• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハンタウイルスの中枢神経系及び免疫系組織における持続感染成立機構解析に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10306019
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用獣医学
研究機関北海道大学

研究代表者

有川 二郎  北海道大学, 医学部, 教授 (10142704)

研究分担者 森川 茂  国立感染症研究所, ウイルス第一部外来性ウイルス室, 室長(研究職) (00167686)
苅和 宏明  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 助教授 (70224714)
森松 組子 (吉松 組子)  北海道大学, 医学部, 助手 (90220722)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
35,600千円 (直接経費: 35,600千円)
2000年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1999年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1998年度: 24,000千円 (直接経費: 24,000千円)
キーワード腎症候性出血熱 / HFRS / ハンタウイルス / 人獣共通感染症 / ウイルス感染症 / 病原性 / 遺伝子再集合 / 感染増強
研究概要

1.ハンタウイルスの感染効率が、N-アセチルガラクトサミン結合性レクチン(DBAとSBA)を添加することにより約10倍増強され、細胞表面上のレセプター又はその近傍にあるN-アセチルガラクトサミンとウイルスをレクチンが架橋することにより吸着効率が増強するためと考えられた。
2.ハンタウイルス感染後、細胞融合を惹起する細胞株と起こさない細胞株の確立に成功し、ハンタウイルスエンベロープ蛋白が引き起こす感染細胞融合には細胞側因子も関与していることを明らかにした。
3.強毒株感染マウスでは脳へのウイルスの到達が弱毒株に比べ4-5日早いことがその後の全身感染の拡大と致死的転帰につながるものと考えられた。
4.強毒株は脳微小管内皮細胞と腹腔マクロファージにおいて弱毒株よりも高い増殖率を示したが、神経芽腫細胞では両ウイルスに差は認められなかったことからウイルスの病原性には末梢の標的細胞での増殖率が関連していると考えられた。
5.強毒と弱毒ハンタンウイルス間で遺伝子分節の交換された遺伝子再集合ウイルスを作成し、病原性と関連するウイルス側の要因を解析した結果、Mセグメント遺伝子中のアミノ酸変異(515番目アミノ酸、IleからThr)が病原性に関連し、Lセグメントも部分的に関連することが明らかになった。
6.強毒株感染SCIDマウスに、感染3週後のBALB/cマウス由来脾臓細胞を移入したところ、感染3週目に移入した場合、移入4日目から著しい体重減少が一過性に認められ、免疫関連の病原性発現機構が確認された。
7.ハンタンウイルスの核蛋白遺伝子(S分節)とエンベロープ蛋白遺伝子(M分節)をクローニングし、哺乳動物細胞(293T細胞)で高率に発現させることに成功した。
8.Lセグメントの発現系の確立を目的にLセグメントRNA全長のクローニングに成功した。今後、この発現の有無について検討を加える予定である。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (65件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (65件)

  • [文献書誌] Morii,M. et al: "Antigenic characterization of Hantaan and Seoul virus nucleocapsid protein expressed by recombinant baculovirus"Journal of Clinical Microbiology. 36. 2514-2521 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi,M, et al: "Characterization of Neutralizing Monoclonal Antibody Escape Mutants of Hantaan Virus 76118."Archives of Virology. 143(1). 73-83 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kariwa,H. et al: "Urine-associated horizontal transmission of seoul virus among rats"Archives of Virology. 143. 365-374 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kariwa,H. et al: "Genetic diversities of hantaviruses among rodents in Hokkaido, Japan and Far East Russia."Virus Research. 59(2). 219-228 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee,B.H. et al: "Hantavirus infection of SD rats reared in domestic laboratory animal facilities."Korean J.of the Lab.Anim.Sci.. 15(1). 49-52 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogino,M. et al: "N-acetylgalactosamine (GalNAc)-specific lectins mediate enhancement of Hantaan virus infection."Archives of Virology. 144. 1765-1777 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森川茂,倉根一郎: "ウイルス性出血熱、職場の感染症を防ぐ;食中毒・結核から海外赴任者の健康管理まで"中央労働災害防止協会. 103-104 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Utama,A. et al: "Identification and characterization of the RNA helicase activity of japanese encephalitis virus NS3 protein."FEBS Lett.. 7;465(1). 74-78 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有川二郎: "動物由来感染症としてのハンタウイルス感染症"日獣会誌. 52. 225-229 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saijo,M. et al: "Nucleotide sequence of thymidine kinase gene of sequencial acyclovir-resistant herpes simplex virus type 1 recovered from a child with Wiskott-Aldrich syndrome."Journal of Medical Virology. 58(4). 387-393 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano,H. et al: "Identification of the canarypox virus thymidine kicase gene and insertion of foreign genes."Virology. 256. 280-290 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terajima,M. et al: "High Levels of Viremia in Patients with the Hantavirus Pulmonary Syndrome."The Journal of Infectious Diseases. 180. 2030-2034 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kariwa,H. et al.: "Detection of hantaviral antibodies among patients with hepatitis of unknown etiology in Japan."Microbiology and Immunology. 44(5). 357-362 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebihara,K. et al.: "Pathogenicity of Hantaan Virus in Newborn Mice : Genetic Reassortant Study demonstrating that a Single Amino Acid Change in Glycoprotein G1 is related to Virulence."Journal of Virology. 74(19). 9245-9255 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang,H. et al: "Genetic Diversity of Hantaviruses Isolated in China and Characterization of Novel Hantaviruses Isolated from Niviventer confucianus and Rattus rattus."Virology. 278. 332-345 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murphy,M.E., et al.: "In vitro antiviral activity of lactoferrin and ribavirin upon hantavirus."Archives of Virology. 145. 1571-1582 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi,M. et al.: "Hepatic Copper Accumulation Induces DNA Strand Breaks in the Liver Cells of Long-Evans Cinnamon Strain Rats"Biochemical and Biophysical Research Communications. 276. 174-178 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jin,H.K. et al.: "Mouse Mx2 protein inhibits Hantavirus but not Influenza virus replication."Virology. 146. 41-49 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizutani,T. et al: "The mechanism of actinomycin D-mediated increase of Borna disease virus (BDV) RNA in cells persistently infected by BDV."Microbiology and Immunology. 44(7). 597-603 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komoro,K. et al: "Characterization of monoclonal antibodies against Hokkaido strain tickborne encephalitis virus."Microbiology and Immunology. 44(6). 533-536 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saijo,M. et al: "Enzyme linked immunosolbent assays for detection of antibodies to Ebola and Marburg viruses using recombinant nucleoproteins."Journal of Clinical Microbiology. 39(1). 1-7 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saijo,M. et al: "Immunofluorescent method for detection of IgG antibody to Ebola virus using recombinant nucleoprotein expressed in HeLa cells by baculovirus vector."Journal of Clinical Microbiology. 39. 776-778 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morii, M.et al: "Antigenic characterization of Hantaan and Seoul virus nucleocapsid protein expressed by recombinant baculovirus."Journal of Clinical Microbiology. 36. 2514-2521 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi, M, et al: "Characterization of Neutralizing Monoclonal Antibody Escape Mutants of Hantaan Virus 76118."Archives of Virology. 143(1). 73-83 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kariwa, H.et al: "Urine-associated horizontal transmission of seoul virus among rats."Archives of Virology. 143. 365-374 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kariwa, H.et al: "Genetic diversities of hantaviruses among rodents in Hokkaido, Japan and Far East Russia."Virus Research. 59(2). 219-228 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee, B.H.et al: "Hantavirus infection of SD rats reared in domestic laboratory animal facilities."Korean J.of the Lab. Anim. Sci.. 15(1). 49-52 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogino, M.et al: "N-acetylgalactosamine (GalNAc)-specific lectins mediate enhancement of Hantaan virus infection."Archives of Virology. 144. 1765-1777 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morikawa, S.et al: "Viral hemorrhagic fever, prevention of occupational infections diseases ; food poisoning. tuberculosis and health control for living in abroad."Society for the prevention of occupational hazard. 103-104 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Utama, A.et al: "Identification and characterization of the RNA helicase activity of japanese encephalitis virus NS3 protein."FEBS Lett.. 7 : 465(1). 74-78 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arikawa, J.: "Hantavirus infection as a zoonosis."The Journal of the Veterinary Medical Association. 52. 225-229 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saijo, M.et al: "Nucleotide sequence of thymidine kinase gene of sequencial acyclovir-resistant herpes simplex virus type 1 recovered from a child with Wiskott-Aldrich syndrome."Journal of Medical Virology. 58(4). 387-393 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano, H.et al: "Identification of the canarypox virus thymidine kicase gene and insertion of foreign genes."Virology. 256. 280-290 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terajima, M.et al: "High Levels of Viremia in Patients with the Hantavirus Pulmonary Syndrome."The Journal of Infectious Diseases. 180. 2030-2034 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kariwa, H.et al: "Detection of hantaviral antibodies among patients with hepatitis of unknown etiology in Japan."Microbiology and Immunology. 44(5). 357-362 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebihara, K.et al: "Pathogenicity of Hantaan Virus in Newborn Mice : Genetic Reassortant Study demonstrating that a Single Amino Acid Change in Glyco-protein G1 iS related to Virulence."Journal of Virology. 74(19). 9245-9255 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang, H.et al: "Genetic Diversity of Hantaviruses Isolated in China and Characterization of Novel Hantaviruses Isolated from Niviventer confucianus and Rattus rattus."Virology. 278. 332-345 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murphy, M.E.et al: "In vitro antiviral activity of lactoferrin and ribavirin upon hantavirus."Archives of Virology. 145. 1571-1582 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi, M.et al: "Hepatic Copper Accumulation Induces DNA Strand Breaks in the Liver Cells of Long-Evans Cinnamon Strain Rats."Biochemical and Biophysical Research Communications. 276. 174-178 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jin, H.K.et al: "Mouse Mx2 protein inhibits Hantavirus but not Influenza virus replication."Virology. 146. 41-49 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizutani, T.et al: "The mechanism of actinomycin D-mediated increase of Borna disease virus(BDV) RNA in cells persistently infected by BDV."Microbiology and Immunology. 44(7). 597-603 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komoro, K.et al: "Characterization of monoclonal antibodies against Hokkaido strain tick-borne encephalitis virus."Microbiology and Immunology. 44(6). 533-536 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saijo, M.et al: "Enzyme linked immunosolbent assays for detection of antibodies to Ebola and Marburg viruses using recombinant nucleoproteins."Journal of Clinical Microbiology. 39(1). 1-7 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saijo, M.et al: "Immunofluorescent method for detection of IgG antibody to Ebola virus using recombinant nucleoprotein expressed in HeLa cells by baculovirus vector."Journal of Clinical Microbiology. 39. 776-778 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kariwa, H.et al: "Detection of hantaviral antibodies among patients with hepatitis of unknown etiology in Japan."Microbiology and Immunology. 44(5). 357-362 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ebihara, K.et al: "Pathogenicity of Hantaan Virus in Newborn Mice : Genetic Reassortant Study demonstrating that a Single Amino Acid Change in Glycoprotein G1 is related to Virulence."Journal of Virology. 74(19). 9245-9255 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Wang, H.et al: "Genetic Diversity of Hantaviruses Isolated in China and Characterization of Novel Hantaviruses Isolated from Niviventer confucianus and Rattus rattus."Virology. 278. 332-345 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Murphy, M.E.et al: "In vitro antiviral activity of lactoferrin and ribavirin upon hantavirus"Archives of Virology. 145. 1571-1582 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi, M.et al: "Hepatic Copper Accumulation Induces DNA Strand Breaks in the Liver Cells of Long-Evans Cinnamon Strain Rats"Biochemical and Biophysical Research Communications. 276. 174-178 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Jin, H.K.et al: "Mouse Mx2 protein inhibits Hantavirus but not Influenza virus replication."Virology. 146. 41-49 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mizutani, T.et al: "The mechanism of actinomycin D-mediated increase of Borna disease virus (BDV) RNA in cells persistently infected by BDV."Microbiology and Immunology. 44(7). 597-603 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Komoro, K.et al: "Characterization of monoclonal antibodies against Hokkaido strain tick-borne encephalitis virus."Microbiology and Immunology. 44(6). 533-536 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Saijo, M.et al: "Enzyme linked immunosolbent assays for detection of antibodies to Ebola and Marburg viruses using recombinant nucleoproteins."Journal of Clinical Microbiology. 39(1). 1-7 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Saijo, M.et al: "Immunofluorescent method for detection of IgG antibody to Ebola virus using recombinant nucleoprotein expressed in HeLa cells by baculovirus vector."Journal of Clinical Microbiology. 39. 776-778 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kariwa, H., et al.: "Genetic diversities of hantaviruses among rodents in Hokkaido, Japan and Far East Russia"Virus Res.. 59. 219-228 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Lee, B-H., et al: "Hantavirus infection of SD rats reared in domestic laboratory animal facilities"Korean J. of the Lab. Anim. Sci.. 15(1). 49-52 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ogino, M., et al.: "N-acetylgalactosamine (GalNAc)-specific lectins mediate enhancement of Hantaan virus infection"Arch, Virol.. 144. 1765-1777 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 森川茂、倉根一郎: "ウイルス性出血熱、職場の感染症を防ぐ;食中毒・結核から海外赴任者の健康管理まで"中央労働災害防止協会. 103-104 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Utama, A. et al.: "Identification and characterization of the RNA helicase activity of Japanese encephalitis virus NS3 protein"FEBS Left.. 7;465(1). 74-78 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 有川二郎: "動物由来感染症としてのハンタウイルス感染症"日獣会誌. 52. 225-229 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Saijo, M., et al.: "Nucleotide sequence of thymidine kinase gene of sequential acyclovir-resistant herpes simplex virus type 1 recovered from a child with Wiskott-Aldrich syndrome"J. Med. Virol.. 387-393 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Amano, H. et al.: "Identification of the canarypox virus thymidine kinase gene and insertion of foreign genes"Virology. 256. 280-290 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Morii,M: "Antigenic characterization of Hantaan and Seoul virus nucleocapsid proteins expressed by recombinant baculovirus" Journal of Clinical Microbiology. 36. 2514-2521 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kikuchi,M: "Characterization of neutralizing monoclonal antibody escape mutants of Hantaan virus 76118" Archives of Virology. 143. 72-83 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kariwa,H: "Urine-associated horizontal transmission of Seoul virus among rats" Archives of Virology. 143. 365-374 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-11-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi