研究課題/領域番号 |
10307018
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
荻原 俊男 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (60107042)
|
研究分担者 |
三木 哲郎 愛媛大学, 医学部, 教授 (00174003)
勝谷 友宏 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (30311757)
檜垣 實男 (桧垣 實男) 大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (70189744)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
37,900千円 (直接経費: 37,900千円)
2000年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
1999年度: 13,800千円 (直接経費: 13,800千円)
1998年度: 16,800千円 (直接経費: 16,800千円)
|
キーワード | 遺伝子多型 / レニン-アンジオテンシン系 / 疾患感受性 / SNPs / 高血圧 / コホート研究 / ラクナ梗塞 / 薬剤反応性 / レニンーアンジ オテンシン系 / レニンーアンジオテンシン系 / 老年者 / 遺伝疫学 / 本態性高血圧症 / 遺伝的異質性 / アンジオテンシン変換酵素 / 地域住民検診 / 疾患感受性遺伝子 |
研究概要 |
本研究では、『循環器疾患(高血圧、虚血性心疾患、脳卒中)の原因遺伝子の同定』を目的とし、候補遺伝子アプローチにより原因遺伝子の同定を目指していた。都市部地域住民集団で実施中のコホート研究では、最終的に5,014人分のACE遺伝子多型が決定され、米国白人同様、日本人でもDD型が高血圧リスクとなることが示された(Circulation,2000)。一方、岩手県で実施中の農村部地域住民の大規模コホート研究では、東北大学倫理委員会の承認を得て、24時間血圧変動と関連する遺伝因子、高血圧に起因する合併症と関連する遺伝因子を検討中を行い、ラクナ梗塞や大脳MRIで示されたPVH(periventricular hyperintensity)とangiotensinogen,AT1遺伝子多型の関連を示唆する結果を得たほか、欧米で報告されたGNB3遺伝子多型は日本人ではリスクとならないことを報告した。さらに、Naチャンネル遺伝子のβサブユニットに同定した新たな多型に関する解析結果も報告した。一方、アンジオテンシノーゲン遺伝子(AGT)多型解析では、多型・血中濃度・高血圧リスクの関連を検討し、AGT/M235T多型と高血圧の関連には血中AGT濃度上昇が直接関与しないことを示した。さらに、薬剤反応性では、ACE/DDがACE阻害薬のPTCA後の再狭窄予防や降圧薬治療に対する抵抗性を増すことなども見いだした。さらに、これら大規模一般集団を用いた解析と、ケース・コントロール研究の利点・欠点についても言及し、高血圧等の生活習慣病感受性遺伝子解明を目指すポストゲノムプロジェクトの礎を築いた。
|