• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋生態系の環境変動への応答と浮魚類の卓越種交替機構の解明(GLOBEC)

研究課題

研究課題/領域番号 10306012
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関東京大学

研究代表者

杉本 隆成  東京大学, 海洋研究所, 教授 (40004428)

研究分担者 松田 裕之  東京大学, 海洋研究所, 助教授 (70190478)
渡辺 良朗  東京大学, 海洋研究所, 教授 (90280958)
寺崎 誠  東京大学, 海洋研究所, 教授 (20111586)
木村 伸吾  東京大学, 海洋研究所, 助教授 (90202043)
小松 輝久  東京大学, 海洋研究所, 助教授 (60215390)
中田 英昭  東京大学, 海洋研究所, 助教授 (60114584)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
36,300千円 (直接経費: 36,300千円)
2000年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
1999年度: 13,400千円 (直接経費: 13,400千円)
1998年度: 15,200千円 (直接経費: 15,200千円)
キーワード海洋生態学 / 地球環境変動 / 動物プランクトン / 植物網 / 浮魚資源変動 / 卓越種交替 / 食物網
研究概要

浮魚類の加入に於ける仔稚魚の成長・生残過程の中の未解明部分に焦点を絞り、(1)海流による仔魚の輸送・滞留の効果、(2)成長速度と水温・餌料環境との関係、(3)仔魚の被食に対する成長速度の捕食者との相遇確率、(4)魚種交替モデルの」改良、について検討。このため、黒潮及び黒潮親潮混合域での現場観測と仔魚内飼育実験、歴史的資料の解析、漁獲圧の影響解析を行った。主な研究の成果は以下のとおりである。
(1)黒潮流路の大蛇行は上流で産卵されたマイワシ仔魚の遠州灘への補給と生残を促すが、カタクチイワシにとっては沿岸水が滞留しやすい非大蛇行流路時の方が餌の利用条件が良くなるために加入が良いことを、資料解析から示した。
(2)黒潮親潮移行域で採集されたカタクチイワシ稚魚の耳石と胃内容物の分析から、この時期の水温と餌料が、成長速度と変態時期の変化を通して、加入率の変化に重要な影響を及ぼすことを示した。
(3)黒潮親潮移行域における4月と5月の平均的なクロロフィル濃度は、マイワシ資源の加入が良かった1970〜1980年代全般にわたって高く、これは、親潮水域の南下拡大とも良く対応していることが示された。
(4)黒潮親潮移行域の春季ブルーミングの時期は、1970年代後半〜1980年代前半に1ヶ月遅くなることから、小型浮魚類加入に対するマッチ・ミスマッチ説を支持する結集が示された。
(5)低水準の1990年代に現れたマサバの卓越年級の若齢魚に対する乱獲は、マサバ資源の回復を抑制し、カタクチイワシの高水準期の持続に寄与した可能性があること等を見出した。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] 杉本隆成: "西部北大平洋におけるプランクトン量と環境の10年-10数年スケールの変動"水産海洋研究. 64(3). 173-178 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terazaki,M.: "Utilization of Biological Data for IODE system in the WESTPAC area."In : Proceedings of ICWP'99 conference, JODC, Japan Coast Guard. 163-165 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura,R.: "Nutritional condition of first-feeding larvae of sardine caught in the Kuroshio current areas."ICES Journal of Marine Science.. 57. 240-248 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda,H.: "Rproductive value, harvest value, impact multiplier as indicators for maximum sustainable fisheries."Environmental Economics and Policy Studies. 2. 129-146 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池上彰一: "ニューラルネットワークを用いたモジャコ漁況の予測."黒潮の資源海洋研究. 1. 39-43 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura S.: "Two processes by which short-period fluctuations in the meander of the kuroshio affect its countercurrent."Deep-Sea Rec.. I. 745-754 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugimoto T.: "Impact of E1 Nino Events on Marine Livig Resources and Their Physical Environments in the Western North Pacific."Progress of Oceanogr. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sainz-Trapaga: "Three dimensional velocity field anSd cross-frontal water exchange in the Kuroshio Extension."Proc. of the Int. Mar. Sci. Symp. On Ecosystem Dynamics of the Kuroshio-Oyashio Transition Region, J.Oceanogr.. 56. 79-92 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terazaki, M.: "Feeding of carnivous zooplankton, chaetognath in the Pacific, In : Dynamics and Charaterization of Marine Organic Matter."Tanoue, E.and T.Hama (editor), TERAPUB, Tokyo. 257-276 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terazaki, M.: "Utilization of Biological Data for IODE system in the WESTPAC area."In : Proceedings of ICWP'99 conference, JODC, Japan Coast Guard. 163-165 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda H.: "Rproductive value, harvest value, impact multiplier as indicators for maximum sustainable fisheries."Environmental Economics and Policy Studies. 2. 129-146 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda H.: "Extinction risk assessment of declining wild populations : in the case of the southern bluefin tuna."Researches on Population Ecology. 40. 271-278 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikenoue S.: "Prediction ofb larval-yellowtail catch using a neural network."Fisheries biology andoceanography in the Kuroshio. 39-43 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura S.: "Two processes by which short-period fluctuations in the meander of the kuroshio affect its countercurrent."Deep-Sea Rec.I. 47. 745-754 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, R.: "Nutritional condition of first-feeding larvae of sardine caught in the Kuroshio current areas."ICES Journal of Marine Science. 57. 240-248 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakata, H.: "Alternating dominance of postlarval sardine and anchovy caught by coastal fishery in relation to the Kuroshio meander in the Enshu-nada Sea."Fish. Oceanogr.. 9(3). 248-258 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉本隆成: "西部北大平洋におけるプランクトン量と環境の10年-10数年スケールの変動."水産海洋研究.. 64(3). 173-178 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Terazaki,M.: "Utilization of Biological Data for IODE system in the WESTPAC area."In : Proceedings of ICWP'99 conference, JODC, Japan Coast Guard. 163-165 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura,R.: "Nutritional condition of first-feeding larvae of sardine caught in the Kuroshio current areas."ICES Journal of Marine Science. 57. 240-248 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuda,H.: "Rproductive value, harvest value, impact multiplier as indicators for maximum sustainable fisheries."Environmental Economics and Policy Studies. 2. 129-146 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 池上彰一: "ニューラルネットワークを用いたモジャコ漁況の予測."黒潮の資源海洋研究. 1. 39-43 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura S.: "Two processes by which short-period fluctuations in the meander of the kuroshio affect its countercurrent."Deep-Sea Rec.. 1. 745-754 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Susana Sainz Jrapaga: "Three-dimensional velocity field and cross-frontal water exchange in the Kuroshio extension"Journal of Oceanography. 56. 79-92 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Broder, R. D.: "Spring time abundance of chaestogneths in the shelf region of the nothern Gulf Alaska, with observations on the vertical distribution and feeding of sagettaelage"Fish. Oceanogr.. 8. 93-103 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe, Y.: "Food availability for larval Sardinops melanostictus in the Kuroshio-Oyashio transition Waters off Buso Peninsula"Proceedings of the international marine science sympustum on ecosystem dynamics of the Kuroshio-Oyashio transition. 194-205 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakata, H.: "Physical and biological characteristic of the aggregation of anchovy eggs and larval around the northern edge of Kuroshio extension"Proc. of international marine science symposium on ecosystern dynamics of the Kuroshio-Oyashio transition region. 221-230 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tameishi, H.: "Prediction of skipjack catch in the water off Tohoku by a neural network"Bull. Japan Soc. Fish Oceanogr.. 62. 327-333 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura, S.: "Numerical simulation to resolve the downstreem migration of the Japanese eel"Marine Ecology Progress Series. 186. 303-306 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sugimoto, T.: "Interannual-interdecadal variations in zooplankton biomass, chlorophyll concentration and physical environment in subarctic Pacific and Bering Sea." Fisheries Oceanography. 6. 74-93 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura, S.: "Biological productivity of meso-scale eddies caused by frontal disturbances in the Kuroshio." ICES Journal of Marine Science. 54. 179-192 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Terazaki, M.: "Life history, distribution, seasonal variabillity and feeding of pelagic chaetognath Sagitta elegans in the Subarctic Pacific." Plankton Biol.Ecol.45. 1-17 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe, Y.: "Growth of larval sardine in the Pacific coastal waters of central Japan." Fish.Bull., U.S.96. 900-907 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nakata, H.: "Physical and biological characteristics of the aggregation of anchovy eggs and larvae around the northern edge of Kuroshio Extension." Proc.of International Marine Science Sympojium on Ecosystem Dynamics of the Kuroshio-Oyashio Transition Region, Mutsu and Hakodate. 25-28 Aug.221-230 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Komatsu, T.: "Long-term changes in the Zostera bed area in the Seto Inland Sea (Japan) , especially along the coast of the Okayama Prefecture." Oceanologica Acta.20. 209-216 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi