• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前近代ロシアにおける都市と地方の社会的結合の諸形態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10301018
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関明治大学

研究代表者

豊川 浩一  明治大学, 文学部, 教授 (30172208)

研究分担者 細川 滋  香川大学, 経済学部, 教授 (50117587)
栗生澤 猛夫 (栗生沢 猛夫)  北海道大学, 文学部, 教授 (40111190)
松木 栄三  静岡大学, 人文学部, 教授 (50008033)
吉田 俊則  富山大学, 人文学部, 教授 (40240296)
浅野 明  山形大学, 人文学部, 教授 (90133909)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
23,600千円 (直接経費: 22,400千円、間接経費: 1,200千円)
2001年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2000年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1999年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1998年度: 9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
キーワード社会的結合 / モンゴル / ヨーシフ伝 / プスコフ / 逃亡農民 / ピョートル大帝期の国家と教会 / バシキール人 / ヨシフ=ヴォロコラムスク修道院 / キプチャク・カン国 / バスカク / プスコフ市台帳 / 法定年限 / タタールのくびき / ソヴェト史学 / 農奴制 / コサック(カザーク) / 自治と自由 / 士族 / 都市 / 地方 / モスクワ国家 / 社団 / 軍隊 / 教会 / 白樺文書 / プスコフ裁判法 / ノヴゴロド
研究概要

過去3ヵ年の研究成果は、研究分担者が各自の担当した主題に関する研究について総括を行い、論文をまとめ一冊に編集し研究成果報告書にして著した。栗生沢はキプチャク・カン国のルーシ支配の組織的構造をめぐる幾つかの問題を考察した。特に、13世紀中葉から史料に現れるバスカクが14世紀20年代から少なくなる点に注目する。その背景として、バスカクの地位に就く者がしばしば摩擦を引き起こしたこと以外に、カンの力が失われつつあった証しともとらえられる。田辺は16世紀中葉に書かれた作者不明の『ヨーシフ伝』の試訳を主な目的としている。この有名な修道士の半生が、その生い立ちからヴォロコラムスクに修道院を開基するまでが述べられている。訳出されている部分からだけでも、彼をめぐる当時の人々の視点が生き生きと浮き彫りにされる。松木は16世紀プスコフ市台帳の紹介を主な目的にしつつも、都市ポサード民の共同体に関する情報について詳しく検討している。その台帳は、市民の生活を具体的にわれわれに示すだけでなく、ロシアの古い社団的集団のあり方を示唆する貴重な史料である。浅野は逃亡農民を捜索し連れ戻す際のいわゆる「法定年限」に注目し、それが17世紀前半の逃亡農民の捜索と裁判の実務において果たした役割を検討すると共に、この問題を士族層の社会運動と関連させて論じている。ピョートル大帝期へと向かう時代の国家と教会の関係を扱う吉田は、17世紀半ばまで保たれていた両者の「共生関係」もピョートル出現前夜にはほころびが生じ始めていたが、他方ではそのことにより西ヨーロッパとの「対等」的な外交関係を樹立しようとしたのだという。豊川はロシア国家の民族政策の基本的性格をバシキール人社会の併合から「同化」へと至る過程を通して探っている。細川はヨシフ=ヴォロコラムスク修道院の文書を詳細に検討した。以上を通して、元々の研究計画てある前近代ロシアの都市と地方における社会的結合についての一端を明らかにし得たと考えている。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (71件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (71件)

  • [文献書誌] 豊川 浩一: "18世紀ロシア南東植民政策とオレンブルクの建設"ロシア・イスラム世界へのいざない『ヴォルガ中流域民族共和国エリート』研究報告輯2号、スラブ研究センター報告シリーズ74号. 74号. 11-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 豊川 浩一: "近代ロシアにおけるカザーク社会の形成と展開についての研究"人文科学研究所紀要(明治大学). 48冊. 296-316 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松木 栄三: "白樺文書註解(4)"静岡大学人文学部人文論集. 第48号の2. 27-58 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松木 栄三: "白樺文書註解(5)"静岡大学人文学部人文論集. 第49号の2. 57-81 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松木 栄三: "グリゴーリイ・カルポヴィチ・コトシーヒン『アレクセイ・ミハイロヴィチ帝治下のロシアについて』-試訳と註(6)"静岡大学人文学部人文論集. 第49号の1. 81-108 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松木 栄三: "Izbranie i Postavlenie Vasiliia Kaliki na Novgorod skoe vladychestvo v 1330-1331 gg."Velikii Novgorod v istorii srednevekovoi Evropy.K 7O-letiiu V.L.Ianina, MGU. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松木 栄三: "グリゴーリイ・カルポヴィチ・コトシーヒン『アレクセイ・ミハイロヴィチ帝治下のロシアについて』-試訳と註(7)"静岡大学人文学部人文諭集. 第51号の1. 135-165 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松木 栄三: "グリゴーリイ・カルポヴィチ・コトシーヒン『アレクセイ・ミハイロヴィチ帝治下のロシアについて』-試訳と註(8)"静岡大学人文学部人文諭集. 第52号の1. 109-141 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松木 栄三: "ロシア史とタタール問題"歴史評論. 11月号. 66-78 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗生沢猛夫: "ある歴史家の軌跡-A.A.ジミーンとソヴェト史学"西洋史論集(北海道大学大学院文学研究科西洋史研究室). 4号. 82-111 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗生沢猛夫: "タタールの『くびき』-モンゴル支配のロシア史への影響"しにか. Vol.12,No.11. 58-62 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗生沢猛夫: "(書評)ジェームス・H・ビリントン著『聖画像と手斧ロシア文化史試論』(藤野幸雄訳)"ロシア語ロシア文学研究. 33号. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗生沢猛夫: "中世『ロシア人』の『民族意識』-『ルーシ』にみられる東スラヴ人の自己認識の問題"歴史と空間(『歴史を問う 3』. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗生沢猛夫: "ルーシとモンゴル-モンゴルによるルーシ支配の始まり-"西洋史論集(北海道大学大学院文学研究科西洋史研究室). 5号. 1-26 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細川 滋: "16世紀後半のロシアにおける修道院の財の購入-ヨシフ=ヴォロコラムスキー修道院の場合-"香川大学経済論集. 第70巻3号. 101-139 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田辺三千広: "モスクワ公国の内乱について"名古屋明徳短期大学紀要. 第14号. 309-318 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田辺三千広: "ホーセイの『モスクワの記録』"続・ヨーロッパ世界と旅.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅野 明: "(書評)粟生沢猛夫著『ボリス・ゴドノフの偽のドミートリー』"社会経済史学. 第64巻5号. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅野 明: "スモレンスク戦争(1632-34年)とロシアの軍隊"ロシア史研究. 66号. 4-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅野 明: "イーゴリ・リヴォーヴィチ・アンドレーエフ:モスクワ国家の「強者たち」と17世紀20-40年代におけるかれらと士族の戦い"山形大学歴史・地理・人類学論集. 第2号. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田 俊則: "(書評)栗生沢猛夫著『ボリス・ゴドノフと偽のドミートリー"史学雑誌. 第107編8号. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田 俊則: "17世紀前半のロシアと国家"ロシア史研究. 66号. 14-25 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松木栄三: "講座 地中海世界史4 巡礼と民衆信仰(分担:ロシア人の東方聖地『巡礼』)"青木書店. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細川 滋: "木村尚三郎編『学問への旅-ヨーロッパ中世-』(分担:ミージノフ家をめぐって-16世紀ロシアの商工業者たち)"山川出版社. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.ヴェルナツキー(松木栄三訳): "東西ロシアの黎明-モスクワ公国とリトワニア公国"風光舎. 349 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.L.ヤーニン(松木栄三他訳): "白樺の手紙を送りました-ロシア中世都市の歴史と日常生活"山川出版社. 311 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyokawa, Koichi: "Russian colonization Policy of South-Eastern Area in 18^<th> Century"Slav Research Center Bulletin. 74. 11-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyakawa, Koichi: "The Formation of Problems of Cossack Societies in Modern Russia"Meijidaigaku jinbunn-kennkyuusho kiyou (Meiji University, Institute of Humanitites, Bulletin). 48. 296-316 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuki, Eizou: "Commentary on White Birch Papers (4)"Shizuoka University, The Faculty of Humanities, Bulletinn. 48-2. 27-58 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuki, Eizou: "Commentary on White Birch Papers (5)"Shizuoka University, The Faculty of Humanities, Bulletinn. 49-2. 57-81 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuki, Eizou: "Translation and Commentary on Russia under the Reign of Aleksei Mikhailovich by Grigorii Karpovich Kotoshikhin (6)"Shizuoka University, The Faculty of Humanities, Bulletinn. 49-1. 81-108 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuki, Eizou: "Translation and Commentary on Russia under the Reign of Aleksei Mikhailovich by Grigorii Karpovich Kotoshikhin (7)"Shizuoka University, The Faculty of Humanities, Bulletinn. 51-1. 135-165 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuki, Eizou: "Translation and Commentary on Russia under the Reign of Aleksei Mikhailovich by Grigorii Karpovich Kotoshikhin (8)"Shizuoka University, The Faculty of Humanities, Bulletinn. 52-1. 109-141 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuki, Eizou: "Izbranie i Postavlenie Vasiliia Kaliki na Novgorodskoe vladychestvo v 1330-1331 gg"Velikii Novgorod v istorii srednevekovoi Evropy, K 70-letiiu V.L.Ianina, MGU. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuki, Eizou: "Russian History and the Problem of Tatar"Rekishi-Hyoron (Historical review). 11. 66-78 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuryuuzawa, Takeo: "A.A.Zimin and the Soviet Historiography"Hokkaido University, Seiyoushi-Ronshu (The Journal of Occidental). 4. 82-111 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuryuuzawa, Takeo: "Rus' and the Mongols-on the First Stage of the Mongolian rule over Rus'"Hokkaido University, Seiyoushi-Ronshu (The Journal of Occidental). 5. 1-26 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuryuuzawa Takeo: ""National Consciousness" of Medieval "Russians""History and Space (Inquiring History). 3 Iwanami. 153-190 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosokawa, Shigeru: "Fortune Purchased by Monastery in Russia--the Second Half of the 16^<th> Century--"Kagawa University, Keizai-ronshu (Bulletin of Economics). 70-3. 101-139 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanabe, Michihiro: "On the Muscovite Civil Wars"Nagoya Meitoku Tannkidaigaku Kiyou (Bulletin of Nagoya Meitoku Junior College). 14. 309-318

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanabe, Michihiro: "On 'Sir Jerom Horsey, His Travells'"Miyazaki, Akihiro (ed.), Travels in Europe II, Hosei Daigaku Shuppannkyoku.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asano, Akira: "Smolensk War (1632-34) and Russian Army"Roshia-shi Kenkyu (Russian Historical Review). 66. 4-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asano, Akira: "Igori Livovich Andreev Those in authority in the Muscovite"Yamagata University, Rekishi/Chiri/Jinruigaku, Ronshu (Bulletin of History, Geography and Anthropology). 2. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, Toshinori: "The Russian State and the Orthodox Church in the First Half of the 17^<th> Century"Roshia-shi Kenkyu (Russian Historical Review). 66. 14-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松木 栄三: "グリゴーリイ・カルポヴィチ・コトシーヒン『アレクセイ帝治下のロシアについて』-試訳と註(8)"静岡大学人文論集. 52.1. 109-141 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松木 栄三: "ロシア史とタタール問題"歴史評論. 619. 66-78 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 栗生沢 猛夫: "ある歴史家の奇跡-A.A.ジミーンとソヴェト中世史学"西洋史論集(北海道大学文学研究科西洋史研究室). 4. 82-111 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 栗生沢 猛夫: "タタールの『くびき』-モンゴル支配のロシア史への影響"しにか. 12. 58-62 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 栗生沢 猛夫: "中世『ロシア人』の『民族意識』-『ルーシ』にみられる東スラヴ人の自己認識の問題"歴史と空間(『歴史を問う』3)(岩波書店). 3. 153-190, 249-253 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] V.L.ヤーニン(松木栄三他訳): "白樺の手紙を送りました"山川出版社. 308 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 栗生沢猛夫: "わる歴史家の軌跡-A.A.ジミーンとソヴェト史学"西洋史論集(北海道大学大学院・文学研究科). 4. 86-116 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松木栄三: "グリゴーリイ・カルポヴィチ・コトシーヒン『アレクセイ・ミハイロヴィチ治下 ロシアについて-試訳と註(7)-"静岡大学人文学部人文論集. 51、1. 135-165 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野明: "イーゴリ・リヴォーヴィチ・アンドレーエフ『モスクワ国家の「強者たち」と17世紀20-40年代における士族とかれらの戦い』"山形大学歴史・地理・人類学論集. 2. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 豊川浩一: "近代ロシアにおけるカザーク社会の形成と展開についての研究"人文科学研究所紀要. 48. 295-316 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 細川滋: "木村尚三郎 編『学問への旅-ヨーロッパ中世-』「ミージノフ家をめぐって-16世紀ロシアの商工業者たち-」"山川出版社. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松木 栄三: "ロシア人の東方聖地《巡礼》"講座地中海世界史4 巡礼と民衆信仰. 青木書店. 160-192 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松木 栄三: "白樺文書注解(5)"静岡大学人文論集. 第49巻2号. 57-81 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuki, Eizo: "Izbranie I postavlenie Vasiliia Kaliki"Velikii Novgorod v istorii srednevekovoi Evropy. MGU. 207-217 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野 明: "スモレンスク戦争(1632-34年)とロシアの軍隊"ロシア史研究. 66号. 4-13 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 俊則: "17世紀前半のロシア国家と教会"ロシア史研究. 66号. 14-25 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 豊川 浩一: "18世紀ロシア南東植民政策とオレンブルクの建設"ヴォルガ・ウラル地方の歴史(仮題). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田辺 三千広: "モスクワ公園の内乱について"名古屋明徳短大・紀要. 14号. 309-318 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田辺 三千広: "ホーセイのモスクワの記録"近代ヨーロッパの旅(仮称).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松木 栄三: "コトシーヒン《アレクセイ帝治下のロシアについて》試訳と註6"静岡大学人文論集. 第49巻1号. 101-128 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] G.ヴェルナツキー(松木栄三訳): "東西ロシアの黎明"風行社. 349 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] R.E.F.スミス(豊川浩一・田辺三千広訳): "パンと塩"平凡社. 504 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松木 栄三: "白樺文書注解(5)" 静岡大学人文学部人文論集. 第49号の2. 57-81 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松木 栄三: "グリゴーリイ・カルポヴィチ・コトシーヒン『アレクセイ・ミハイロヴィチ帝治下のロシアについて』" 静岡大学人文論集. 第49号の1. 81-108 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松木 栄三: "白樺文書注解(4)" 静岡大学文学部人文論集. 第48号の2. 27-50 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田辺 三千広: "モスクワ公国の内乱について" 名古屋明徳短期大学紀要. 第14号. 285-294 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野 明: "(書評論文)栗生沢猛夫著『ボリス・ゴトソフと偽のドミートリー』" 社会経済史学. 第64巻5号(発表予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi