• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頭蓋顎顔面領域の形態形成におけるオーガナイザー領域の検索〜頭蓋顎顔面と歯胚の発生機序シグナル中心の解明〜

研究課題

研究課題/領域番号 10307043
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

江藤 一洋  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (30014161)

研究分担者 飯村 忠浩  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (20282775)
井関 祥子  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (80251544)
池田 正明  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (20193211)
今井 元  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手
太田 正人  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (70313228)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
41,100千円 (直接経費: 40,200千円、間接経費: 900千円)
2001年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2000年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1998年度: 31,000千円 (直接経費: 31,000千円)
キーワード頭部発生 / 外胚葉 / 前腸内胚葉 / 頭部神経堤細胞 / 組織境界 / 頭部中胚葉 / 脊椎動物 / 成長中心 / 頭蓋冠 / 中胚葉 / 頭蓋縫合 / Wnt-1遺伝子 / 口腔上皮 / 顎の発生機序 / シグナリング機構 / 中脳の神経堤細胞 / ラトケ嚢 / 全胚培養と上顎器官培養 / 口咽頭膜 / 上皮-間葉相互作用 / shh / Fgf-8 / BMP-MSXカスケード / アデノウイルス標識 / 歯胚形成のinitiation / 長期器官培養 / 哺乳類全胚培養 / 神経堤細胞 / 鰓弓 / メッケル軟骨 / 蛍光色素 / 歯胚 / 下顎器官培養
研究概要

脊椎動物の頭部顔面発生は、脳となる神経板前方部、その領域に由来する神経堤細胞、頭部中胚葉、および前腸内胚葉などの複数の組織から形成される。この頭部の発生機構を理解することは、先天異常の理解に繋がるだけでなく、喪失された頭部顔面の再建治療に対する基礎的データを提供する。本研究によって得られた主な知見は以下の通りである。
1.下顎の形成は、第一鰓弓基部の口腔側における外胚葉および前腸内胚葉由来の上皮と、中脳後方部神経堤細胞由来の間葉の相互作用によって起きる。
2.歯胚発生は、外胚葉由来の口腔上皮、頭部神経堤細胞および前腸内胚葉由来の上皮が出会う領域で開始される。
3.腺性下垂体は、神経板のすぐ直前に局在する外胚葉が、将来的に腹側へと位置を変えて前腸内胚葉と接して口咽頭膜となった後にラトケ嚢として陥入し、腺性下垂体から分泌される副腎皮質刺激ホルモンの産生細胞へと分化する。
4.頭蓋冠の主な成長の場である頭蓋冠縫合部は、神経堤細胞に由来する骨と中胚葉由来する骨の境界に形成される。また骨の発生は、大脳半球力が後方へと成長する際に、神経堤細胞由来の髄膜層が引っ張られて骨形成層を裏打ちするようになる直後に起きると考えられる。
5.発生に不可欠な細胞の増殖・分化・成長と、そのための転写調節が細胞レベルで密接に関連している。
これらは、上述の組織が単独に頭音器官を形成するのではなく、複数の組織が、時間的・空間的に特異的な相互作用することによって器官形成が開始されることを示す、または強く示唆するものであった。これはMeinhardtが提唱した、複数の組織の境界部分に位置情報が設定されて器官形成が開始するという仮説を支持する物であった。今後の課題は、この相互作用の中心的な役割を果たす分子の同定やその分子の発現調節、および相互作用の過程について検討することである。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] Imai, H.: "Contribution of Foregut Endoderm to Tooth Initiation of Mandibular Incisor in Rat Embryos"European Journal of Oral Science. 106. 19-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iseki S.: "Fgfrl and Fgfr2 have distinct differentiation-and proliferation-related roles in the developing mouse skull vault"Development. 126. 5611-5620 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki K.: "Role of polysialic acid on outgrowth of rat olfactory receptor neurons"Mechanisms of Development. 85. 103-110 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Johnson D.: "Expression patterns of Twist and Fgfrl, -2 and -3 in the developing mouse coronal suture suggest a key role for Twist in suture initiation and biogenesis"Mechanisms of Development. 91. 341-345 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iseki S.: "Study of Fibroblast Growth Factor Receptor Signalling during Skull Vault Development by Ex-Utero Surgery"Development. 10. 25-29 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiang X.: "Tissue origins and interactions in the mammalian skull vault"Developmental Biology. 241. 106-116 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井元(分担執筆): "形態形成・分子メカニズム研究の最新技術"財団法人口腔保険協会. 250 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井元(分担執筆): "発生・再生と医学"南山堂. 116 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morriss-Kay G.M.(分担執筆): "The Molecular Basis of Skeietogenesis (ed. J. Goode) Novartis Fund Symp."JOHN WILEY & SONS, LTD. 293 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imai, H., Osumi-Yamashita, N., and Eto, K.: "Contribution of Foregut Endoderm to Tooth Initiation of Mandibular incisor in Rat Embryos"European Journal of Oral Science. 106. 19-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iseki S., Wilkie A.O.M. and Morriss-Kay G.M.: "Fgfr1 and Fgfr2 have distinct differentiation- and proliferation-related roles in the developing mouse skull vault"Development. 126. 5611-5620 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki K., Nakahara Y., Yamada S. and Eto k.: "Role of polysialic acid on outgrowth of rat olfactory receptor neurons"Mechanisms of Development. 85. 103-110 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Johnson D., Iseki S., Wilkie A.O.M. and Morriss-Kay G.M.: "Expression patterns of Twist and Fgfr1, -2 and -3 in the developing mouse coronal suture suggest a key role for Twist in suture initiation and biogenesis"Mech. dev.. 91. 341-345 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouki T., Imai H., Aoto K., Eto K., Shioda S., Kawamura K. and Kikuyama S.: "Developmental origin of the rat adenohypophysis prior to the formation of Rathke's pouch"Development. 128. 959-963 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iseki S., Morriss-Kay G.M. and Eto K.: "Study of Fibroblast Growth Factor Receptor Signalling during Skull Vault Development by Ex-Utero Surgery"J. Hard Tissue Biology. 10. 25-29 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiang X., Iseki S., Maxson R.E., Sucov H.M. and Morriss-Kay G.M.: "Tissue origins and interactions in the mammalian skull vault"Dev. Biol.. 241. 106-116 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morriss-Kay G.M., Iseki S. and Johnson D.: "Genetic control of the cell proliferation-differentiation balance in the developing skull vault : roles of fibroblast growth factor receptor signalling pathways"in "The Molecular Basis of Skeletogenesis" (ed. J. Goode) Novartis Fund Symp. 232. 102-116 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iseki S.: "Study of Fibroblast Growth Factor Receptor Signalling during Skull Vault Development by Ex-Utero Surgery"Journal of Hard Tissue Bilogy. 10巻. 10-29 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ohshima T.: "A novel mutation lacking thebromodomain of the transcriptional coactivator p300 in the SiHa cervical carcinoma cell line"Biochern. Biophys. Res. Commun.. 281巻. 569-575 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Jiang X.: "Tissue origins and interactions in the manimalian skull vault"Developmental Biology. 241巻. 106-116 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 今井 元: "発生-再生と医学-阿蘇シンポジウム 阿蘇シンポジウム2000"南山堂. 116 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kouki T,Imai H,Aoto K,Eto K,Shioda S,Kawamura K,Kikuyama S.: "Developmental origin of the rat adenohypophysis prior to the formation of Rathke's pouch"Development.. 128(6). 959-963 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota K,Goto S,Eto K,Hayashi S.: "EGF receptor attenuates Dpp signaling and helps to distinguish the wing and leg cell fates in Drosophila"Development. 127(17). 3769-3776 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuda T.,Kawano H.,Osumi-Yamashita N.,Eto K.and Kawamura K: "Histogenesis of the cerebral cortex in rat fetuses with a mutation in the Pax-6 gene"Developmental Brain Research. 120. 65-75 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 飯村 忠浩、今井元、青戸一司、江藤一洋: "神経堤細胞の分布パターンと成長因子に対する応答性の関連性ー顔面組織の分化・形態形成を理解する鍵ー"口腔病学会雑誌. 66巻3号. 295-295 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Oldridge M. Zackai EH. McDonald-McGinn DM. Iseki S. Morriss-Kay GM. Twigg SR. Johnson D. Wall SA. Jiang W. Theda C. Jabs EW. Wilkie AO: "De novo alu-element insertions in FGFR2 identify a distinct pathological basis for Apert syndrome."American Journal of Human Genetics. 64巻2号. 446-461 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 井関 祥子、江藤一洋: "頭蓋冠発生と頭蓋骨癒合症"生体の科学. 50巻2号. 145-151 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 今井 元: "ラット胚における頭部神経堤細胞と前腸内胚葉の歯胚形成への関与ー長期下顎培養法の応用ー"歯科基礎医学会雑誌. 41巻4号. 268-281 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ohtani K. Iwanaga R. Nakamura M. Ikeda M. Yabuta N. Tsuruga H. Nojima H.: "Cell growth-regulated expression of mammalian MCM5 and MCM6 genes mediated by the transcription factor E2F."Oncogene. 18巻14号. 2299-2309 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 監訳 相川英三、山下和雄、三木明徳、大谷 浩、分担翻訳者 太田正人、江藤一洋: "ラーセン最新人体発生学第2版"西村書店. 470 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 今井元、飯村忠浩、太田正人、江藤一洋: "形態形成・分子メカニズム研究の最新技術"財団法人 口腔保険協会. 260 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masato Ota,Kazuhiro Eto,Youichirou NInomiya,and Masa-aki Ikeda: "Accumulation of p300 mediates transcriptional repression of Simian Virus 40 enhancer in undifferentiated F9 embyonal carcinoma cells." Cell Growth & Differentiaton. 9. 989-997 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 石黒 聡子: "ラットMsx遺伝子のクローニングと初期胚における発現および下顎軟骨発生における役割" 口腔病学会誌. 66. 33-45 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 池田正明、太田正人、中島雄介、龍福正行: "「新しい発光システムを応用したマルチレポーターアッセイ-ルシフェラーゼアッセイによる転写活性測定法とその応用」脱アイソトープ実戦プロトコール2 キット簡単編" 秀潤社, 334-346 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi