• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心臓血管ホルモンの臨床的意義に関する分子医学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10307026
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内分泌学
研究機関京都大学

研究代表者

中尾 一和  京都大学, 医学研究科, 教授 (00172263)

研究分担者 向山 政志  京都大学, 医学研究科, 助手 (40270558)
伊藤 裕  京都大学, 医学研究科, 講師 (40252457)
斉藤 能彦 (斎藤 能彦)  京都大学, 医学研究科, 助教授 (30250260)
小川 佳宏  京都大学, 医学研究科, 助手 (70291424)
田中 一成  京都大学, 医学研究科, 助教授 (80179738)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
38,800千円 (直接経費: 38,800千円)
2000年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
1999年度: 8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
1998年度: 22,000千円 (直接経費: 22,000千円)
キーワードCT-1 / BNP / CNP / ノックアウトマウス / 培養心筋細胞 / 心筋線維化 / 内軟骨性骨化 / C型ナトリウム利尿ペプチド / 局所調節因子 / 成長板軟骨 / トランスジェニックマウス / 脳性ナトリウム利尿ペプチド / 心臓ホルモン / アンジオテンシン変換酵素 / 心室圧負荷モデル / ANP / GC-A / GC-B / トランスジェニック
研究概要

1.心筋細胞肥大作用を有するCT-1の遺伝子発現は、心筋細胞との共培養下の非心筋細胞において心筋細胞の約3.5倍に増強しており、CT-1特異的抗体は、心筋細胞肥大の指標であるANPおよびBNP遺伝子発現と分泌を抑制した。更に、非心筋細胞の培養上清は心筋細胞のSTAT3のチロシンのリン酸化とANPとBNP遺伝子発現と分泌を促進し、CT-1をメディエーターとする心肥大の局所調節系の存在が示唆された。
2.相同組換え法によりBNPノックアウトマウス(BNP^<-/->マウス)を作製した。BNP^<-/->マウスは高血圧や心肥大を発症することなく巣状の心室線維化を呈した。BNP^<-/->マウスの心室ではアンジオテンシン変換酵素、TGF-β3、I型コラーゲン遺伝子発現の亢進が認められ、腹部大動脈を腎動脈起始部直上にて縮窄した心室圧負荷モデルにおいて、TGF-β3とI型コラーゲン遺伝子発現亢進を伴う心室線維化の増悪が観察された。以上より、心室においてBNPが局所調節因子として心筋線維化に対して拮抗して心臓保護作用を有することが示唆された。
3.相同組換え法によりCNPノックアウトマウス(CNP^<-/->マウス)を作製した。CNP^<-/->マウスは生直後より四肢体幹の短縮が認められた。また、CNP^<-/->マウスは離乳直後より死亡する個体が認められ10週齢では約70%が死亡した。CNP^<-/->マウスの椎体と四肢長管骨では野生型マウスと比較して著しい短縮が認められ、成長板肥大化軟骨細胞層の減少が認められた。また、成長板軟骨細胞にCNPを特異的に発現するトランスジェニックマウス(CNP-Tgマウス)を作製し、CNP^<-/->マウスと交配することにより得られるCNP-Tg/CNP^<-/->マウスでは、内軟骨性骨化障害と早期死亡がほぼ完全にレスキューされた。以上より、CNPが内因性の内軟骨性骨化調節因子として骨軟骨形成に関与することが証明された。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] H.Chusho et al.: "Dwarfism and early death in mice lacking C-type natriuretic peptide."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kuwahara et al.: "Neuron-restrictive silencer element/neuron-restrictive silencer factor system regulates basal and endothelin-1-inducible atrial natriuretic peptide gene expression in ventricular myocytes."Mol.Cell.Biol.. 21. 2085-2097 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Yamashita et al.: "Flkl-positive cells derived from embryonic stem cells serve as vasculai progenitors."Nature. 408. 92-96 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Chusho et al.: "Genetic models reveal that brain natriuretic peptide can signal through different tissue-specific receptor-mediated pathways."Endocrinology. 141. 3807-3813 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Tamura et al.: "Cardiac fibrosis in mice lacking brain natriuretic peptide."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 97. 4239-4244 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Suda et al.: "Skeletal overgrowth in transgenic mice that overexpress brain natriuretic peptide."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 95. 2337-2342 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Chusho, N.Tamura, Y.Ogawa, A.Yasoda, M.Suda, T.Miyazawa, K.Nakamura, K.Nakao, T.Kurihara, Y.Komatsu, H.Itoh, K.Tanaka, Y.Saito, M.Katsuki, and K.Nakao: "Dwarfism and early death in mice lacking C-type natriuretic peptide."Proc.Natl.Acad.USA. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kuwahara, Y.Saito, E.Ogawa, N.Takahashi, Y.Nakagawa, Y.Naruse, M.Harada, I.Hamanaka, T.Izumi, Y.Miyamoto, I.Kishimoto, R.Kawakami, M.Nakanishi, N.Mori, and K.Nakao: "Neuron-restrictive silencer e1ement/neuron-restrictive silencer factor system regulates basal and endothelin-1-inducible atrial natriuretic peptide gene expression in ventricular myocytes."Mol.Cell.Biol.. 21. 2085-2097 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita, H.Itoh, M.Hirashima, M.Ogawa, S.Nishikawa, T.Yurugi, M.Naito, K.Nakao, and S.Nishikawa: "Flkl-positive cells derived from embryonic stem cells serve as vascular progenitors."Nature. 408. 92-96 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Chusho, Y.Ogawa, N.Tamura, M.Suda, A.Yasoda, T.Miyazawa, I.Kishimoto, Y.Komatsu, H.Itoh, K.Tanaka, Y.Saito, D.L.Garbers, and K.Nakao: "Genetic models reveal that brain natriuretic peptide can signal through different tissue-specific receptor-mediated pathways."Endocrinology. 141. 3807-3813 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Tamura, Y.Ogawa, H.Chusho, K.Nakamura, K.Nakao, M.Suda, M.Kasahara, R.Hashimoto, G.Katsuura, M.Mukoyama, H.Itoh, Y.Saito, I.Tanaka, H.Otani M.Katsuki, and K.Nakao: "Cardiac fibrosis in mice lacking brain natriuretic peptide."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 97. 4239-4244 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Suda, Y.Ogawa, K.Tanaka, N.Tamura, A.Yasoda, T.Takigawa, M.Uehira, H.Nishimoto, H.Itoh, Y.Saito, K.Shiota, and K.Nakao: "Skeletal overgrowth in transgenic mice that overexpress brain natriuretic peptide."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 95. 2337-2342 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Chusho et al.: "Dwarfism and early death in mice lacking C-type natriuretic peptide."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.Yamashita et al.: "Flk1-positive cells derived ffrom embryonic stem cells serve as vascular progenitors."Nature. 408. 92-96 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kuramoto et al.: "Attractin/mahogany/zitter plays a critical role in myelination of the central nervous system."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 98. 559-564 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Chusho et al.: "Genetic models reveal that brain natriuretic peptide can signal through different tissue-specific receptor-mediated pathways."Endocrinology. 141. 3807-3813 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Tamura et al.: "Cardiac fibrosis in mice lacking brain natriuretic peptide."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 97. 4239-4244 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kotani et al.: "Multiple signal transduction pathways through two prostaglandin Ereceptor EP3 subtype isoforms expressed in human uterus."J.Clin.Endocrinol.Metab.. 85. 4315-4322 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Naohisa Tamura et al.: "Cardiac fibrosis in mice lacking brain natriuretic peptide"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masato Kasahara et al.: "Ameliorated glomerular injury in mice overexpressing brain natriuretic peptide with renal ablation"J. Am. Soc. Nephrol.. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeo Yura et al.: "Accelerated puberty and late-onset hypothalamic hypogonadism in female transgenic skinny mice overexpressing leptin"J. Clin. Invest. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Megumi Aizawa-Abe et al.: "Pathophysiologic role of leptin in obesity-related hypertension"J. Clin. Invest. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Koichiro Kuwahara et al.: "Involvement of cardiotrophin-1 in cardiac myocyte-nonmyocyte interactions during hypertrophy of rat cardiac myocytes in vitro"Circulation. 100. 1116-1124 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中所英樹他: "利尿ペプチドファミリーの役割"血管と内皮. 10・1. 85-92 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kuwahara et al.: "Involvement of cardiotrophin-1 in cardiac myocyte-nonmyocite interactions during hypertrophy of rat cardiac myocytes in vitro." Cirulation. (in press) (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Suda et al.: "Skeletal overgrowth in transgenic mice that overexpress brain natriuretic peptide." Proc.Natil.Acad.Sci.USA. 95. 2337-2342 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Suga et al.: "Regulation of endothelial production of C-type natriuretic peptide by interaction between endothelial cells and macrophages." Endocrinology. 139. 1920-1926 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Yasoda et al.: "Natriuretic peptide regulation of endochondral ossification-Evidence for possible roles of C-type natriuretic peptide-guanylyl cyclase-B pathway." J.Biol.Chem.273. 11695-11700 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] J.Yamashita et al.: "Identification of cis-elements of the human endothelin-A receptor gene and inhibition of the gene expression by the decoy strategy." J.Biol.Chem.273. 15993-15999 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Inoue et al.: "Vascular endothelial growth factor(VEGF)expression in human coronary atherosclerotic lesions: possible pathophysiological significance of VEGF in progression of atherosclerosis." Circulation. 98. 2108-2116 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi