• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

我が国の建設生産・管理システムの信頼回復と国際競争力の復権

研究課題

研究課題/領域番号 10305038
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木環境システム
研究機関東京大学

研究代表者

國島 正彦  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (00201468)

研究分担者 岩橋 健定  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授 (50293999)
湊 隆幸  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授 (70271591)
小澤 一雅  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授 (80194546)
島崎 敬一  日本大学, 理工学部, 教授 (50162665)
野城 智也  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (30239743)
竹内 佐和子  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (00302753)
吉田 恒昭  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (20292881)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
27,500千円 (直接経費: 27,500千円)
2000年度: 8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
1999年度: 8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
1998年度: 9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
キーワード建設生産・管理システム / 公共工事 / コスト管理 / 前払い金 / 毎月支払い方式 / 国際競争力 / 入札契約制度 / 社会基盤マネジメント / 建設プロジェクトの計画設計評価 / 前払金 / 建設プロジェクトの事後評価 / 建設行政投資 / 建設労働安全衛生管理システム / サステイナブルコンストラクション / 広域的統合システム / 公共調達システム / 透明性 / 片務性 / 会計検査 / プロジェクトマネジメント / コンセッション方式 / プロジェクトファイナンス / 建設CALS
研究概要

平成10年度から12年度までの3年間基盤研究A(1)一般研究課題「我が国の建設生産・管理システムの信頼回復と国際競争力の復権」において、総合的かつ国際的な視点で,社会基盤マネジメントに関する国内外についての現状の事実関係の調べ,過去の歴史的経緯の把握に努め,解決すべき問題点を明らかとすること、将来ビジョンと具体的方策を提示すること等を目指して、様々な視点に基づく調査研究に取り組んできた。
最も重要な研究成果は、「公共工事の執行過程において、公共発注者が、建設会社あるいは設計コンサルタント会社に、毎月毎月(精算)支払いを行っていない近代国家は、日本だけである」という事実の発見である。すなわち、30%(地方自治体)あるいは40%(中央政府)の前払金と通常1回の中間前払金(中央政府)、そして竣工後に残額の全てを一括して支払うという我が国の公共工事における支払い方式は、国際的に極めて独特で例外的であることが分かった。ヨーロッパ諸国、米国、発展途上のアジア諸国では、公共工事は毎月毎月支払うのが当然のこととされている。
我が国の特性は「どんぶり勘定」といえるので、そのシステムが不透明と思われるのは当然のことであると共に、コスト管理を厳密に実施していないということになるので、価格が高くなっても当然といえる。さらに、国内市場で優れた日本人技術者が、日本と全く異なった支払い方式の国際建設市場において活躍できず国際競争力が不足する状況に陥るのも当然といえる。「我が国の建設生産・管理システムの信頼回復と国際競争力の復権」のためには、我が国の公共工事システムを、国際標準である毎月支払い方式に変更することが急務である、との明快かつ明確な結論を得た。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (102件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (102件)

  • [文献書誌] Bui Trong Cau: "A Decision-Making Method on Design Alternatives for Construction Projects"土木学会 建設マネジメント研究論文集. Vol.8. 11-23 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reginald Macdonald: "A Project-Level Conceptual Framework for Privately Financed Infrastructure In the People's Republic of China"土木学会 建設マネジメント研究論文集. Vol.8. 101-112 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宋虎斌: "建設災害防止における設計者の役割に関する基礎的研究"土木学会 建設マネジメント研究論文集. Vol.8. 131-140 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤坂幸雄: "リスクマネジメント手法開発のためのコスト分析-請負増加率と原価増加率の関係について-"土木学会 建設マネジメント研究論文集. Vol.8. 83-92 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島崎敬一: "建設CALS/ECの導入の落札価格への定量的影響"土木学会 建設マネジメント研究論文集. Vol.8. 75-82 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島崎敬一: "マネジメントの見地から見たフラットな組織とピラミッド型組織の情報伝達に関する定量的比較"土木学会 建設マネジメント研究論文集. Vol.7. 141-148 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田恒昭: "日本のインフラ整備の経験と開発協力"国際協力銀行 開発金融研究所報. 増刊号. 69-98 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Song: "The Roles of Client and Designer for Construction Safety Design In Japan"Designing for Safety and Health Conference. 167-173 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩橋健定: "環境アセスメント制度の最前線"法政策学の試み・法政策研究. 第三集. 17-32 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩橋健定: "公害民事訴訟における「公共性」の意義"「公法学の法と政策」. 下巻. 179-204 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小澤一雅: "技術基準の性能規定化と性能発注に関する一考察"第16回建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会講演集. 144-151 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林正平: "A Decision Support System for Contract Size in A Superproject -A Case Study of MRT Project in Taiwan"土木学会 建設マネジメント研究論文集. Vol.6. 69-78 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cho HyunChan: "An Economic Regulatory Policy Analysis of Private Sector Participated Infrastructure Projects"土木学会 建設マネジメント研究論文集. Vol.6. 79-90 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiradech Yingsutthipun: "Source Risks of Transportation BOT Projects in Thailand"土木学会 建設マネジメント研究論文集. Vol.6. 163-172 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bui Trong Cau: "A Decision-Making Method on Design Alternatives for Construction Projects"Proceedings of Construction Management Researches. Vol.8. 11-23 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reginald Macdonald: "A Project-Level Conceptual Framework for Privately Financed Infrastructure In the People's Republic of China"Proceedings of Construction Management Researches. Vol.8. 101-112 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hubin Song: "Fundamental Study on the Responsibility of Designer for Construction Safety Management"Proceedings of Construction Management Researches. Vol.8. 131-140 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Akasaka: "Cost Analysis for Development of Risk Management Method Relationship between the rate of contract increase and the rate of cost increase"Proceedings of Construction Management Researches. Vol.8. 83-92 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Shimazaki: "Quantitative Analysis of Influence of Construction CALS/EC Introduction to Bid Price"Proceedings of Construction Management Researches. Vol.8. 75-82 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Shimazaki: "Quantitative Comparison of Operational Performance between Flat and Pyramid-type Organization from Management View Points"Proceedings of Construction Management Researches. Vol.7. 141-148 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuneaki Yoshida: "Japan's Experience in Infrastructure Development and Development Cooperation"JBIC Review No.3, Japan Bank for International Cooperation.. 69-98 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hubin Song: "The Roles of Client and Designer for Construction Safety Design in Japan"Designing for Safety and Health Conference. 167-173 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takesada Iwahashi: "The Frontier of the Environmental Assessment Systems"Challenge for Law & Policy, Law & Policy Review. Vol.3. 17-32 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takesada Iwahashi: "The Concept of "Public" in the Public Nuisance Litigations"Law & Policy in the Public Law Studies. Vol.2. 179-204 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazumasa Ozawa: "A Study on Performance-Based Codes and Specifications, and Procurement"Proceedings of the 16th Presentation and Debate About Construction Management. 144-151 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cheng-ping Lin: "A Decision Support System for Contract Size in A Superproject-A Case Study of MRT Project in Taiwan"Proceedings of Construction Management Researches. Vol.6. 69-78 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cho HyunChan: "An Economic Regulatory Policy Analysis of Private Sector Participated Infrastructure Projects"Proceedings of Construction Management Researches. Vol.6. 79-90 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiradech Yingsutthipun: "Source Risks of Transportation BOT Projects in Thailand"Management Researches. Vol.6. 163-172 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bui Trong CAU: "A Decision-Making Method on Design Alternatives for Construction Projects"土木学会 建設マネジメント研究論文集. Vol.8. 11-23 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Reginald MACDONALD: "A Project-Level Conceptual Framework for Privately Financed Infrastructure In the People's Republic of China"土木学会 建設マネジメント研究論文集. Vol.8. 101-112 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宋虎斌: "建設災害防止における設計者の役割に関する基礎的研究"土木学会 建設マネジメント研究論文集. Vol.8. 131-140 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 赤坂幸雄: "リスクマネジメント手法開発のためのコスト分析-請負増加率と原価増加率の関係について-"土木学会 建設マネジメント研究論文集. Vol.8. 83-92 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 島崎敏一: "建設CALS/ECの導入の落札価格への定量的影響"土木学会 建設マネジメント研究論文集. Vol.8. 75-82 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田恒昭: "アジアの経済成長と貧困削減:実績と将来の開発援助戦略への示唆"「21世紀の開発戦略研究委員会」報告書. 104-113 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田恒昭: "日本のインフラ整備の経験と開発協力"国際協力銀行 開発金融研究所報. 増刊号. 69-98 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuneaki Yoshida: "Japan's Experience In Infrastructure Development and Development Cooperation"Japan Bank for International Cooperation Review. No.3. 62-92 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Song: "The Roles of Client and Designer for Construction Safety Design In Japan"Designing for Safety and Health Conference. 167-173 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 國島正彦: "4つの道への評価を"都市更新、都市建設. 28-30 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田宏: "グローバル企業への飛躍の条件"土木学会誌. Vol.85. 44-50 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岩橋健定: "排出権取引制度と法律家の思考枠組"日本エネルギー法研究所 月報. 第145号. 1-4 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岩橋健定: "公害民事訴訟における「公共性」の意義"公法学の法と政策. 下巻. 179-204 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岩橋健定: "行政の任務とその現代的課題"tokugikon. No.212. 12-17 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岩橋健定: "女川原子力発電所運転差止訴訟控訴審判決"ジュリスト. 49-50 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Andi: "Design Documents Quality In Japanese Construction : Survey of Its Causes and Impacts on Construction Process"Third International Conference on Construction Project Management. (発表予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Andi: "On Representing Causal Mechanism of Defective Design : A System Approach Considering Human Errors"Third International Conference on Construction Project Management. (発表予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 金本良嗣 編: "日本の建設産業"日本経済新聞社. 296 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] カウ ブイチロン: "An Application of AHP Method to Appraisal of Disigned Quality Alternatives for Construction Projects"土木学会第54回年次学術講演会講演概要集. 共通. 422-423 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] マクドナルド レジナルド: "PRC PPI INDEX Identifying and Comparing Models of Private Participation in Infrastructure in China"土木学会第54回年次学術講演会講演概要集. 共通. 448-449 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宋 虎斌: "中国における建設労働安全に関する基礎的研究"土木学会第54回年次学術講演会講演概要集.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 康博: "我が国の社会資本の生産力効果と社会資本ストックの将来予測"土木学会第54回年次学術講演会講演概要集. 第6部. 364-365 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 新田 直司: "公共工事における会計検査の影響に関する基礎的研究"土木学会第54回年次学術講演会講演概要集. 第6部. 366-367 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 馬 瑞辰: "Analysis on the Disadvantages of the CM Contracting System"土木学会第54回年次学術講演会講演概要集. 第6部. 374-375 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 康博: "我が国におれる社会資本の限界生産性と社会資本ストックの将来予測"建設マネジメント研究論文集. Vol.7. 103-110 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 新田 直司: "公共工事における会計検査の影響に関する基礎的研究"建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会講演集. 第17回. 139-146 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 木下 賢司: "技術を活かす建設生産システムへの転換〜21世紀の建設産業のあり方を考える"建設オピニオン. 6月号. 15-19 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 安原 達: "建設マネジメント研究の体系と事業プロセスの計測・評価システムの構築"土木学会第54回年次学術講演会. 共通. 416-417 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 達也: "公共工事の技術的難易度評価に関する研究"建設マネジメント研究 論文集. Vol.7. 41-51 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 安原 達: "事業プロセスの体系化と計測"建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会講演集. 第17回. 39-46 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 臼田 幸生: "公共事業の実施過程における意思決定システムに関する一考察"建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会講演集. 第17回. 47-56 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場 一人: "公共事業の事業執行体制に関する一考察"建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会講演集. 第17回. 57-62 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hirotsugu YAMAKAWA: "Appraisisal of Construction Works based on Technical Difficulty"土木学会第54回年次学術講演会講演概要集. 共通. 450-451 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 島崎 敏一: "マネジメントの見地から見たフラットな組織とピラミッド型組織の情報伝達に関する定量的比較"建設マネジメント研究論文集. Vol.7. 141-148 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田恒昭: "インフラ整備と経済発展の軌跡:日本の経験と開発途上国へのメッセージ"運輸と経済. 第60巻第1号. 37-45 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田恒昭: "インフラ整備と経済発展の軌跡:日本の経験と開発途上国へのメッセージ"運輸と経済. 第60巻第2号. 67-73 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田恒昭: "21世紀のアジアの社会資本を創る"土木学会誌. Vol.85,No.2. 53-56 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小林康昭: "建設産業再生プログラムに取り組む"建設オピニオン. 9月号. 25-31 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小林康昭: "コンストラクションマネジメント(CM)による発注者のマネジメント費用低減効果の検証"土木学会第54回年次学術講演会講演概要集. 第6部. 376-377 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤島博英: "わが国の公共工事における入札制度の多様化の現状とその展開"土木学会第54回年次学術講演会講演概要集. 第6部. 372-373 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤島博英: "わが国の公共工事における入札制度の多様化の現状と地方への展開"土木学会建設マネジメント研究 論文集. Vol.7. 53-62 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小林康昭: "日本版PFIは有効か"土木施行. 第1号. 20-21 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内 佐和子: "日本の地方分権と開発協力"土木学会誌. Vol.84. 18-22 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S. Furusaka: "Application of Value Management to Building Construction Project"Joint Triennial Symposium CIB-W65 and W55. Vol.2. 499-509 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Kaneta: "Client Satisfaction on Building Construction Projects in Japan"Joint Triennial Symposium CIB-W65 and W55. Vol.2. 546-555 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S. Furusaka: "New Approximate Estimation System of Building Using Neural Network"Joint Triennial Symposium CIB-W65 and W55. Vol.3. 870-878 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 古阪 秀三: "日本の建築生産システムの特性に関する研究-(1)専門工事業者の企業行動と協力会に対する意識-"日本建築学会建築生産シンポジウム論文集. 第15号. 125-132 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 古阪 秀三: "建設産業の「アカウンタビリティ」(上)"日建連,日本建設業団体連合会. No.363. 8-9 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 古阪 秀三: "建設産業の「アカウンタビリティ」(下)"日建連,日本建設業団体連合会. No.364. 8-9 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 古阪 秀三: "住宅生産システムの革新による住宅産業構造の変革研究"住宅総合研究財団研究年報. No.27. 99-110 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田恒昭: "Systems for Infrastructure Development : Japan's Experience"国際協力出版. 383 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内 佐和子: "21世紀型社会資本の選択"山海堂. 200 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小澤 一雅: "技術基準の性能規定化と性能発注に関する一考察" 土木学会建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会講演集. Vol.16. 73-80 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 島崎 敏一: "CALS/ECによる連絡所要時間短縮効果" 土木学会建設マネジメント研究論文集. Vol.6. 11-18 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 島崎 敏一: "「コンセプト2000建設CALS/EC」学識者の見解と測量業者への波及" 測量. 17-24 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 林 正平: "大規模プロジェクトにおける発注規模の決定方法に関する研究-台湾MRTプロジェクトをケーススタディとして" 土木学会建設マネジメント研究論文集. Vol.6. 69-78 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Cho HyunChan: "民間主導型インフラ整備方式の制度的枠組みに関する分析" 土木学会建設マネジメント研究論文集. Vol.6. 79-90 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] マクドナルド レジナルド: "中国における民間主導型インフラ整備方式の導入についての基礎的研究" 土木学会建設マネジメント研究論文集. Vol.6. 91-102 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 河田 雅也: "国際比較による我が国の高速道路整備制度に関する考察" 土木学会建設マネジメント研究論文集. Vol.6. 103-110 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 澤田 恵美: "土木界における女性技術者の将来展望" 土木学会建設マネジメント研究論文集. Vol.6. 211-220 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Bui Trong Cau: "エンジニアリング・エコノミストのための建設プロジェクトの品質評価に関する研究" 土木学会建設マネジメント研究論文集. Vol.6. 235.-244 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 須澤 浩之: "身体障害者の利用しやすい公共施設に関する研究" 土木学会建設マネジメント研究論文集. Vol.6. 299-306 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tomonari Yashiro: "Intentional Uncertainty for Procurement of Innovative Technology in Construction Projects" CIB W92 CIB TG23 Joint Symposium. 419-428 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] R.Macdonald: "PPI in the PRC : Two Categories and Six Models of Private Participation in Chinese Infrastructure" CIB W92 CIB TG23 Joint Symposium. 441-450 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.C.Cho: "Economic Regulation of Infrastructure Projects Involving Private Sector Participation" CIB W92 CIB TG23 Joint Symposium. 451-460 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 康昭: "公共工事の品質確保をどう進めるか「行動指針」と現場の実態" 建設オピニオン. 4月号. 22-30 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 康昭: "新たな社会資本整備のあり方に向けて" 建設オピニオン. 2月号. 16-21 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藤島 博英: "わが国の公共工事における入札制度の実態について" 土木学会関東支部技術研究発表会講演概要集. 第26回. 471-472 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 康昭: "建設事業におけるマネジメント契約システム" 足利工業大学研究収録. 第28号. 1-6 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊 法美: "インフラストラクチャーシステムに関する基礎的考察" 土木学会建設マネジメント研究論文集. Vol.6. 143-154 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 國島 正彦: "論壇「日本の建設業よ、こう進め -4つの道-」" 土木学会誌. Vol.83. 27-28 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 國島 正彦: "21世紀に向けて建設産業をここから変えよう" 日経コンストラクション. 74-76 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 國島 正彦: "21世紀を迎える建設産業を考える" 建設機械. Vol.35. 7-9 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 國島 正彦: "土木工事におけるコスト縮減" コンクリート工学. Vol.36. 4-6 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi