• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱プラズマアークの電極領域で生じる現象の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10305058
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 金属生産工学
研究機関大阪大学

研究代表者

牛尾 誠夫  大阪大学, 接合科学研究所, 教授 (80029248)

研究分担者 田中 学  大阪大学, 接合科学研究所, 助手 (20243272)
中田 一博  大阪大学, 接合科学研究所, 助教授 (80112069)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
26,500千円 (直接経費: 26,500千円)
2000年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1998年度: 19,600千円 (直接経費: 19,600千円)
キーワード熱プラズマ / アーク / 陽極 / プラズマ診断 / レーザ計測 / 溶融池 / 金属蒸気 / 溶接 / 対流 / アーク放電 / 蒸発 / 境界層 / 陽極降下 / LTE
研究概要

熱プラズマは,種々の材料プロセスに応用されているが,プラズマと材料の境界領域の物理と化学が十分に理解されていないため,詳細なパラメータ制御が未だ十分になされていない.本研究は,溶接など材料が溶融して蒸発を伴う熱プラズマ材料プロセスに焦点を絞り,プラズマと材料の間の熱・物質輸送について実験および理論的解析を行うことによって,材料と密接に関係するプラズマアーク電極現象を明らかにしようとするものである.具体的には,PLIF(レーザ誘起蛍光)解析システムおよびプラズマ分光計測器を用いて溶接中の大気圧ガス・タングステン・アーク(Gas Tungsten Arc=GTA)プラズマを診断した.
水冷銅陽極を用いたGTAプラズマでは,従来から考えられているように,電子が放出される陰極領域で生じる現象がアークプラズマの状態を主として支配している.しかし,陽極材料の蒸発が伴う場合,GTAプラズマの定性的な振る舞いそのものを変えるものではないが,電気伝導度,熱伝導度,比熱などのプラズマ物性を変えるために温度,密度,電流経路,プラズマフレーム,陽極ルート部などが変化し,結果として陽極領域で生じる現象が材料プロセスそのものに極めて大きく影響を与える場合がある.
例えば溶接では,陽極(溶融池)からの金属蒸気がプラズマの電気伝導性を支配するため,形成される陽極ルート部(陽極点)が拡散モードとスポットモードに分かれ,それらのモードの違いが溶融池内の対流現象に影響を与え,結果として溶接部の溶込み形状を大きく変えることがわかった.
以上,本研究の成果は,アークプラズマを用いた材料プロセスにおけるアークと材料との相互作用について新しい知見を与え,そして今後の展開のための指針を与えたと結論づけられる.

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Manabu Tanaka: "Plasma state in free-burning argon arc and its effect on anode heat transfer"J.Phys.D : Appl.Phys.. 32. 1153-1162 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中学: "ティグアークプラズマの陽極領域解明の試み"溶接技術. 48. 67-71 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabu Tanaka: "Effects of activating flux on arc phenomena in gas tungsten arc welding"Science and Technology of Welding and Joining. 5. 397-402 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabu Tanaka: "Plasma state in free-burning argon arc and its effect on anode heat transfer"J.Phys.D : Appl.Phys.. 32. 1153-1162 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabu Tanaka: "Plasma state of boundary layer in TIG arcs"Welding Technique. 48. 67-71 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabu Tanaka: "Effects of activating flux on arc phenomena in gas tungsten arc welding"Science and Technology of Welding and Joining. 5. 397-402 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中学: "ティグアークプラズマの陽極領域解明の試み"溶接技術. 48. 67-71 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Manabu Tanaka: "Effects of activating flux on arc phenomena in gas tungsten arc welding"Science and Technology of Welding and Joining. 5. 397-402 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi