• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

探幽縮図の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10301004
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関東京大学

研究代表者

河野 元昭  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (70000453)

研究分担者 小佐野 重利  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (70177210)
板倉 聖哲  東京大学, 東洋文化研究所, 助教授 (00242074)
小川 裕允 (小川 裕充)  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (50126017)
馬渕 美帆  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助手 (60323557)
佐藤 康宏  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (50141990)
小野 進  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 講師 (50292735)
伊藤 大輔  岡山大学, 文学部, 助授 (00282541)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
23,300千円 (直接経費: 22,700千円、間接経費: 600千円)
2001年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2000年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1998年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
キーワード探幽縮図 / 採幽縮図 / 狩野探幽 / 常信縮図 / 模写 / 御用絵師
研究概要

本研究最終年度にあたる本年度は、今までの研究をまとめ、CD-ROM制作に向けて全力を傾けた。去年度までに、東京国立文化財研究所および京都国立博物館所蔵の探幽縮図写真資料をすべてデジタル画像として取り込んだ。前者は東京国立博物館、東京芸術大学、大倉集古館、MOA美術館、大阪市立美術館、大和文華館、成城大学、個人コレクター五家の約90点である。後者については、図録『探幽縮図』に登録されているもののほか、新しい所蔵品や寄託品についても、写真の貸与を申請して補充につとめた。しかし、これらの留書の解読については未着手のまま残ったものもあって、問題がないわけではない。留書については、京都国立博物館および文人画研究所から出版された図録の翻刻を利用し、OCRを用いて取り込んだ。しかし、留書のように複雑な日本文の場合きわめてヒット率が悪く、本年度はこれを手直しするために多くの時間を割かなければならなかった。そのため途中から一部普通の手作業による入力方法に変えたこともある。一応手直しが終わった段階で、画像にこの留書を貼り込む作業を開始した。これにも予想以上の時間が必要であったが、小野進氏の献身的努力と学生たちの積極的参加により、40本のCD-ROMが完成した。留書未解読のものがあり、所在がわかっていても漏れたものもないではない。今後もこの充実に努めるつもりであるが、これにより探幽縮図の研究は、かなり進めやすくなったものと自負している。時間の制約上、はじめに計画したデータベース化までは進捗しなかったが、今後の課題としたいと思っている。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] 河野元昭: "文晁の中国画学習-『顧民画譜』と『漂容奇賞図』-"国華. 1273. 13-25 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野元昭: "文晁の中国画学習-『書画中観』と『集古十種』-"美術史論叢. 18(印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野元昭: "文晁と藍瑛"大和文華. 105. 1-10 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野元昭: "葛飾北斎と中国画"美術史論壇. 11. 183-227 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川裕充: "日本における中国絵画史研究の動向とその展望-宋元時代を中心に-"美術史論叢. 17. 133-156 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤康宏: "高雄観楓図論"美術史論叢. 16. 1-48 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kono Motoaki: "Tani Buncho's Learning of Chinese Painting - Gushi Huapu and Hyokyakukisho Zu -"Kokka. 1273. 13-25 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kono Motoaki: "Tani Buncho's Learning of Chinese Painting - Shoga Kokan and Shuko Jusshu -"Bijutsushi Ronso. 18(on printing). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kono Motoaki: "Buncho and Lang Ying"Yamato Bunka. 105. 1-10 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kono Motoaki: "Katsushika Hokusai and Chinese Painting"Art History Forum. 11. 183-227 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa Hiromitsu: "Trends and Views on Japanese Studies of the History of Chinese Painting: Centering on the Study of the Song and Yuan Dynasties"Bijutsushi Ronso. 17. 133-156 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itakura Masaaki: "Several Issues Concerning Portrait of Ni Zan Inscribed by Zhang Yu in the Taipei National Palace Museum"Bijutsushi Ronso. 17. 159-185 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato Yasuhiro: "A Theory Concerning Maple Viewing at Takao"Bijutsushi Ronso. 16. 1-48 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mabuchi Miho: "Genre Representations in Emaki Painting and Genre Paintings in Japan: From the Viewpoint of Discourse and Figure"Bijutsushi Ronso. 17. 1-37 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野 元昭: "文晁の中国語学習-『顧氏画譜』と『漂客奇賞図』-"国華. 1273号. 13-25 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 河野 元昭: "文晁の中国語学習-『書画甲観』と『集古十種』-"美術史論叢. 18号. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 河野元昭: "光琳と津軽家"國華. 1251. 3-12 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小川裕充: "北宗時代の神御殿と宋太祖・仁宗坐像について"國華. 1255. 17-29 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤康宏: "高雄観楓回論"美術史論叢. 16. 1-48 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 板倉聖哲: "馬遠「西園稚集図巻」(ネルソン・アトキンス美術館)の史的位置"美術史論叢. 16. 49-78 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 馬渕美帆: "狩野秀頼筆<高雄観楓図>について"美術史. 148. 167-182 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小川裕充: "世界美術全集5 東洋編5"小学館. 460 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 河野 元昭: "光琳と津軽家"國華. 1251. 3-12 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 河野 元昭: "蕪村の微光感覚"美術史論叢. 15. 1-24 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 康宏: "高雄観楓図論"美術史論叢. 16. 1-34 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 裕允: "中巻解題"福井利吉郎美術史論集 中. 551-562 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小佐野 重利: "カルロ.キンスブルク著 『ジャン・ブーケ 道化師ゴネッラの肖像』を読む"美術史論叢.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 大輔: "「明恵上人樹上座禅像」の主題をめぐる考察"美術史論叢. 14. 1-30 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 裕允: "世界美術全集 東洋編 5"小学館. 460 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 河野 元昭: "蕪村の微光感覚" 美術史論叢. 15. 1-24 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 康宏: "江戸中期絵画論断章 萩生徂徠から池大稚まで" 美術史論叢. 15. 25-65 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 裕充: "中巻解題" 福井利吉郎美術史論集中. 551-562 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小佐野 重利: "ガルロ・ギンズブルグ著『ジャン・フーケ道化師ゴネッラの肖像』を読む" 美術史論叢. 14. 133-156 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 大輔: "「明恵上人樹上坐禅像」の主題をめぐる考察" 美術史論叢. 14. 1-30 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 裕充: "世界美術大全集 東洋編 5" 世界美術大全集 東洋編 5 小学館, 460 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi