• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多能性造血幹細胞とストローマ細胞との間の主要組織適合抗原複合体拘束性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10181225
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関関西医科大学

研究代表者

池原 進  関西医科大学, 医学部, 教授 (90108986)

研究分担者 比舎 弘子  関西医科大学, 医学部, 助手 (90151422)
土岐 純子  関西医科大学, 医学部, 助手 (40077681)
足立 靖  関西医科大学, 医学部, 講師 (10268336)
稲葉 宗夫  関西医科大学, 医学部, 講師 (70115947)
安水 良知  関西医科大学, 医学部, 講師 (00142753)
研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードPluripotent hemopoietic stem cell / Stromal cell / Major histocompatibility complex / CFU-S / Cobblestone colony / H-2 congenic mouse / MHC class IKO mouse
研究概要

申請者らは、多能性造血幹細胞(P-stem)とstromal cellsとの間に主要組織適合抗原複合体(MHC)の拘束性が存在することを見い出した(Blood85:49,1997)。今回、MHCの拘束性をさらに詳細に解析し、次のような結果が得られた。
まず、in vivoの実験では、多能性前駆細胞によって形成されるDay 12 CFU-Sの数はMHC不一致の宿主マウスにおいて有意に減少していたが、やや分化した前駆細胞によって形成されるDay 8 CFU-Sの数は有意な差を認めなかった。T細胞やNK細胞を抗体投与によって宿主マウスから除去してもこのDay 12 CFU-Sの数には影響が見られなかった。さらに、MHC(H-2)コンジェニックマウスを用いた実験において、H-2内のlocusではDとL locusに強い拘束性が認められた。次に、より詳細なMHCの拘束性を解析するために、in vitroの実験を行った。5-FU処理4日後の正常マウスから分離した造血幹細胞(HSC:Lin^-Sca-1^+)と胎児骨由来ストローマ細胞の共培養後に形成されるcobblestone colonyの数は、MHC不一致のストローマ細胞培養中ではMHCが一致の場合の20〜30%であった。一方、5-FU処理したMHC class Iノックアウト(KO)マウスから分離したHSCを正常マウスのストローマ細胞と共培養した場合は、MHCが一致の場合もMHO不一致の場合も同様のcobblestone colonyの形成が見られたが、colony数は少数であった。現在、MHC class I KOマウスのストローマ細胞と正常マウスのHSCの組み合わせで解析するとともに、H-2内のいずれのlocusがcolonyの形成に関与するかをH-2コンジェニックマウスを用いて解析中である。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Ikehara S.: "Autoimmune diseases as stem cell disorders: Normal stem cell transplant for their treatment." Int.J.Molecular Medicine. 1. 5-16 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ikehara S.: "BMT for autoimmune diseases." Acta Hematologica. 99. 116-132 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yu C-Z,Hisha H,---Ikehara S: "Stimulatory effects of hepatocyte growth factor-on hemopoiesis of SCF/c-kit system-deficient mice." Stem Cells. 16. 66-77 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sugiura K,Pahwa S,---Ikehara S: "Characterization of natural suppressor cells in human bone marrow." Stem Cells. 16. 99-106 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Morita H,Sugiura K,---Ikehara S: "A strategy for organ allografts without using immunosippressants and irradiation." Proc.Natl.Acad.Sci.95. 6947-6952 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takeuchi K,Inaba M,---Ikehara S: "A new strategy for treatment of autoimmune diseases in chimeric resistant MRL/lpr mice." Blood. 91. 616-623 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 杉浦喜久弥,森田治雄,池原 進: "Annual Review免疫 1999" 中外医学社, 250-256 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi