• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NK細胞の標的糖鎖構造の探究

研究課題

研究課題/領域番号 10178208
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

白倉 良太  大阪大学, 医学部, 教授 (00116047)

研究分担者 宮川 周士  大阪大学, 医学部, 助教授 (90273648)
研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードNK細胞 / ブタ血管内皮 / 糖鎖構造 / α1,3Galactosyl epitope
研究概要

NK細胞による異種グラフトの攻撃に糖鎖構造が関係するかどうかを調べた。
ブタ血管内皮細胞のline(SEC)に、N-アセチルグルコサミン転移酵素III(GnT-III),α2,3シアリルトランスフェラーゼ(α2,3ST),α1,2フコシルトランスフェラーゼ(α1,2FT)をトランスフェクションし、それぞれにstableなlineを得た。Parental SECに比しGnT-III,α2,3ST,α1,2FTのtransfectantでは、ヒト血清,α1,3Galactosyl epitopeを認識する1B4レクチンに対して有意に反応性の低下を示した。
これらのSECをターゲットとし、ヒト末梢血中のNK細胞(PBL)とNK由来のcell lineを反応させたところ、末梢血中のNK細胞は直接ブタ血管内皮細胞を認識し、細胞傷害を加えた。また、Parental SECに比し、GnT-III,α2,3ST,α1,2FTのtransfectantでは末梢血中NK細胞による有意な細胞障害率に低下を見た。同じくtransfectantではYT細胞(NK細胞)による有意な細胞障害率に低下を見た。このSECに対するNK細胞による細胞傷害活性は1B4レクチンおよびmAb-M86で有意に低下した。
ブタからヒトへの異種移植において、NK細胞のターゲットにブタ細胞表面の糖鎖構造、特にα1,3Galactosyl epitopeが関係する事が示唆された。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi