研究課題/領域番号 |
10307046
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機能系基礎歯科学
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
須田 立雄 昭和大学, 歯学部, 教授 (90014034)
|
研究分担者 |
宇田川 信之 昭和大学, 歯学部, 講師 (70245801)
高橋 直之 昭和大学, 歯学部, 助教授 (90119222)
新木 敏正 昭和大学, 歯学部, 講師 (90138420)
高見 正道 昭和大学, 歯学部, 助手 (80307058)
片桐 岳信 昭和大学, 歯学部, 講師 (80245802)
秋山 修一 昭和大学, 歯学部, 講師 (70276591)
自見 英治郎 昭和大学, 歯学部, 助手 (40276598)
山口 朗 昭和大学, 歯学部, 助教授 (00142430)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
37,800千円 (直接経費: 37,800千円)
1999年度: 17,400千円 (直接経費: 17,400千円)
1998年度: 20,400千円 (直接経費: 20,400千円)
|
キーワード | 副甲状腺ホルモン / 活性型ビタミンD / 1α-水酸化酵素 / 破骨細胞 / ODF / OCIF / RANK / M-CSF / ビタミンD / カルシトニン / 腎臓 / ステロイドホルモン / カルシウム |
研究概要 |
近年、日本は急速な高齢化社会への移行により脳血管障害とカルシウム代謝異常に起因する成人病の増加が社会問題となっている。現在、我が国の高齢者人口は全人口の15%にも達し、紀元2000年には4人に1人が高齢者になると推定している。そこで、生体のカルシウムの取り込みを制御するビタミンDの代謝調節機構ならびにカルシウムの恒常性維持に重要な役割を果たしている骨の骨塩動員の機序に関する解析を行った。その結果、腎臓において活性型ビタミンDの合成を司る25-ヒドロキシビタミンD-1a-水酸化酵素の発現は、持続的な低カルシウムあるいはビタミンDが不足している状態では、腎臓は副甲状腺ホルモン(PTH)がサイクリックAMPをセカンドメッセンジャーにして25-ヒドロキシビタミンD-1α-水酸化酵素遺伝子の転写が促進される子が明らかになった。一方、骨組織からの骨塩動員を司る破骨細胞の形成は、通常骨芽細胞あるいは骨髄間質細胞が産生する破骨細胞分化因子(ODF)ならびに同細胞が産生する破骨細胞形成抑制因子(OCIF)のバランスによって制御されていることが明らかになった。更に、炎症性骨疾患の場合にはマウス骨髄細胞をM-CSFの存在下で培養して調整したマクロファージ様細胞用いた実験系から、炎症性サイトカインとして知られるTNF-αとインターロイキンー1(IL-1)がODF/OCIFのシステムを介さない系で破骨細胞の分化と機能を調節していることから、血清カルシウムの恒常維持と炎症性骨吸収における破骨細胞形成は異なる機序により調節されていることが明らかになった。
|