• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地殻深部における流体と岩石の相互作用に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10304042
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関千葉大学

研究代表者

廣井 美邦  千葉大学, 理学部, 教授 (40019427)

研究分担者 古川 登  千葉大学, 理学部, 助手 (40251194)
金川 久一  千葉大学, 理学部, 助教授 (40185898)
津久井 雅志  千葉大学, 理学部, 助教授 (50192191)
田切 美智雄  茨城大学, 理学部, 教授 (50007829)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
37,800千円 (直接経費: 37,800千円)
2000年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1998年度: 27,700千円 (直接経費: 27,700千円)
キーワード高度変成岩類 / 流体相 / 高温高圧 / 上昇過程 / 部分融解 / 加水反応 / 加二酸化炭素反応 / ホウ素珪酸塩鉱物 / 高度変性岩類 / マグマ
研究概要

わが国内外に産出する岩石試料の収集・観察・記載・分析,高温高圧実験装置による鉱物の合成と岩石の部分融解実験を行った.国内での試料採集と野外調査は日高変成帯,阿武隈変成帯,領家変成帯,大峰山地などに産出する高度変成岩類と火成岩類を対象に実施した.海外の試料に関しては,スリランカ,南アフリカ,中国から収集したものを使用した.これらの岩石試料には,地下深部で一度化学平衡に達した後の上昇過程において,多様な組成の流体相とさまざまな程度に反応し,また部分的に融解した痕跡が認められる.特にスリランカ産のコンダライトと呼ばれる岩石に見られる局所的な反応例は,H_2OでもCO_2でもない別の組成の流体相の存在を強く示唆している.また中国の超高圧変成岩には部分融解を示唆する多様な組織・構造が見られ,100km程度の深度まで押し込められて高密度化した大陸地殻構成物質が上昇するためには部分融解が重要な過程であることが示唆された.一方,走査電子顕微鏡カソード・ルミネッセンス観察装置によって,大峰山地に産出する花崗岩中の他形石英結晶の内部に,おそらく世界で初めて自形的な成長累帯構造が観察され,地下深部でのマグマの結晶化過程について新しい手掛かりが得られた.また大峯山地の花崗岩から発見された新鉱物「大峯石」の成因とホウ素の挙動に関する新知見とを論文化した.高温高圧実験では,岩石に少量の水を加えると比較的低温で鉱物の粒間にそって局所的に部分融解が進むが,それは予想通り限定された共融反応であり,メルトの組成も著しく限定されているが,温度上昇とともに,融解度が上昇し,多様な組成のメルトが形成されることが実証された.

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 廣井美邦: "高度変成岩類の部分融解"月刊地球. 号外No.30. 77-83 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津久井雅志: "2000年三宅島火山の山頂陥没事件-過去のカルデラ形成噴火との比較"科学. 70. 922-925 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津久井雅志: "平成12年三宅島火山活動の検証"科学技術ジャーナル. 2000-9. 18-19 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kanagawa: "Effects of dissolution-precipitation processes on the strength and mechanical behavior of quartz gouge at high-temperature hydrothermal conditions"Journal of Geophysical Research. 105. 11115-11126 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takanashi: "Laboratory measurements of eiastic anisotropy parameters for the exposed crustal rocks from the Hidaka Metamorphic Belt, Central Hokkaido, Japan"Geophysical Journal International. 144(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tagiri: "Shuffled-cards structure and different P/T conditions in the Sanbagawa metamorphic belt, Sakuma-Tenryu area, central Japan"The Island Arc. 9. 188-203 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikuni Hiroi: "New evidence for prograde metamorphism and partial melting of Mg-Al-rich granulites from western Namaqualand, South Africa."Memoirs of National Institute of Polar Research, Special Issue. No.55, (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikuni Hiroi: "Partial melting of high-grade metamorphic rocks"Gekkan Chikyuu (Earth Monthly) Special. Volume No.30. 77-83 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masashi Tsukui: "2000AD collapse event of Miyakejima Volcano with reference to the past caldera formation"Kagaku (Science Journal). 70. 922-925 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masashi Tsukui: "An inspection of 2000 AD activity of Miyakejima Volcano"Science and Technology Journal. 2000-9. 18-18 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyuichi Kanagawa: "Effects of dissolution-precipitation processes on the strength and mechanical behavior of quartz gouge at high-temperature hydrothermal conditions."Journal of Geophysical Research. 105. 11115-11126 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Takanashi: "Laboratory measurements of elastic anisotropy parameters for the exposed crustal rocks from the Hidaka Metamorphic Belt, Central Hokkaido, Japan."Geophysical Journal International. 144, (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michio Tagiri: "Shuffled-card structure and different P/T conditions in the Sanbagawa metamorphic belt, Sakuma-Tenryu area, central Japan."Island Arc. 9. 188-203

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣井美邦: "高度変成岩類の部分融解"月刊 地球. 号外No.30. 77-83 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 津久井雅志: "2000年三宅島火山の山頂陥没事件-過去のカルデラ形成噴火との比較"科学. 70. 922-925 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 津久井雅志: "平成12年三宅島火山活動の検証"科学技術ジャーナル. 2000-9. 18-19 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kanagawa: "Effects of dissolution-precipitation processes on the strength and mechanical behavior of quartz gouge at high-temperature hydrothermal conditions"Journal of Geophysical Research. 105. 11115-11126 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takanashi: "Laboratory measurements of clastic anisotropy parameters for the exposed crustal rocks from the Hidaka Metamorphic Belt, Central Hokkaido, Japan"Geophysical Journal International. 144(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tagiri: "Shuffled-cards structure and different P/T conditions in the Sanbagawa metamorphic belt, Sakuma-Tenryu area, central Japan"The Island Arc. 9. 188-203 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 金山憲勇ら: "能登半島北西部のジュラ紀火山-深成複合岩体"地質学論集. 53号. 299-308 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 津久井雅志: "三宅島火山の形成と噴火の歴史"月刊地球. 21巻7号. 399-405 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Furusho, M. and Kanagawa, K.: "Transformation-induced strain localization in a lherzolite mylonite from the Hidaka metamorphic belt of central Hokkaido, Japan"Tectonophysics. 313巻4号. 411-432 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kanagawa, K. ら: "Effects of dissolution-precipitation processes on the strength and mechanical behavior of quartz gouge at high-temperature hydrothermal conditions"Journal of Geophysical Research. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 竹下 徹ら: "脆性-塑性転移条件(準緑色片岩相)における変形石英中の微細構造と古差応力"月刊地球. 22巻1号. 58-63 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tagiri, M. ら: "Shuffled-cards structure and different P/T conditions in the Sanbagawa metamorphic belt, Sakuma-Tenryu area, central Japan"The Island Arc. 9巻2号(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 坂野昇平,廣井美邦: "鉱物に記録された造山運動の履歴" 科学. 68. 651-660 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤谷生ら: "21世紀に向けての構造地質学" 地質学論集. 49. 57-60 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 金川久一: "岩石の摩擦と流動に対する熱水および化学反応の影響:主要未解決問題" 地質学論集. 50. 47-57 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi