研究課題/領域番号 |
10304056
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
無機化学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
海崎 純男 大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20089874)
|
研究分担者 |
鈴木 孝義 大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (80249953)
冬広 明 大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (90156951)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
31,700千円 (直接経費: 30,800千円、間接経費: 900千円)
2001年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2000年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1999年度: 11,800千円 (直接経費: 11,800千円)
1998年度: 12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
|
キーワード | ラジカル錯体 / 磁気的相互作用 / 吸収スペクトル / 円二色性 / 磁気円二色性 / ランタニド-遷移金属二核錯体 / 立体特異的集合化 / ランタニド-遷移金属錯体 / エネルギー移動 / クロム(III)錯体 / ニッケル(II)錯体 / ランタニド遷移金属多核錯体 / ランタニド-遷移金属多核錯体 |
研究概要 |
シュウ酸架橋Ln-Cr二核錯体の立体特異的なキラル集積化の実証と、世界で初の近赤外領域におけるCDとMCDの詳細な解析を行い、4f電子励起状態の基礎的データベースを構築した。また、[(hfac)_3Ln(bpypz)Cr(acac)_2]二核錯体系でも立体特異的に金属周りの絶対配置が決まることが示され、これら錯体が、4f励起状態への隣接スピンの磁気的影響を検討する上で、鍵となる錯体系であることが明らかとなった。さらに、イミノニトロキシドラジカルを含むランタニド(III)錯体(4fラジカル錯体)及び遷移金属錯体(3dラジカル錯体)を合成・同定し、配位ラジカルの基底・励起・状態への影響を磁気・分光学的に明らかにした。なかでも、ラジカル配位による反磁性的NMR挙動の発現は極めて奇妙な現象の発見であるが、Ln-ラジカルとの本質的な相互作用を知る上で極めて重要であり、今後の4f電子化学の展開に対する大きな足掛かりとなるものであろう。
|