索を行い、わが国においてもドイツとほぼ同じBDV分布状況であることを報告してきた。さらに、ウマではわが国でボルナ病の報告はなく、運動器障害との関連性が特に高いこと、またこのような運動器障害ウマの剖検脳や精神分裂病患者の剖検海馬においてBDV RNAが存在する例のあることを報告してきた。本研究班では、パーキンソン病とBDVとの関連性について検討することを目的に、患者剖検脳内のBDV検索を行った。
パーキンソン病の特徴は、黒質のドーパミンニューロンの変性消失である。そこで、A及びB施設からそれぞれパーキンソン病患者4名と5名の剖検黒質および前頭葉を用いた。BDV遺伝子検索はnested RT-PCR法を用いて、今までに同定されている6遺伝子のうちの発現量が多いp40及びp24について行った。また、ウイルス分離の試みは黒質のホモジネートを新生仔スナネズミの脳内に接種することにより行った。 その結果、A施設からの4名中3名の患者サンプル、およびB施設からの5名中3名の黒質が陽性であった。さらに、A施設からの黒質サンプルのスナネズミ脳内への接種により、4例中2例(P2及びP4)においてスナネズミ脳内での増殖が認められた。このように、2施設からのパーキンソン病患者剖検黒質の検索により、高率にBDVが持続感染していることが明らかになった。今後、パーキンソン病の病態であるドーパミンニューロンの細胞変性がこのBDV持続感染に基づくものであるのかどうかについて明らかにする必要がある。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Kobayashi,T.,et al.: "Nuclear targeting activity associated with the amino terminal region of the Borna disease virus nucleoprotein." Virology. 245. 53-64 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Iwahashi,K.,et al.: "Positive and negative syndromes,and Borna disease virus(BDV)infection in schizophrenia." Neuropsychobiology. 37. 59-64 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shoya,Y.,et al.: "Two proline-rich nuclear localization signals in the amino- and carboxyl-terminal regvions of Borna disease virus phosphoprtein" J.Virol.72. 9755-9762 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kohno.T.,et al.: "Fine structure and morphogenesis of Borna disease virus(BDV)." J.Virol.(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 生田和良: "ボルナ病" 人と動物の共通感染症(丸山務、倉田毅、森田千春 編). (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中村百合恵、他: "ボルナ病ウイルス" 医学のあゆみ(新興再興感染症). 185・5. 345-348 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋宏和他: "精神疾患との関連性がみられるボルナ病ウイルス" 臨床検査. 42・6. 694-695 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 庄谷 祐子、他: "ボルナ病ウイルス" 化学療法の領域. 32・1. 1-7 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 朝長 啓造他: "ヒトの神経を冒す新しいウイルス感染症-ボルナ病ウイルス感染症-" 遺伝. 53・2. 1-5 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 生田 和良: "新しいウイルス感染症-中枢神経系疾患と関連するボルナ病ウイルス-" LABEAM. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi