• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

転写因子WT1の造血幹細胞の増殖、分化の制御に果たす役割の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10181214
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大阪大学

研究代表者

杉山 治夫  大阪大学, 医学部, 教授 (70162906)

研究分担者 尾路 祐介  大阪大学, 医学部, 助手 (20294100)
岡 芳弘  大阪大学, 医学部, 助手 (20273691)
研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1998年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードWT1遺伝子 / G-CSF / 32D細胞 / Stat3 / 顆粒球系コロニー
研究概要

IL-3依存性に増殖するmyeloid progenitor cellである32D細胞は、G-CSFの刺激で完全に好中球まで分化するが、この32D細胞にWT1遺伝子を導入し、WT1を持続発現させたところ、G-CSF刺激による分化が抑制され、逆に、G-CSFの刺激によって増殖を始めた。G-CSFの刺激による増殖能は、導入したWT1遺伝子の発現量が高いものほど強く、増殖能と発現量は比例した。WT1遺伝子を高発現した細胞では、ベルオキシダーゼ遺伝子の発現がdown-regulationされず、分化が抑制されていることが示された。WT1遺伝子を発現して、G-CSFの刺激に反応して増殖している細胞では、Stat3α及びStat3βの両者の持続的な活性化が見られた。さらに、マウスの正常骨髄細胞に、レトロウイルスベクターを用いて、WT1遺伝子を導入し、WT1を持続発現させ、G-CSF存在下でコロニーアッセイを行ったところ、CFU-G,CFU-M;CFU-GMなどの顆粒球系コロニーの形成が、WT1遺伝子を導入していないコントロールに比し、著名に増加した。WT1遺伝子導入細胞とコントロールとのコロニー形成能の差は、G-CSF濃度が低い所(10ng/ml)で、最も顕著であった。これらの結果は、“WT1遺伝子は、造血細胞では、がん抑制遺伝子というよりも、むしろ、発がん遺伝子様の機能をもっていることを示唆し、WT1遺伝子がLeukemogenesisに重要な役割を果たしていることが示された。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Inoue K.et al.: "Wilms' tumor gene(WT1)competes with differentiation-inducing signal in hematopoietic progentor cells." Blood. 91. 2969-2976 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yamagami T.et al.: "Suppression of Wilms' tumor gene(WT1)expression induces G2/M arrest in leukemic cells." Leukemia Research. 22. 383-384 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuboi A.et al.: "Constitutive expression of the Wilms' tumor gene WT1 inhibits the differentiation of myeloid progenitor cells bul promoles their proliferation in response to granulocyte-colony stimulating factor(G-CSF)." Leukemia Research. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi