• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青果物に対する嗜好性評価のための感性情報数量化モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 10306016
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物環境
研究機関東京大学

研究代表者

相良 泰行  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (30012024)

研究分担者 永井 元  サントリー商品開発研究所, 研究員
外池 光男  工技院, 電総研・大坂ライフエレクトロニクス研究センター, (研究職)室長
川越 義則  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (80234053)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワード青果物 / 近赤外分光 / 官能評価 / テクスチャ / 感性工学 / 脳波 / エチレン / 基本味 / 近赤外分光分析 / 嗜好 / 感性 / 脳磁波 / テクスチャー / ミカン / 食味 / 電流双極子追跡法 / ニューラルネットワーク
研究概要

メロンを供試材料に選び、「近赤外分光分析計」を用いて光反射スペクトルから果肉糖度の測定に有用な波長帯(902および874nm)を特定し、これらの波長における吸光度の2次微分値を用いることにより、相関係数0.992、標準偏差0.333の高い精度で糖度を推定するための検量線を作成した。次にCCDカメラと4枚のバンドパスフィルターを組み合わせて果実断面の分光画像を撮影し、この画像のピクセル毎に上記検量線作成法と同様の方法を適用することにより、果実断面糖度分布を可視化することに成功した。さらに、糖度分布予測精度の向上を図るために、分光画像に新しく開発したゆらぎ補正法やMSC処理法を適用した。その結果、糖度検量線の予測精度は相関係数0.970、標準偏差0.801まで向上した。この方法により得られた成果は、青果物内の成分分布を安価なCCDカメラにより計測する方法、すなわち、近赤外分光イメージングの分野に新しい手法を導入した例として評価されている。他方、機器測定により得られる物理化学的指標をヒトの感性による評価結果へ変換するための方法を考究し、その一環としてリンゴ果肉の官能検査によるテクスチャ評価項目を表現するための指標として、「割れやすさ」「硬さ」「シャリシャリ感」を評価する指標を抽出した。さらに、トマトの共同選別包装施設にて等階級データを測定した試料の鮮度保持実験を行い、エチレン除去効果を食味評価により実証した。他方、電総研大阪ライフエレクトロニクス研究センターに設置されている「脳磁場の同時多点計測システム」と昨年度に購入した脳波計測に基づく「感性スペクトル解析装置」を用いて、食品の基本味溶液を被験者に与えた場合の脳内応答部位を特定すると共に、脳波を利用して味溶液を摂取した場合の感情的変化を計測するための「味覚刺激パターン」を提唱した。このパターンを用いて誘発される脳波の感性スペクトル解析とゆらぎ解析から、苦味と甘味はそれぞれストレスとリラックスの感情を生起させることを確認した。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] 横田秀夫,工藤謙一,樋口俊郎,相良泰行,都甲洙: "3次元内部構造顕微鏡による凍結生体試料の観察と計測"低温生物工学会誌. 44・2. 1-9 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 都甲洙,川西啓文,長島守正,相良泰行: "選果包装施設における作業者の作業能率"農村生活研究. 42・4. 16-22 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相良泰行: "青果物選別システム開発動向"農業機械学会誌. 60・2. 167-174 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相良泰行: "食嗜好のセンシングと食品感性工学-食情報の計測と感性モデリングの進展をめざして-"化学と生物. 36・5. 287-289 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Miyauchi,Y.Sagara,Y.Nakanishi: "A New Treatment for a Filter Tip to Decrease Flavor and Water Migrations During Storage of a Tobacco Product"Drying Technology. 17・7&8. 1603-1612 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相良泰行: "最近の食嗜好センシング技術の動向"ジャパンフードサイエンス. 37・3. 23-30 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相良泰行: "食品感性工学の提唱"日本官能評価学会誌. 3・2. 273-281 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上西浩史,荒木徹也,相良泰行: "ミソペーストの凍結乾燥条件と移動物性値に関する研究"日本冷凍空調学会論文集. 16・3. 273-281 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Sagara: "Structural Models Related to Transport Properties for the Dried Layer of Food Materials Undergoing Freeze-Drying"Drying Technology (in printing). 19・2. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Araki,Y.Sagara,K.Abdullah,A.Tambunan: "Transport Properties of Cellular Food Materials Undergoing Freeze-Drying"Drying Technology (in printing). 19・2. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相良泰行: "食と感性"光琳. 361 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相良泰行: "食の先端科学"朝倉書店. 167 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相良泰行: "食品感性工学"朝倉書店. 160 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相良泰行: "食品低温流通ハンドブック"(株)サイエンスフォーラム. 470 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Yokota, Ken-ich Kudoh, Toshiro Higuchi, Yasuyuki Sagara, Gab-Soo DO: "Observation and Measurement of Biological Sample by 3-Dimensional Internal Structure Microscope"Cryobiology and Cryotechnology. Vol.44, No.1. 1-9 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gab-Soo DO, Hirofumi Kawanishi, Morimasa Nagasima, Naoki Fukujyu, Yasuyuki Sagara: "The Operation Efficiency of Workers on Packing-house"J.Rural Life Society of Japan. Vol.42, No.4. 16-22 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Sagara: "Recent Development of Sorting and Grading System for Fresh Fruits and Vegetables"J.Japanese Society of Agricultural Machinery. Vol.60, No.2. 167-174 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Miyauchi, Yukio Nakanishi, Yasuyuki Sgara: "A New Treatment for a Filter Tip to Decrease Flavor and Water Migrations During Storage of a Tobacco Product."Drying Technology. Vol.17, No.7&8. 1603-1612 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Sagara: "Proposal of Food KANSEI Engineering"J.Japan Society Sensory Evaluation. Vol.3, No.2. 87-95 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Kaminishi, Tetsuya Araki, Yasuyuki Sagara: "Study on Freeze-drying condition and Transport Properties for Miso Paste"Trans.of the JSRAE. Vol.16, No.3. 273-281 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Sagara: "Structural Models Related to Transport Properties for the Dried Layer of Food Materials Undergoing Freeze-Drying"Drying Technology. Vol.19, No.2 (in printing). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki, Sagara, Kamaurddin, Tambunan: "Transport Properties of Cellular Food Materials Undergoing Freeze-Drying"Drying Technology. Vol.19, No.2(in printing). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Toko: "Food and KANSEI"Kohrin. 9-19 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Sagara: "Advanced Sciences for Foods"Asakura Syoten. 1-18,32-61 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Sagara: "Food KANSE Engineering"Asakura Syoten. 1-39,133-153 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikazu Tanaka et.: "Handbook of Low Temperature Distribution of Foods"Science Forum. 458-467 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相良泰行: "食品の低温流通ハンドブック"(株)サイエンスフォーラム. 501 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 相良 泰行: "最近の食嗜好センシングの動向"ジャパンフードサイエンス. 37.3. 23-30 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 横田秀夫、工藤謙一、樋口俊郎、相良泰行、都甲洙: "3次元内部構造顕微鏡による凍結生体試料の観察と計測"低温生物工学会. 44.1. 1-9 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 都甲洙、川西啓文、長島守正、相良泰行: "選果包装施設における作業者の作業効率"農村生活研究. 42.4. 16-22 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masato Miyauchi, Yukio Nakanishi, Yasuyuki Sagara: "A New Treatment for a Filter Tip to Decrease Flabor and Water Migrations During Storage of a Tobacoo Product"Drying Technology. 1.7&8. 1603-1612 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 相良泰行: "食品感性工学の提唱"日本官能評価学会誌. 3.2. 87-95 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 相良泰行(編著): "食の先端科学"朝倉書店. 164 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 相良泰行(編著): "食品感性工学"朝倉書店. 156 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 相良泰行: "最近の食嗜好センシング技術の動向" ジャパンフードサイエンス. 37・3. 23-30 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 横田秀夫, 工藤謙一, 樋口俊郎, 相良泰行, 都 甲洙: "3次元内部構造顕微鏡による凍結生体試料の観察と計測" 低温生物工学会誌. 44・1. 1-9 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi