• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子エネルギーから熱への素過程と分子運動の量子性効果の解明

研究課題

研究課題/領域番号 10206202
研究種目

特定領域研究(B)

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

寺嶋 正秀  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00188674)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
25,800千円 (直接経費: 25,800千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1998年度: 21,000千円 (直接経費: 21,000千円)
キーワード過渡回折格子 / 体積変化 / 拡散係数 / 蛋白質 / 構造変化 / 光反応 / 折りたたみ / 拡散 / 無輻射遷移 / 励起状態 / 溶液 / 過度解析格子法 / 光熱変換 / ヘテロダイン検出 / 分子拡散 / 高速ダイナミクス / 過渡回折格子法 / 分子間相互作用 / 拡散運動 / 量子性
研究概要

レーザー誘起過渡回折格子(TG)法の新しい展開を行い、以下のような結果を得ることができた。
光励起後のエネルギーの流れの素過程を解明するために、溶媒の熱エネルギーをピコ秒の時間分解能で検出できる幾つかの手法(温度レンズ、温度グレーティング、分子温度計システム)を開発した。この結果、有機溶媒中においては、数psと数10psの2つの異なった速度で温度が立ち上がっていることが明らかとなった。2つの時定数は、溶質溶媒間の相互作用で決まる速さと、溶媒間を熱が逃げていく速さに対応することや、温度上昇を再現するためには、励起された分子の周囲の溶媒に均等にエネルギーが移るのではなく、数個の溶媒分子に選択的にエネルギー移動が起こっていることを示唆する結果を得た。また2つの分子が静電的相互作用している電荷移動錯体における、熱化速度を検討した。その結果、意外なことに中性分子のエネルギー変換速度とそう大きくは異なっていないことがわかった。
分子拡散過程を、ミリ秒からマイクロ秒の時間で検出し、活性分子の拡散過程を研究した。この結果、多くの過渡ラジカルに置いて拡散定数Dは、安定分子よりもかなり小さいことがわかった。これは、分子の持つ波動関数に由来する局所的分極率の増加のために分子間相互作用が強くなったためと説明された。更にこのシステムを短寿命種に適用できるよう改造し、励起三重項状態におけるDを、多くの誘起分子について測定した。その結果、多くの分子で、励起三重項状態においては基底状態よりもわずかだがDが大きいことがわかった。
また、化学反応のエンタルピー変化や体積変化の時間変化を直接測定する新しい手法を開発し、生体蛋白質の化学反応過程の解明に用いることができることを示した。

報告書

(4件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] K.Takeshita: "Enthalpy change and reaction volumes of photoisomerization reactions in solution Azobenzene and p-coumaric acid"J.Photochem.Photobio.A. 134. 103-109 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takeshita: "Temperature dependent volume change of initial step of the photoreaction of Photoactive Yellow Protein studied by the transient grating"J.Am.Chem.Soc.. 122. 8524-8528 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Terazima: "Diffusion of a radical from an initiator of a free radical polymerization: a radical from AIBN"Chem.Phys.Lett.. 332. 12-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Choi: "A pH jump reaction studied by the transient grating method:Photodissociation of o-nitro-benzaldehyde"J.Phys.Chem.A. 105. 12-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sakakura: "Dynamics of structure and energy of horse carboxymyoglobin after photodissociation of the carbon monoxide"J.Am.Chem.Soc.. 123. 4286-4294 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nishioku: "A spectrally silent transformation in the photolysis of octopus rhodopsin:a protein conformational change without any accompanying change of the chromophore's absorption"Biophy.J.. 80. 2922-2927 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Okazaki, N. Hirota, M. Terazima: "Thermalization process after the relaxation of electronically excited states : intramolecular proton transfer systems studied by the transient grating method."J. Chem. Phys.. 110. 11399-11410 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Terazima: "Vibrational relaxation from electronically photoexcited states in solution studied by the acoustic peak delay method : Hydrogen bonding effect to Be taine-30"Chem. Phys. Lett.. 305. 189-196 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Ukai, N. Hirota, M. Terazima: "Radical diffusion meas ured by the transient grating in a short time scale."Chem. Phys. Lett.. 319. 427-433 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Takeshita, N. Hirota, M. Terazima: "Enthalpy change and reaction volumes of photoisomerization reactions in solution : Azobenzene and p-coumaric acid"J. Photochem. Photobio. A. 134. 103-109 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Ukai, N. Hirota, M. Terazima: "Diffusion of organic molecules in the excited triplet states detected by the transient grating with a high wavenumber"J. Phys. Chem. A. 104. 6681-6688 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Takeshita, N. Hirota, Y. Imamoto, M. Kataoka, F. Tokunaga, M. Terazima: "Temperature dependent volume change of initial step of the photoreaction of Photoactive Yellow Protein studied by the transient grating"J. Am. Chem. Soc.. 122. 8524-8528 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Saga, Y. Kimura, N. Hirota, M. Terazima: "Photother malization processes of charge transfer complexes in liquids studied by the transient grating method"Chem. Phys. Lett.. 332. 496-502 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Terazima, Y. Nogami, T. Tominaga: "Diffusion of a radical from an initiator of a free radical polymerization : a radical from AIBN"Chem. Phys. Lett.. 332. 503-507 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Terazima: "Translational diffusion of organic radicals in solution"Acc. Chem. Res.. 33. 687-694 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Sakakura, S. Yamaguchi, N. Hirota, M. Terazima: "Dynamics of structure and energy of horse carboxymyoglobin after photodissociation of the carbon monoxide"J. Am. Chem. Soc.. 123. 4286-4294 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Okamoto, N. Hirota, T. Tominaga, M. Terazima: "Translational Diffusion of Ion Radicals Created by Electron Transfer in Charged Micellar Solutions probed by the Transient Grating Method and the Taylor Dispersion Method"J. Phys. Chem. A. 105. 6586-6593 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ukai: "Radical diffusion measured by the transient grating in a short time scale."Chem.Phys.Lett.. 319. 427-433 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takeshita: "Enthalpy change and reaction volumes of photoisomerization reactions in solution : Azobenzene and p-coumaric acid."J.Photochem.Photobio.A. 134. 103-109 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Ukai: "Diffusion of organic molecules in the excited triplet states detected by the transient grating with a high wavenumber"J.Phys.Chem.A. 104. 6681-6688 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takeshita: "Temperature dependent volume change of initial step of the photo reaction of Photoactive Yellow Protein studied by the transient grating"J.Am.Chem.Soc.. 122. 8524-8528 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Saga: "Photothermalization processes of charge transfer complexes in liquids studied by the transient grating method"Chem.Phys.Lett.. 332. 496-502 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.Choi: "A pH jump reaction studied by the transient grating method : Photodissociation of o-nitro-benzaldehyde"J.Phys.Chem.. 105. 12-18 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M. Terazima: "Vibrational relaxation from electronically photoexcited states in solution studied by the acoustic peak delay method: Hydrogen bonding effect to Betaine-30"Chem. Phys. Lett.. 305. 189-196 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Yasumoto: "Laser induced capillary wave air/liquid interfaces in time domain"Appl. Phys. Lett.. 74. 1495-1497 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M. Terazima: "Optical heterodyne detected transient grating for studies of photochemical reactions and solution dynamics"Chem. Phys. Lett.. 304. 343-349 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Okazaki: "Thermalization process after the relaxation of electronically excited states : intramolecular proton transfer systems studied by the transient grating method"J. Chem. Phys.. 110. 11399-11410 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M. Terazima: "Optical heterodyne detected transient grating for the separation of phase and amplitude gratings"J. Phys. Chem. A. 103. 7401-7407 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Okazaki: "Spatially resolved thermalization dynamics of electronically photoexcited azulene probed by a molecular integrated thermometer"J. Phys. Chem. A. 103. 9591-9600 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Okamoto: "Diffusion of electrically neutral radicals and anion radicals created by photochemical reactions." J.Chem.Soc.Farad.Trans.94. 185-194 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamaguchi: "Heat of reaction and reaction volume for the formation of ethers from diazo comopounds in methanol." Chem.Phys.Lett.286. 284-290 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Terazima: "Reaction enthalpy and reaction volume changes upon photoenolization; 2-methylbenzophenone" J.Phys.Chem.A. 102. 545-551 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Okamoto: "Diffusion of photochemical intermediate radicals in water/ethanol mixed solvents." J.Phys.Chem.A. 102. 3447-3454 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Terazima: "Thermalization after photoexcitation to the S2 state of trans-azobenzene in solution." J.Chem.Phys.109. 603-609 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Terazima: "Adv.Photochem." Photothermal studies of photophysical and photochemical processes by the transient grating method, 83 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi