• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オブジェクトのアウェアネスに基づくシステム評価とユーザ支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10308011
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

鳥居 宏次  奈良先端科学技術大学院大学, 副学長 (10172222)

研究分担者 中小路 久美代  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 客員助教授
松本 健一  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教授 (70219492)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
36,000千円 (直接経費: 36,000千円)
2000年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1999年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1998年度: 29,800千円 (直接経費: 29,800千円)
キーワードユーザインタフェース / ソフトウェア評価 / ソフトウェア機能 / アプリケーションソフトウェア / ユーザ支援 / 利用履歴 / マルチメディア計測 / ソフトウェアオブジェクト / アイカメラ
研究概要

1. アイカメラを用いたユーザオブジェクトの計測
多機能ワープロに代表される一般ユーザ向けパッケージソフトウェア(アプリケーションソフトウェア)におけるユーザオブジェクトの計測を目的として,それらソフトウェアのGraphical User Interface(GUI)上でユーザが注視するGUI部品(メニュー項目やGUIボタンなど)を正確に,かつ,継続的に特定する方式を提案し,提案に基づくインタフェース(視線インタフェース)を試作した.
2. 機能実行履歴に基づくアウェアオブジェクトの計測
アプリケーションソフトウェアにおけるアウェアオブジェクトの計測を目的として,それらソフトウェアのGraphical User Interface(GUI)上での(ユーザによる)ソフトウェア機能実行履歴を,ネットワークを介して収集,記録する方式を提案し,提案に基づく機能実行履歴収集システムを試作した.
3. システムオブジェクトに関する情報のユーザへの提供
アプリケーションソフトウェアが提供するシステムオブジェクトの情報をユーザに提供することで,ユーザにとって有用なシステムオブジェクト(機能)の発見を支援する方式を提案し,提案に基づくユーザ支援システムを試作した.試作システムを用いた適用実験では,のべ9名の被験者は平均63.7個の機能(システムオブジェクト)を有用な機能の候補としてシステムより提示され,そのうち平均16.1個の未知機能を発見することが出来た.また,発見した未知機能のうち,被験者が実際に有用であると答えた機能の割合は,Microsoft Word 2000では平均39.2%,Power Point 2000では平均46.3%であった.

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 大和 正武 他: "視線によるテキストウィンドウの自動スクロール"情報処理学会論文誌. 40,2. 631-622 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森崎 修司 他: "機能実行履歴を用いたソフトウェア利用知識の共有"情報処理学会論文誌. 41,10. 2770-2781 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森崎 修司 他: "機能実行履歴を用いたソフトウェア機能の発見支援システム"電子情報通信学会論文誌D-I. (掲載予定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayake Yamato et al: "Scrolling the test windows by looking"Journal of Information Processing Society of Japan. 40, 2. 631-622 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuuji Morisaki et al: "Sharing usage knowledge for software applications using function execution history"Journal of Information Processing Society of Japan. 41, 10. 2770-2781 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuuji Morisaki et al: "A support system for software function discovery using histories of function executions"Transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. D-I(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Torii et al.: "Gingor2: Au enuivonmint for CAESEL Computer-Aided Empivical Softwave Engineeving"IEEE Tvansastions on Softwave Eugineeving. 25.4. 474-492 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中小路 久美代: "From Cvitiquing to representational talkback: Computer support for revealing features in design" Knowledge-based Systems. 11. 457-468 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 健一: "ソフトウェアメトリクス" 日本ファジィ学会誌. 10,5. 796-803 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi