• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超対称性と素粒子の統一理論

研究課題

研究課題/領域番号 10209202
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

江口 徹  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20151970)

研究分担者 稲見 武夫  中央大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (20012487)
坂井 典佑 (坂井 典祐)  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (80108448)
柳田 勉  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (10125677)
梁 成吉  筑波大学, 物理学系, 教授 (70201118)
風間 洋一  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (60144317)
研究期間 (年度) 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
46,500千円 (直接経費: 46,500千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 13,600千円 (直接経費: 13,600千円)
2000年度: 9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
1999年度: 10,800千円 (直接経費: 10,800千円)
1998年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
キーワード素粒子論 / 超弦理論 / プレーン / 超対称ゲージ理論 / Extra dimension / 超対称性 / D-ブレーン / 双対性 / M理論 / ブレーンワールド / Dブレーン / タキオン凝縮 / ブレーン・ワールド / ミラー対称性 / ブレーン / 非可換幾何学 / 統一理論 / 格子ゲージ理論 / AdS / CFT対応 / 統一ゲージ理論 / 可積分系
研究概要

平成10-13年度にわたって展開された特定領域研究「超対称性と素粒子の統一理論」の全体の研究成果をとりまとめた。また、特定領域研究の主要なテーマであった超弦理論の非摂動的力学の研究、特にG2ホロノミーを持つ多様体上にコンパクト化されたM理論の力学についての成果を取りまとめるために国内外の研究者と議論を行った。
G2ホロノミーをもつ7次元多様体はその上にキリング・スピノルが唯一つ存在するため4次元でN=1超対称性をもつゲージ理論・重力理論を与えることが知られている。このため現象論から要請される現実的な統一模型を導く可能性を持つものとして広く注目されている。今年度、江口はN=1コセット模型とリュービル場を用いた広いクラスの模型がG2ホロノミー多様体を記述することを示し共形場の手法を用いてその力学を調べた。
特定領域研究「超対称性と素粒子の統一理論」全体の主要な研究成果としては、特異性をもつカラビ・ヤウ空間上の弦理論、位相的弦理論とビラソロ予想(江口)、オービフォルド模型を用いた統一ゲージ模型の構成(柳田)、超対称行列模型の力学(風間)、超対称ゲージ理論のドメイン・ウォール解(坂井)、高次元ゲージ理論とヒッグス場の起源(稲見)、例外型ゲージ理論のサイバーグ・ウイッテン解(梁)などがある。特に、位相的弦理論の振幅がビラソロ代数を満たす無限個の微分作用素によって消されることを主張するビラソロ予想はこうした方面の研究に大きなインパクトを与えた。また、オービフォルドなどの弦理論の手法を用いて統一ゲージ模型を構成する研究は引き続き活発に行われている。
これらの研究をはじめとした全研究分担者の研究成果をとりまとめて報告書を出版した。

報告書

(6件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (73件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (73件)

  • [文献書誌] Tohru Eguchi: "Seiberg-Witten Curve for the E-String Theory"JHEP. 0205. 058 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tohru Eguchi: "String Theory on G2 Manifolds Based on Gepner Construction"Nucl.Phys.. B630. 132-150 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tohru Eguchi: "String Duality"American Mathematical Society Proceedings. 15. 53-70 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Eguchi: "Quantum Cohomology at Higher Genus"Adv.Theor.Math.Phys.. 2. 217-227 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Inami: "The Gauge Hierarchy Problem and Higher Dimensional Gauge Theories"Mod.Phys.Lett.. A13. 2601-2612 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yanagida: "Primordial Black Hole Formation in Supergravity"Phys.Rev.. D59. 043512 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Sakai: "M Theory and the "integrating in" method with an antisymmetric tensor"Phys.Rev.. D58. 066002 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kazama: "Quantum Metamorphosis of Conformal Transformation in D3-Brane Yang-Mills Theory"Phys.Rev.Lett.. 81. 5072-5075 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.-K.Yang: "Donaldson-Witten Functions of Massless N=2 Supersymmetric QCD"Nucil.Phys.. B535. 512-530 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Inami: "The Continuum Limit of the Integrable Open Spin-1/2 Chain"Journ.Phys.Soc. Japan. 68. 319-321 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kazama: "Interaction of D-string with F-string : A Path-Integral Formalism"Int.J.Mod.Phys.. A14. 1531-1550 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Sakai: "Duality Symmetries in Non-Linear Gauge Theories"Int.J.Mod.Phys.. A7. 1139-1149 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yanagida: "Bimaximal neutrino mixing in SO(10)(GUT)"Phys.Rev.. D59. 017303 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.K.-Yang: "Seiberg-Witten Geometry with Various Matter Contents"Nucl.Phys.. B537. 344-360 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Eguchi: "Five-Dimensional Gauge Theories and Local Mirror Symmetry"Nucl.Phys.. B586. 331-345 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kazama: "On the Supersymmetry and Gauge Structure of Matrix Theory"Nucl.Phys.. B584. 171-196 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Sakai: "Nonnormalizable Zero Modes on BPS Junctions"Nucl.Phys.. B586. 231-260 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yanagida: "Quintessence Axion Potential Induced by Electroweak Instanton Effects"Phys.Lett.. B484. 103-111 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Inami: "Ultraviolet Properties of Noncommutative Wess-Zumino-Witten Model"Mod.Phys.Lett.. 15. 997-1002 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Eguchi: "CFT Description of String Theory Compactified on Noncompact Manifolds with G2 Holonomy"Phys.Lett.. B519. 149-158 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.K.-Yang: "Duality Between String Junctions and D-Branes on Del Pezzo Surfaces"Nucl.Phys.. B595. 138-164 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Eguchi: "ADE Singularities and Coset Models"Nucl.Phys.. B607. 3-37 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kazama: "A Theorem on the Power of Supersymmetry in Matrix Theory"Nucl.Phys.. B613. 17-33 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Inami: "Cancellation of UV Divergences in the N=4 Susy Nonlinear Sigma Model in Three-Dimensions"Mod.Phys.Lett.. A16. 1643-1650 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Sakai: "BPS Walls and Junctions in Susy Nonlinear Sigma Models"Phys.Rev.. D65. 045016 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yanagida: "Leptogenesis Via LH(U) Flat Direction with a Gauged U(1)(B-L)"Phys.Rev.. D65. 043511 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Eguchi: "Quantum Cohomology at Higher Genus"Adv. Theor. Math. Phys.. 2. 217-227 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Inami: "The Gauge Hierarchy Problem and Higher Dimensional Gauge Theories"Mod. Phys. Lett.. A13. 2601-2612 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yanagida: "Primordial Black Hole Formation in Supergravity"Phys. Rev.. D59. 043512 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Sakai: "M Theory and the "integrating in" method with an antisymmetric tensor"Phys. Rev.. D58. 066002 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kazama: "Quantum Metamorphosis of Conformal Transformation in D3-Brane Yang-Mills Theory"Phys. Rev. Lett.. 81. 5072-5075 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.-K. Yang: "Donaldson-Witten Functions of Massless N=2 Supersymmetric QCD"Nucl. Phys.. B535. 512-530 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Inami: "The Continuum Limit of the Integrable Open Spin-1/2 Chain"Journ. Phys. Soc. Japan. 68. 319-321 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kazama: "Interaction of D-string with F-string : A Path-Integral Formalism"Int. J. Mod. Phys.. A14. 1531-1550 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Sakai: "Duality Symmetries in Non-Linear Gauge Theories"Int. J. Mod. Phys.. A7. 1139-1149 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yanagida: "Bimaximal neutrino mixing in SO(10)(GUT)"Phys. Rev.. D59. 017303 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.K.-Yang: "Seiberg-Witten Geometry with Various Matter Contents"Nucl. Phys.. B537. 344-360 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Eguchi: "Five-Dimensional Gauge Theories and Local Mirror Symmetry"Nucl. Phys. B586. 331-345 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kazama: "On the Supersymmetry and Gauge Structure of Matrix Theory"Nucl. Phys.. B584. 171-196 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Sakai: "Nonnormalizable Zero Modes on BPS Junctions"Nucl. Phys.. B586. 231-260 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yanagida: "Quintessence Axion Potential Induced by Electroweak Instanton Effects"Phys. Lett.. B484. 103-111 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Inami: "Ultraviolet Properties of Noncommutative Wess-Zumino-Witten Model"Mod. Phys. Lett.. 15. 997-1002 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Eguchi: "CFT Description of String Theory Compactified on Noncompact Manifolds with G2 Holonomy"Phys. Lett.. B519. 149-158 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. K.-Yang: "Duality Between String Junctions and D-Branes on Del Pezzo Surfaces"Nucl. Phys. B595. 138-164 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Eguchi: "ADE Singularities and Coset Models"Nucl. Phys.. B607. 3-37 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kazama: "A Theorem on the Power of Supersymmetry in Matrix Theory"Nucl. Phys.. B613. 17-33 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Inami: "Cancellation of UV Divergences in the N=4 Susy Nonlinear Sigma Model in Three-Dimensions"Mod. Phys. Lett.. A16. 1643-1650 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Sakai: "BPS Walls and Junctions in Susy Nonlinear Sigma Models"Phys. Rev. D65. 045016 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yanagida: "Leptogenesis Via LH(U) Flat Direction with a Gauged U(1)(B-L)"Phys. Rev. D65. 043511 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Eguchi: "CFT Description of String Theory Compactified on Noncompact Manifolds with G_2 Holonomy"Phys.Lett.. B519. 149-158 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Eguchi: "ADE Singularities and Coset Models"Nuci.Phys.. B607. 3-37 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kazama: "A Theorem on the Power of Supersymmetry in Matrix Theory"Nuci.Phys.. B613. 17-33 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Inami: "Cancellation of UV Divergences in the N=4 Susy Nonlinear Sigma Model in Three-Dimensions"Mod.Phys.Lett.. A16. 1643-1650 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Naganuma: "BPS Walls and Junctions in Susy Nonlinear Sigma Models"Phys.Rev.. D65. 045016 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fujii: "Leptogenesis Via LH(U) Flat Direction With a Gauged U(1)(B-L)"Phys.Rev.. D65. 043511 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tohru Eguchi: "Five-Dimensional Gauge Theories and Local Mirror Symmetry"Nuclear Physics. B586. 331-345 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sung-Kil Yang: "Duality Between String Junctions and D-Branes on Del Pezzo Surfaces"Nuclear Physics. B595. 138-164 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoichi Kazama: "On the supersymmetry and gauge structure of Matrix theory"Nuclear Physics. B584. 171-196 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Norisuke Sakai: "Nonnormalizable Zero Modes on BPS Junctions"Nuclear Physics. B586. 231-260 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutomu Yanagida: "Quintessence axion potential induced by electroweak instanton effects"Physics Letters. B484. 103-111 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takeo Inami: "Ultraviolet Properties of Noncommutative Wess-Zumino-Witten Model"Modern Physics Letters. 15. 997-1002 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T. Inami: "The Continuum Limit of the Integrable Open Spin-1/2 Chain"Journ. Phys. Soc. Japan. 68. 319-321 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Kazama: "Interaction of D-string with F-string : A Path-Integral Formalism"Int. J. Mod. Phys.. A14. 1531-1550 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N. Sakai: "Duality Symmetries in Non-Linear Gauge Theories"Int. J. Mod. Phys.. A7. 1139-1149 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Yanagida: "Bimaximal neutrino mixing in SD(10) (GUT)"Phys. Rev.. D59. 017303 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S. K. Yang: "Seiberg-Witten Geometry with Various Matter Contents"Nucl. Phys.. B537. 344-360 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Eguchi: "Quantum Cohomolohy at Higher Genus." Adv.Theor.Math.Phys.2. 217-227 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yanagida: "Primordial Black Hole Formation in Supergravity." Phys.Rev.D59. 043512 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Inami: "The Gauge Hierarchy Problem and Higher Dimensional Gauge Theories." Mod.Phys.Lett.A13. 2601-2612 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.Sakai: "M Theory and the “integrating in" method with an antisymmetric tensor." Phys.Rev.D58. 066002 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kazama: "Quantum Metamorphosis of Conformal Transformation in D3-Brane Yang-Mills Theory." Phys.Rev.Lett.81. 5072-5075 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.-K.Yang: "Donaldson-Witten Functions of Massless N=2 Supersymmetric QCD." Nucl.Phys.B535. 512-530 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Eguchi: "Kluwer Pub." Seiberg-Witten Theory and S-Duality., 103-120 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2019-02-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi