• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メンブレンリアクターを用いたメタン部分酸化による合成ガス製造

研究課題

研究課題/領域番号 10305061
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 触媒・化学プロセス
研究機関早稲田大学

研究代表者

菊地 英一  早稲田大学, 理工学部, 教授 (90063734)

研究分担者 松方 正彦  早稲田大学, 理工学部, 教授 (00219411)
上宮 成之  岐阜大学, 工学部, 助教授 (60221800)
野村 幹弘  早稲田大学, 理工学部, 助手 (50308194)
小倉 賢  日本学術振興会, 特別研究員
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
35,000千円 (直接経費: 33,800千円、間接経費: 1,200千円)
2001年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2000年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1999年度: 20,000千円 (直接経費: 20,000千円)
1998年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワード酸素透過膜 / メタン部分酸化 / SFC-2 / メンブレン反応器 / 合成ガス / 透過 / 非対称膜 / セラミック膜 / ペロブスカイト / 緻密膜 / メンブレンリアクター / 部分酸化 / SFC / 多孔質アルミナ / メタン / 銀 / 酸素 / 水素 / プロブスカイト
研究概要

本研究では(1)酸素透過膜の非対称膜化、(2)製膜法の最適化、(3)新規物質の探索により酸素透過能の向上を図った。(1)について、含浸法などにより多孔質アルミナ支持体上にSrFeCo_<0.5>O_x(SFC2)膜を製膜することを試みた。合成を繰り返すことにより緻密な膜は得られたが、膜材料が支持体と固相反応し、また、組成が目的酸化物と異なったため、高い酸素透過流束は得られなかった。そこで、これらの問題を回避する方法として、緻密層としてSFC2粉末を成型器中で平らにし、その上に多孔質層として燃焼して細孔を形成する添加剤(エチルセルロース粉末)とSFC2粉末の混合物を入れ、2つの層を同時に加圧成型、焼結することにより一段で非対称平膜を合成する新たな手法を確立した。得られた膜で、最も小さい緻密層の膜厚は約100μmであった。この方法により合成した非対称膜の酸素透過能は対称膜のものを上回り、また、緻密層の膜厚が小さくなるほど酸素透過能は増大した。(2)について、(a)固相反応法、(b)蒸発乾固法、(c)EDTA-クエン酸混合法により合成したSFC2粉末を用いて製膜した。その結果、酸素透過能は(a)<(b)<(c)であった。また、蒸発乾固法による粉末を用いた製膜について、合成条件の検討を行った。原料粉末について焼成および粉砕を繰り返し、膜の焼結を高温で行うことにより酸素透過能が向上した。組成の均一性が重要と考えられる。(3)について、La_<0.4>Ba_<0.6>Fe_<0.8>Co_<0.2>O_<3-δ>のLaサイトを別の希土類(Pr、Nd、Sm等)により置換を行った。しかし、置換してもLaを超える酸素透過能は得られなかった。現在、合成した膜を膜反応器に適用し、評価を行っている。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] E.Kikuchi, M.Ikeguchi et al.: "Effects of Preparation Method on Oxygen Permeation Membrane"Separation and Purification. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Kikuchi, M.Ikeguchi et al: "Effects of Preparation Method on Oxygen Permeation Membrane"Separation and Purification. in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Matsukata et al.: "Fabrication of asymmetric SFC membrane for oxygen permeation"ACS Nat. Met. Proc.. 222-225 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ikeguchi, M-Matsukata et al.: "Effect of preparation methed on oxygen permeation properties of SFC"ICIM. 7. 7-14 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Lin,Kikuchi,Matsukata: "Preparation of mordenite membranes on α-alumina tubular supports for pervaporation of water-isopropyl alcohol mixture"Chemical Communication. 2000. 957-958 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matsufuji et al.: "Synthesis and permeation studies of ferrierite/alumina composite membranes"Microporous and Mesoporous Materials. 38. 43-50 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ogura et al.: "Remarkable Enhancement in Durability of Pd/H-ZSM-5 Zeolite Catalysts for CH_4-SCR"Applied Catalysis,B:Environmental. 27. L213-L216 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matsufuji et al.: "Separation of butane and xylene isomers with MFI-type zeolitic membrane synthesized by a vapor-phase transport method"Journal of Membrane Science. 178. 25-34 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ogura et al.: "Formation of uniform mesopores in ZSM-5 zeolite through treatment in alkaline solution"Chemistry Letters. 2000. 882-883 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松方正彦,小倉賢: "ドライゲルコンバージョン法によるゼオライト合成"機能材料. 20. 64-73 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松方正彦 ら(共著): "ゼオライトの科学と工学(小野嘉夫,八嶋建明 編)"講談社サイエンティフィク. 260 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] E.Kikuchi: "Membrane reactor application to hydrogen production"Catal.Today. 56. 97-101 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] E.Kikuchi,et.al.: "Steam reforming of methane in membrane reactors:comparison of electroless-plating and CVD membranes and catalyst packing modes"Catal.Today. 56. 75-81 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kajiwara,et.al.: "Hydrogen permeation properties through composite membranes of platinum supported on porpus alumina"Catal.Today. 56. 65-73 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kajiwara,et.al.: "Rhodium-and iridium-dispersed porous alumina membranes and their hydrogen permeation properties"Catal.Today. 56. 83-87 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Matsukata,et al.: "Conversion of Dry Gel to Microporous Crystals in Gas Phase"Topics in Catalysis. 9. 77-92 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ogura,et al.: "Determination of Active Palladium Species in ZSM-5 Zeolite for Selective Reduction of Nitric Oxide with Methane"Appl.Catal.B:Environ. 23. 247-257 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] P.R.H.Prasad Rao et al: "Phase transformation of BEA zeolite by drygel conversion" Chem.Letters. 311-312 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] P.R.H.Prasad Rao et al: "Synthesis of BEA by drygel conversion and its characterization" Microporous and Mesoporous Mater.21. 305-313 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松方 正彦: "酸素透過型メンブレンリアクターによるメタンからの合成ガスの製造" 化学と工業. 51(5). 787 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松方 正彦: "ドライゲルコンバージョン法による新しいゼオライトの合成とその特性" 触媒技術の動向と展望 1998. 27-35 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松方 正彦: "無機膜による炭化水素分離" 膜. 23(2). 55-61 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松方 正彦: "ゼオライトOU-I合成の経緯と構造" ゼオライト. 15(4). 152-156 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi