• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

年代決定と地球化学的トレーサによる西南日本弧リソスフェア形成史解明

研究課題

研究課題/領域番号 10304038
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関島根大学

研究代表者

木村 純一  島根大学, 総合理工学部, 助教授 (30241730)

研究分担者 高須 晃  島根大学, 総合理工学部, 教授 (00183848)
沢田 順弘  島根大学, 総合理工学部, 教授 (80196328)
飯泉 滋  島根大学, 総合理工学部, 教授 (80032639)
土谷 信高  岩手大学, 教育学部, 助教授 (50192646)
吉田 武義  東北大学, 理学部, 教授 (80004505)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
39,100千円 (直接経費: 39,100千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 11,100千円 (直接経費: 11,100千円)
1998年度: 27,100千円 (直接経費: 27,100千円)
キーワード年代 / 地球化学 / リソスフェア / 西南日本 / 微量元素 / 同位体
研究概要

西南日本弧の変成岩・深成岩・火山岩についてその年代論と地球化学的特性を明らかにして,白亜紀以降の西南日本弧リソスフェアの形成史を検討した.白亜紀から古第三紀の日本海拡大以前は,山陽-山陰帯を中心にマグマ起源の大規模酸性火成作用がある.これらは典型的な島弧マグマだけでなく,アダカイト的な特徴を持つ酸性岩類が活動しているが,同位体組成からみると,スラブ融解によるものではなく,下部地殻の融解に起因するものと考えられる.日本海拡大後には,フィリピン海スラブの沈み込みが始まり島弧地殻融解による火成作用とともにスラブ物質が寄与した高マグネシア安山岩や,背弧側のアルカリ火山岩類が活動を開始した.その後西進するフィリピン海スラブは火山弧前縁部の火成活動を衰退させ,更新世に入ってから後には,スラブ融解が起こってアダカイト,カルクアルカリ岩,アルカリ岩が共存する山陰帯の火成作用をもたらした.それらの起源は,深部アセノスフェア由来のアルカリ岩,スラブ融解に起因するアダカイト,さらに最上部マントルから地殻融解に起因するカルクアルカリ岩であると考えられ,背弧海盆拡大の後に起こったスラブ沈み込みの再生が,島弧リソスフェアの熱構造と物質収支の形成に大きな役割を果たしたと考えられる.これらの成果は,火成岩の年代決定と同位体・微量成分化学組成を含む地球化学的トレーサの総合的検討結果から導かれたものである.

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (134件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (134件)

  • [文献書誌] Kimura J.-I.and Yoshida T.: "Magma Plumbing System Beneath Ontake Volcano, Central Japan."The Island Arc. 8. 1-29 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村純一 ほか7名: "大山および三瓶火山起源テフラのフィッショントラック年代とその火山学的意義."第四紀研究. 38. 145-155 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura J.-I.and Yoshida T.: "A mantle diapir induced are volcanism, the Ueno Basalts, Nomugi-Toge, and Hida suites, central Japan."The Island Arc. 8. 304-322 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura J-I.,Yoshida T.,and Nagahashi Y.: "Magma plumbing systems and seismic structures : inference from the Norikura Volcanic Chain, central Japan."Memoir of the Geological Society of Japan. 53. 157-175 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura J.-I.,Danhara T.,and Iwano H.: "A preliminary report on trace element determination of zircon and apatite crystals using Excimer Laser Ablation-Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry(ExLA-ICPMS)."Fission Track News Letter. 13. 11-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura J.-I.,Okada Y.,Nakayama K.,and Okada S.: "Variations of magnetic susceptibility and fine quartz accumulation rate in loam deposit over the past 200,000 years at Daisen area : Interaction between winter and summer monsoon in the Southwestern Japan."The Island Arc. 10(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Roser B.P.,Kimura J.-I.,Hisatomi K.: "Whole-rock elemental abundances in sandstones and mudrocks from the Tanabe Group, Kii Peninsula, Japan."Sci.Rep.Shimane Univ.. 19. 101-112 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Herzic,C.T. 他4名: " (1998) Late Cretaceous U/Pb zircon ages and Precambrian crustal inheritance in Ryoke granitoids, Kinki and Yanai districts, Japan."Geochem.Jour. 32. 21-31 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 弓削智子,今岡照喜,飯泉滋: "山口県阿武地域における白亜紀流紋岩類と花崗岩類の全岩化学組成およびSr,Nd同位体比."地質学雑誌. 104. 159-170 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石岡純,飯泉滋: "広島県西部,舞鶴帯吉和石英閃緑岩体のRb-Sr及びSm-Ndアイソクロン年代."岩鉱. 94. 57-62 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iizumi S.,Otani S.,Hara K.: "Sr and Nd isotope ratios of Middle Miocene volcanic rocks from Shimane Peninsura, San'in district, Southwest Japan."Mem.Geo.Soc.Japan. 53. 383-391 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rezanov A.,Shuto K.,Iizumi S.,Shimura T.: "Sr and Nd isotopic and geochemical characteristics of Cretaceous-Paleogene granitoid rocks in the Niigata area, the northemmost part of the Southwest Japan."Mem.Geol.Soc.Japan. 53. 269-286 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加々美寛雄 他10名: "本州弧白亜紀〜第三紀火成活動の時空変遷と下部地殻-Rb-Sr全岩アイソクロン年代とSr,Nd同位体初生値からの検討-."地質学論集. 53. 1-19 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iizumi S.,Imaoka T.,Kagami H.: "Sr-Nd isotope ratios of gabbroic and dioritic rocks in a Cretaceous-Paleogene granite terrain, Southwest Japan."The Island Arc. 9. 113-127 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagami H 他9名: "(2000) Continental basalts in the accretionary complexes of the South-west Japan arc : Constraints from geochemical and Sr and Nd isotopic data of metadiabase."The Island Arc. 9. 3-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加々美寛雄 他15名: "本州弧,白亜紀〜古第三紀珪長質火成岩のεSr・εNd初生値の広域変化."月刊地球. 号外30. 185-190 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林伸治,沢田順弘: "隠岐島後における末期中新世隠岐アルカリ火山岩類の成因."岩鉱. 93. 162-181 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沢田順弘,高須晃: "島根県益田市の部分融解ガラスを含む含藍晶石片麻岩捕獲岩."地質学論集. 53. 35-47 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉井完治,沢田順弘: "琵琶湖北東部,後期白亜紀貝月山花崗岩体."島根大学地球資源環境学研究報告. 18. 69-84 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沢田順弘,三瓶良和: "珪長質マグマの生成・上昇過程で関与した堆積物由来の有機物の痕跡."月刊地球. 号外30. 28-34 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dallmeyer,R.D. and Takasu,A.: "40Ar/39Ar mineral ages from the Oki metamorphic complex, Oki-Dogo, southwest Japan : lmplications for regional correlations.,"Jour, Asian Earth Sci.. 16. 437-448 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takasu,A.and Sakamoto,S.: "End-member kosmochlor and nyboite discovered from the Itoigawa area in the Omi-Range belt, Southwest Japan.,"Earth Sci. 52. 341-344 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三好壮一郎,高須晃: "四国西部双海地域に分布する唐崎層マイロナイト"地団研専報. 49. 105-117 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takasu,A.,Sakamoto,S.and Kashiwabara Y.: "Mineral paragenesis and chemical compositions of the constituent minerals of jadeitites from the Osayama area in the Sangun metamorphic belt, southwest Jaan"Mem.Fac.Sci.Eng.Shimane Univ.,Ser.A. 34. 1-12 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wallis S.,Takasu A.,Enami M.,and Tsujimori T.: "Eclogite and related metamorphism in the Sanbagawa Belt, Southwest Japan."Bull.Res.Inst.Nat.Sci.Okayama Univ.of Sci.. 26. 3-17 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 麻木孝郎,吉田武義: "徳島県南東部の四万十帯北帯に分布する沈み込み帯型緑色岩"岩鉱. 93. 83-102 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 麻木孝郎,吉田武義: ""MORBか沈み込み帯火成活動か-麻木・吉田(1998):徳島県南東部の四万十帯北帯に分布する沈み込み帯型緑色岩への討論"に対する回答."岩鉱. 93. 352-355 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaji,A.and Yoshida,T.: "Multiple tectonic events in the Miocene Japan arc : The Heike microplate hypothesis."J.Min.Petrol.Econ.Geol.. 93. 389-408 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 麻木孝郎,吉田武義: "徳島県南東部に分布する四万十帯玄武岩類の変質作用."岩鉱. 94. 11-36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤弘志,吉田武義,木村純一: "三宅島火山におけるマグマ組成の経時変化."月刊地球. 21. 