研究課題/領域番号 |
10301015
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
田島 公 東京大学, 史料編さん所, 助教授 (80292796)
|
研究分担者 |
橋本 政宣 東京大学, 史料編さん所, 教授 (50013280)
加藤 友康 東京大学, 史料編さん所, 教授 (00114439)
石上 英一 東京大学, 史料編さん所, 教授 (40092134)
北 啓太 宮内庁, 書陵部, 編修課長(研究職)
吉岡 眞之 国立歴史民俗博物館, 歴史研究部, 教授 (90290858)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
28,400千円 (直接経費: 28,400千円)
2000年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1999年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1998年度: 17,100千円 (直接経費: 17,100千円)
|
キーワード | 東山御文庫 / 禁裏文庫 / 禁裏本 / 京都御所 / 朝廷文庫 / 蔵書目録 / 歌書目録 / 禁裏御蔵書目録 / 古典籍・古記録・貸借・書写 / 文庫の整理と蔵書の蒐集 / 文庫の焼失 / 京都御所東山御文庫記録 |
研究概要 |
(1)公開されている全ての東山御文庫本の勅封番号順と五十音順の目録(「東山御文庫本マイクロフィルム目録(稿)」)を作成した。それをもとに東山御文庫本マイクロフィルムのデュープフィルムを勅封番号順に接続し直して購入し研究基盤を整えた。 (2)新たに見出し近世前期の禁裏文庫の蔵書目録を分析し、万治4年(1661)焼亡以前における「古官庫」の蔵書形態の復原を行った。17世紀後半から18世紀中葉までの近世禁裏文庫の蔵書目録についても新たに重要な禁裏文庫の蔵書目録を見出し、近世中期の禁裏文庫の蔵書形態を復原した。更に近世の公家日記から禁裏・仙洞・公家諸家間での典籍・記録の貸借や書写、禁裏文庫の整理や焼失の記事を蒐集し、先の検討を踏まえ近世禁裏文庫の成立過程、再興過程を解明した。 (3)中世前中期の朝廷文庫や禁裏文庫の蔵書目録を調査し、東山御文庫中に蓮華王院宝蔵の蔵書目録を2部見出したほか、大須本『書籍目録』などを検討して、中世の禁裏の文庫や天皇家の宝蔵の変遷を跡づけた。 (4)明治期における宮内省による「御文庫」の整理、「東山御文庫」の形成過程とその変遷について、明治の初年の蔵書目録や調査関係資料を分析し、明治15年に成立した「東山御文庫」の形成過程と収蔵「御物」の来歴、その後の整理について解明した。 (5)史料編纂所所蔵の各種東山御文庫本関係の目録及び「復命書」や当時の調査日誌を調査し、明治末年から大正にかけての史料編纂掛の調査および写本(『京都御所東山御文庫記録』)作製の経緯や実態について解明した。 (6)東山御文庫収蔵の典籍・文書の調査や購入したマイクロフィルムをもとに東山御文庫本の個別研究を行い、『東山御文庫御物』1〜5(毎日新聞社 1999年〜2000年)の収蔵品解説に反映させた。更に御池庭文庫に収蔵される九条家旧蔵本『弘仁格抄』について戦後初めて調査をおこない報告書を作成した。
|