406-411 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 麻木孝郎,吉田武義,遅沢壮一,石川正樹: "赤石山地南縁四万十帯、犬居・寸又川・光明層群玄武岩類の化学組成."地質学論集. 52. 181-194 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相澤幸治,吉田武義: "ラコリス状マグマ溜り-陥没カルデラと花崗岩体の接点-."月刊地球. 22. 387-392 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土谷信高,和田元子,木村純一: "北部北上帯に産する緑色岩類の岩石化学的特徴."地質学論集. 52. 165-179 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土谷信高,古川聡子,木村純一: "北上山地古第三紀浄土ヶ浜流紋岩類の岩石学的研究-パーアルミナスなアダカイト質マグマの成因-."地質学論集. 53. 57-83 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤美智子,土谷信高,木村純一: "南部北上帯,金華山花崗岩類の岩石学的特徴."地質学論集. 53. 85-110 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土谷信高,高橋和恵,木村純一: "北上山地の前期白亜紀深成活動に先行する岩脈類の岩石学的性質."地質学論集. 53. 111-134 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土谷信高,赤沼英夫,咲山まどか: "Cr管球を装着した普及型蛍光X線分析装置による岩石試料の主成分および微量成分の定量分析法"岩手大教育研報. 59. 83-100 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土谷信高,遠藤美智子,木村純一,加々美寛雄: "北上帯の前期白亜紀アダカイト質岩の多様性とその成因."月刊地球. 号外30. 209-216 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura J.-I.and Yoshida T.: "Magma Plumbing System Beneath Ontake Volcano, Central Japan."The Island Arc. 8. 1-29 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura J.-I., Okada S., Nakayama K., Umeda K., Kusano T., Asahara Y., Tateno M., and Danhara T.: "Fission track ages of tephras from Daisen and Sambe volcanoes and their volcanological implications. (in Japanese with English abstract)."Quat. Res. (Japan). 38. 145-155 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura J.-I.and Yoshida T.: "A mantle diapir induced arc volcanism, the Ueno Basalts, Nomugi-Toge, and Hida suites, central Japan."The Island Arc. 8. 304-322 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura J-I., Yoshida T., and Nagahashi Y.: "Magma plumbing systems and seismic structures : inference from the Norikura Volcanic Chain, central Japan"Memoir of the Geological Society of Japan. 53. 157-175 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura J.-I., Danhara T., and Iwano H.: "A preliminary report on trace element determination of zircon and apatite crystals using Excimer Laser Ablation-Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry (ExLA-ICPMS)."Fission Track News Letter. 13. 11-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura J.-I., Okada Y., Nakayama K., and Okada S.: "Variations of magnetic susceptibility and fine quartz accumulation rate in loam deposit over the past 200,000 years at Daisen area : Interaction between winter and summer monsoon in the Southwestern Japan."The Island Arc. 10, (accepted). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Roser B.P., Kimura J.-I., Hisatomi K.: "Whole-rock elemental abundances in sandstones and mudrocks from the Tanabe Group, Kii Peninsula, Japan."Sci. Rep. Shimane Univ.. 19. 101-112 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Herzic, C.T., Kimbrough D.L., Tainoshi, Y., Kagami H., Iizumi S., and Hayasaka Y.: "Late Cretaceous U/Pb zircon ages and Precambrian crustal inheritance in Ryoke granitoids, Kinki and Yanai districts, Japan."Geochem. Jour.. 32. 21-31 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuge T., Imaoka T., and Iizumi S.: "Whole-rock chemistry and Sr and Nd isotope ratios of Cretaceous rhyolites and granitoids in Abu district, Yamaguchi Prefecture, Southwest Japan."Jour. Geol. Soc. Japan. 104. 159-170 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishioka J and Iizumi S.: "Rb-Sr and Sm-Nd isochron ages of the Yoshiwa Quartz Diorite in the Maizuru Belt, northwestern part of Hiroshima Prefecture, SW Japan."Jour. Min. Petrol. Econ. Geol.. 94. 57-62 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iizumi S., Otani S., Hara K.: "Sr and Nd isotope ratios of Middle Miocene volcanic rocks from Shimane Peninsura, San'in district, Southwest Japan."Mem. Geo. Soc. Japan.. 53. 383-391 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rezanov A., Shuto K., Iizumi S., Shimura T.: "Sr and Nd isotopic and geochemical characteristics of Cretaceous-Paleogene granitoid rocks in the Niigata area, the northernmost part of the Southwest Japan."Mem. Geol. Soc. Japan.. 53. 269-286 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagami H., Kawano Y., Ikawa T., Ishioka J., Kagashima S., Yuhara M., Shuto K., Iizumi S., Imaoka T., Owada M., Osanai Y., and Tainosho Y.: "Transition of space and time of Cretaceous to Tertiary igneous activity and lower crust of Honshu arc-Examination based on Rb-Sr whole rock isochron ages and Sr and Nd isotopes-"Mem. Geol. Soc. Japan.. 53. 1-19 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iizumi S., Imaoka T., Kagami H.: "Sr-Nd isotope ratios of gabbroic and dioritic rocks in a Cretaceous-Paleogene granite terrain, Southwest Japan."The Island Arc. 9. 113-127 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagami H., Yuhara M., Iizumi S., Tainisho Y., Owada M., Ikeda Y., Okano O., Ochi S., Hayama Y., Nureki T.: "Continental basalts in the accretionary complexes of the South-west Japan arc : Constraints from geochemical and Sr and Nd isotopic data of metadiabase"The Island Arc. 9. 3-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagami H., Kawano Y., Ikawa T., Ishioka J., Kagashima S., Shimura T., Shuto K., Iizumi S., Imaoka T., Owada M., Osanai Y., Tainosho Y., Tanaka H., Tsuchiya N,, and Yuhara M.: "Regional variation of eSr and eNd initial ratios of the late Cretaceous and Paleogene acid igneous rocks over Honshu arc Japan."Earth Monthly. Spl.Vol.30. 185-190 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi S.and Sawada Y.: "Origin of the Latest Miocene alkaline rocks from Oki-Dogo Island, SW-Japan"Jour. Min. Petrol. Econ. Geol. (in Japanese with English abstract). 93. 162-181 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawada Y.and Takasu A.: "A kyanite bearing gneissic xenolith with partial melt glass in Late Miocene basanite, Masuda Shimane Prefecture, SW Japan.(in Japanese with English abstract)."Mem. Geol. Soc. Japan.. 53. 35-47 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugii K.and Sawada Y.: "Late Cretaceous Kaizuliyama granite, northeast of Lake Biwa, Southwest Japan."Geosci. Rep. Shimane Univ.(in Japanese with English abstract). 18. 69-84 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawada S.and Sampei Y.: "Remnant of organic matter originated from sedimentary rocks in siliceous magmas.(in Japanese)."Earth Monthly. Spl.Vol.30. 28-34 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dallmeyer, R.D.and Takasu, A.: "40Ar/39Ar mineral ages from the Oki metamorphic complex, Oki-Dogo, southwest Japan : Implications for regional correlations."Jour. Asian Earth Sci.. 16. 437-448 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takasu, A.and Sakamoto, S.: "End-member kosmochlor and nyboite discovered from the Itoigawa area in the Omi-Range belt, Southwest Japan."Earth Sci.. 52. 341-344 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyoshi S.and Takasu A.: "Mylonites of the Karasaki Fomation in the Futami area, western Shikoku, southwestern Janan."Monogr. Chidanken (in Japanese with English abstract).. 49. 105-117 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takasu, A., Sakamoto, S.and Kashiwabara, Y.: "Paragenesis and chemistry of the constituent minerals of jadeitite from the Osayama area in the Sangun metamorphic belt, southwest Japan."Mem. Fac. Sci. Eng. Shimane Univ.. Series A, 34. 1-12 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wallis, S., Takasu, A., Enami, M.and Tsujimori, T.: "Eclogite and related metamorphism in the Sanbagawa belt, southwest Japan."Bull. Res. Inst. Okayama Univ. of Sci.. No.26. 3-17 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asaki T, and Takeyoshi Y.: "Subduction-zone type greenstones from the northern Shimanto belt in southwestern Tokushima Prefecture, Southwest Japan. (in Japanese with English abstract)."Jour. Min. Petrol. Econ. Geol.. 93. 83-102 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asaki T.and Yoshida T.: "Reply to discussion by S.Miyashita and S Matsuo on "Subduction-type greenstones from the northern Shimanto belt in southwestern Tokushima Prefecture, Southwest Japan"."Jour. Min. Petrol. Econ. Geol.(in Japanese with English abstract).. 93. 352-355 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaji, A.and Yoshida, T.: "Multiple tectonic events in the Miocene Janan arc : The Heike microplate hypothesis."J.Min. Petrol. Econ. Geol.. 93. 389-408 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asaki T.and Yoshida T.: "Alterlation of basalts from the Shimanto belt in southwestern Tokushima Prefecture, Southwestern Japan."Jour. Mineral. Petrol. Econ. Geol.(in Japanese with English abstract).. 94. 11-36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito K., Yoshida T., and Kimura J.-I.: "Temporal changes of magma chemistry at Miyakejima bolcano.(in Japanese)."Earth Monthly. 21. 406-411 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asaki T., Yoshida T., Osozawa S., and Ishikawa M.: "Chemical compositions of basaltic rocks in the Inui, Sumatagawa, and Komyo Groups, Shimanto Belt, southern Akaishi Mountains"Mem. Geol. Soc. Japan.(in Japanese with English abstract).. 52. 181-194 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aizawa K.and Yoshida T.: "Lacolith shaped magma chamber-in conjunction with collapsed caldera and granitic bodies- (in Japanese)."Earth Monthly. 22. 387-392 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchiya N., Wada M., and Kimura J.-I.: "Petrochemical characteristics of greenstones in the North Kitakami belt, Japan"Mem. Geol. Soc. Japan (in Japanese with English abstract). 52. 165-179 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchiya N., Furukawa S., and Kimura J.-I.: "Petrochemical study of the Jodogahama Rhyolitic Rocks in the North Kitakami Belt, Japan-origin of peraluminous adakites-"Mem. Geol. Soc. Japan (in Japanese with English abstract).. 53. 57-83 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo M., Tsuchiya N., and Kimura J-I.: "Petrochemical characteristics and their geological implications of the Kinkasan Granitic Rocks, South Kitakami Belt, Japan"Mem. Geol. Soc. Japan (in Japanese with English abstract).. 53. 85-110 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchiya N., Takahashi K., and Kimura J.-I.: "Petrochemical characteristics of dike rocks preceding the Early Cretaceous plutonic activity in the Kitakami Mountains, Japan"Mem. Geol. Soc. Japan (in Japanese with English abstract).. 53. 111-134 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchiya N., Akanuma H., and Sakiyama M.: "Major and trace element analyses of rock samples by a popular X-ray fluorescence spectrometer using Cr anode tube"Ann. Rep. Fac. Educ. Iwate Univ.(in Japanese with English abstract).. 59. 83-100 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchiya N., Endo M., Kimura J.-I., and Kagami H.: "Origin of diversity in chemistry of the Cretaceous adakitic granitoids in the Kitakami Belt, Japan.(in Japanese)."Earth Monthly, Spl.. Vol.30. 209-216 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sun C-H,Stern R.J.,Yoshida T.,and Kimura J-I.: "Fukutoku-oka-no-ba Volcano : A new perspective on the alkalic volcano province in the lzu-Bonin-Mariana arc."The Island Arc. 7. 432-442 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura J.-I.and Yoshida T.: "Magma Plumbing System Beneath Ontake Volcano.Central Japan."The Island Arc. 8. 1-29 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 木村純一 ほか7名: "大山および三瓶火山起源テフラのフィッショントラック年代とその火山学的意義."第四紀研究. 38. 145-155 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura J.-I.and Yoshida T.: "A mantle diapir induced arc volcanism, the Ueno Basalts, Nomugi-Toge.and Hida suites.central Japan."The Island Arc. 8. 304-322 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura J-I.,Yoshida T.,and Nagahashi Y.: "Magam plumbing systems and seismic structures : inference from the Norikura Volcanic Chain.central Japan."Memoir of the Gcological Society of Japan. 53. 157-175 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura J.-I.,Danhara T.,and Iwano H.: "A preliminary report on trace element detemination of zircon and apatite crystals using Excimer Laser Ablation-Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry (ExLA-ICPMS)."Fission Track News Letter. 13. 11-20 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura J.-I.,Okada Y.,Nakayama K.,and Okada S.: "Variations of magnetic susceptibility and fine quartz aceumulation rate in loam deposit over the past 200.000 years at Daisen area : Interaction between winter and summer monsoon in the Southwestern Japan."The Island Arc. 10(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Roser B,P.,Kimura J.-I.,Hisatomi K.: "Whole-rock elemental abundances in sandstones and mudrocks from the Tanabe Group. Kii Peninsula. Japan."Sci.Rep.Shimane Univ.. 19. 101-112 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 麻木孝郎,吉田武義: "徳島県南東部の四万十帯北帯に分布する沈み込み帯型緑色岩"岩鉱. 93. 83-102 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 麻木孝郎,吉田武義: ""MORBか沈み込み帯火成活動か-麻木・吉田(1998):徳島県南東部の四万十帯北帯に分布する沈み込み帯型緑色岩への討論"に対する回答."岩鉱. 93. 352-355 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaji,A.and Yoshida,T.: "Multiple tectonic events in the Miocene Japan arc : The Heike microplate hypothesis."J.Min.Petrol.Econ.Geol.. 93. 389-408 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 麻木孝郎,吉田武義: "徳島県南東部に分布する四万十帯玄武岩類の変質作用."岩鉱. 94. 11-36 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤弘志,吉田武義,木村純一: "三宅島火山におけるマグマ組成の経時変化."月刊地球. 21. 406-411 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 麻木孝郎,吉田武義,遅沢壮一,石川正樹: "赤石山地南縁四万十帯、犬居・寸又川・光明層群玄武岩類の化学組成."地質学論集. 52. 181-194 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田武義 他6名: "東北本州弧、島弧火山活動期の地史と後期新生代カルデラ群の形成."月刊地球号外. 27. 123-129 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 相澤幸治,吉田武義: "ラコリス状マグマ溜り-陥没カルデラと花崗岩体の接点-."月刊地球. 22. 387-392 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Herzic,C.T. 他4名: "(1998) Late Cretaceous U/Pb zircon ages and Precambrian crustal inheritance in Ryoke granitoids.Kinki and Yanai districts.Japan."Geochem.Jour. 32. 21-31 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 弓削智子,今岡照喜,飯泉滋: "山口県阿武地域における白亜紀流紋岩類と花崗岩類の全岩化学組成およびSr.Nd同位体比."地質学雑誌. 104. 159-170 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 石岡純,飯泉滋: "広島県西部,舞鶴帯吉和石英閃緑岩体のRb-Sr及びSm-Ndアイソクロン年代."岩鉱. 94. 57-62 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Iizumi S.,Otani S.,Hara K.: "Sr and Nd isotope ratios of Middle Miocene volcanic rocks from Shimane Peninsura.San in distriet.Southwest Japan."Mem.Geo.Soc.Japan. 53. 383-391 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Rezanov A.,Shuto K.,Iizumi S.,Shimura T.: "Sr and Nd isotopic and geochemical characteristics of Cretaceous-Paleogene granitoid rocks in the Nigata area, the northernmost part of the Southwest Japan."Mem.Geol.Soc.Japan. 53. 269-286 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 加々美寛雄 他10名: "本州弧白亜紀〜第三紀火成活動の時空変遷と下部地殻-Rb-Sr全岩アイソクロン年代とSr,Nd同位体初生値からの検討-."地質学論集. 53. 1-19 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Iizumi S.,Imaoka T.,Kagami H.: "Sr-Nd isotope ratios of gabbroic and dioritic rocks in a Cretaceous-Paleogene granite terrain.Southwest Japan."The Island Arc. 9. 113-127 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kagami H 他9名: "(2000) Continental basalts in the accretionary complexes of the South-west Japan arc : Constraints from geochemical and Sr and Nd isotopic data of metadiabase."The Island Arc. 9. 3-20 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 加々美寛雄 他15名: "本州弧,白亜紀〜古第三紀珪長質火成岩のεSr・εNd初生値の広域変化."月刊地球. 号外30. 185-190 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 古山勝彦,沢田順弘,板谷徹丸,三宅康幸: "近畿北部、鮮新世照来層群寺田火山岩層のK-Ar年代."地球科学. 52. 38-43 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鹿野和彦,松浦浩久,沢田順弘,竹内圭史: "石見大田及び大浦地域の地質."地域地質研究報告(5万分の1地質図幅),地質調査所. 118p (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] B.Roser,Sawada Y.and Kabeto K.: "Crushing performance and contamination trials of a tungsten carbide ring mill compared to agategrinding."島根大学総合理工学部地球資源環境学研究報告. 17. 1-9 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小林伸治,沢田順弘: "隠岐島後における末期中新世隠岐アルカリ火山岩類の成因."岩鉱. 93. 162-181 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 沢田順弘,高須晃: "島根県益田市の部分融解ガラスを含む含藍晶石片麻岩捕獲岩."地質学論集. 53. 35-47 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 杉井完治,沢田順弘: "琵琶湖北東部,後期白亜紀貝月山花崗岩体."島根大学地球資源環境学研究報告. 18. 69-84 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤眞,沢田順弘: "横山地域."地域地質研究報告(5万分の1地質図幅),地質調査所. 126p (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 沢田順弘,三瓶良和: "珪長質マグマの生成・上昇過程で関与した堆積由来の有機物の痕跡."月刊地球. 号外30. 28-34 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Dallmeyer,R.D.and Takasu.A.: "40Ar/39Ar mineral ages from the Oki.metamorphic complex, Oki-Dogo.southwest Japan : Implications for regional correlations.,"Jour.Asian Earth Sci.. 16. 437-448 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takasu,A.and Sakamoto,S.: "End-member kosmochlor and nyboite discovered from the Itoigawa area in the Omi-Range belt.Southwest Japan.,"Earth Sci. 52. 341-344 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 土谷信高,和田元子,木村純一: "北部北上帯に産する緑色岩類の岩石化学的特徴."地質学論集. 52. 165-179 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 土谷信高,古川聡子,木村純一: "北上山地古第三紀浄土ヶ浜流紋岩類の岩石学的研究-パーアルミナスなアダカイト眞マグマの成因-"地質学論集. 53. 57-83 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤美智子,土谷信高,木村純一: "南部北上帯,金華山花崗岩類の岩石学的特徴."地質学論集. 53. 85-110 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 土谷信高,高橋和恵,木村純一: "北上山地の前期白亜紀深成活動に先行する岩脈類の岩石学的性質."地質学論集. 53. 111-134 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 土谷信高,遠藤美智子,木村純一,加々美寛雄: "北上帯の前期白亜紀アダカイト質岩の多様性とその成因."月刊地球. 号外30. 209-216 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura J.-I. 他: "Maguma plumping system beneth Ontake volcano,central Japan"The Island Arc. 8. 1-29 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura J.-I. 他: "Mantle diapir-induced arc volcanism:The Veno Basalts,Nomugi-Toge and Hida volcanic suites,central Japan"The Island Arc. 8. 304-322 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石岡純 他: "広島県北西部、舞鶴帯吉和石英閃緑岩のRb-Sr及びSm-Ndアイソクロン年代"岩鉱. 94. 57-63 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Iizumi S. 他: "Sr and Nd isotope ratios of Middle Mioocene volcanic rocks from Shimane Peninsula,Sanin district,Sowthwest Japan"Mem.Geol.Soc.Japan. 53. 383-391 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Rezanov A. 他: "Sr and Nd isotopic and geochemical characteristics of Getaceons-Paleogene granitoid rocks in the Niigata area,the northernmost part of sowthwest Japan"Mem.Geol.Soc.Japan. 53. 269-286 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Iizumi S. 他: "Sr-Nd isotope rations of gabbroic and dioritic rocks in a cretaceous-Paleogene granite terrain,Southwest Japan"The Island Arc. 9. 113-127 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 沢田順弘 他: "島根県益田市の部分融解ガラスを含む含藍晶石片麻岩捕獲岩"地質学論集. 53. 35-47 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 麻木孝郎 他: "徳島県南東部の四万十帯北帯に分布する沈み込み帯型緑色岩"岩鉱. 93. 83-102 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaji A. 他: "Multiple tectomic events in the Miocene Japan arc:The Heike microplate nypothesis"J.Min.Petr.Econ.Geol.. 93. 389-408 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 麻木孝郎 他: "徳島県南東部に分布する四万十帯玄武岩類の変質作用"岩鉱. 94. 11-36 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 麻木孝郎 他: "赤石山地南線四万十帯、犬居、寸又川・光明層群玄武岩類の化学組成"地質学論集. 52. 181-194 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka H. 他: "Sr and Nd isotopic compositions of the Tabito Composite Mass in the southern Abukuma Mountains,Northeast Japan"Mem.Geol.Soc.Japan. 53. 247-259 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 土谷信高 他: "北部北上帯に産する緑色岩類の岩石化学的特徴"地質学論集. 52. 165-179 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 土谷信高 他: "北上山地古第三紀浄土ヶ浜流紋岩の岩石学的研究-パーアルミナスなアダカイト質マグマの成因-"地質学論集. 53. 57-83 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Neubauer F. 他: "Conditions of eclogite and age of retrogression within the Sieggraben unit,Eastern Alps:Implication for Alpaine-Carpatian tectonics."Schweiz.Mineral.Petrogr.Mitt.. 79. 297-307 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Jun-Ichi Kimura: "Mantle diapir induced arc volcanism : the Ueno Basalts,Nomugi-Toge and Hida volcanic suites,Centrat Japan" The Island Arc. 8・2. 未定 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 木村純一: "大山および三瓶火山起源テフラのフィッショントラック年代とその火山活動史における意義" 第四紀研究. 38・2. 145-155 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 麻木孝郎: "徳島県南部に分布する四万十帯玄武岩類の変質作用" 岩鉱. 94(未定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi