• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地中海世界における基層文化と政治・経済・社会変動

研究課題

研究課題/領域番号 10309007
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 広領域
研究機関一橋大学

研究代表者

加藤 博  一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (10134636)

研究分担者 立石 博高  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (00137027)
斎藤 寛海 (齊藤 寛海)  信州大学, 教育学部, 教授 (00020628)
竹内 啓一  駒澤大学, 文学部, 教授 (00017617)
大月 康弘  一橋大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (70223873)
臼杵 陽  国立民族学博物館, 地域研究企画交流センター, 助教授 (40203525)
栗原 尚子  お茶の水女子大学, 文教育学部, 助教授 (80017623)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
13,600千円 (直接経費: 13,600千円)
2000年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1999年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1998年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワード地中海世界 / 基層文化 / 国民国家 / グローバリゼーション / 複合文化社会 / 社会秩序 / ローカル・フリッジ / 社会変動 / ローカルーフリッジ / ローカル・ノリッジ / 地中海 / 宗教 / 民族 / 文化共存 / 文明の衝突
研究概要

現在、地中海周辺地域は大きな変動期を迎えている。この大変動の原因は、ソビエト連邦の崩壊、東西冷戦体制の終焉と、それに伴って様々な分野で生じているグローバリゼイションの展開である。その中で、国民国家、国民経済を核とした既成の政治・経済体制と文化的な枠組みの流動化が生じているのである。本研究は、こうした地中海周辺地域に現在生じている変動と、政治・経済・社会の枠組みの諸相を、「基層文化」をキーワードとして明らかにし、地中海世界の将来を見通すことを目的としている。
本研究では、平成10年度に「地中海世界における基層文化と宗教・民族」、平成11年度には「地中海世界における基層文化と政治・経済変動」の課題のもとに研究を推進してきた。その成果を踏まえつつ、計画の最終年度となった平成12年度には「地中海世界における基層文化と社会変動」を中心テーマとして研究を行った。すなわち、東西冷戦体制の終焉に伴う宗教と民族の流動化が、地中海世界においてどのような社会変動をもたらしたかという視点から分析を推進した。分析の中心は、宗教と民族の流動化の原因でもあり結果でもある大量の難民を含む人口移動が、いかに従来の国民国家を枠組みとした政治秩序システムを突き崩しつつあるかであった。それと同時に、こうした国民国家システムを越えるボーダレス化とボーダフル化の展開のなかで、いかにすれば地中海世界に新しい政治秩序をもたらしうるかとの問題を、アメリカ合衆国を中心とした国際政治の展開をも視野に入れて考察した。
本年度は本研究計画の最終年度にあたることから、我々の研究グループがこれまでに行ってきた通り、過去3年間の研究成果を欧文の研究報告書『Mediterranean World 16』として刊行した。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (128件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (128件)

  • [文献書誌] 加藤博: "イスラム世界における血の紐帯と社会秩序-エジプト農村社会を事例に-"歴史学研究会 編『紛争と訴訟の文化史』(青木書店). 135-163 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤博: "イスラム社会における法と所有-所有システムの観点から-"法文化学会編『法文化叢書(1)-歴史・比較・情報』「混沌のなかの所有」(国際書院). 143-164 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤博: "シンポジウム・地域研究の現状とイスラーム研究の位置"アジア経済. 41巻3号. 64-72 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤博: "エジプト史における空間と歴史認識"21世紀の関西を考える会『あうろーら』. 19号. 120-128 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤博: "イスラームヒジェンダー"NIRA政策研究(総合研究開発機構). 13巻4号. 38-41 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内啓一 (Takeuchi,Kei-ichi): "Japanese Geopolitics in the 1930's and 1940's"Kraus Dodds & David Atkinson (ed) Geopolitical Traditions : A Century of Geopolitical Thought (Routledge). 72-92 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内啓一 (Takeuchi,Kei-ichi): "Conceptions Traditionnelles de la nature et gestion des ressources naturelles au Japon."Vincent Berdoulay et Olivier Soubeyran (ed.) Milieu,colonisation et developpement dourable. 211-221 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内啓一 (Takeuchi,Kei-ichi): "Tsunesaburo Makiguchi"Geographers : Biobibliographycal Studies. Vol.20. 43-56 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 立石博高 (Tateishi,Hirotaka): "Joan Cortada y la "invencion" de la catalanidad : Apuntes sobre el catalanismo del siglo XIX en Espana"Mediterranean World. 16(未定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 臼杵陽: "犠牲者としてのユダセ人/パレスチナ人を超えて-ホロコースト、イスラエル,そしてパレスチナ人-"思想. 907号. 125-144 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 臼杵陽: "現代イスラエル研究における「ポスト・シオニズム」的潮流"中東研究(中東調査会). 460号. 23-29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 臼杵陽: "ユダヤ教の復興-イスラエルにおける政治と宗教"NIRA政策研究. 13巻4号. 30-33 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 臼杵陽: "イスラエル現代史における『修正主義』-『新しい歴史家』にとっての戦争、イスラエル建国.そしてパレスチナ人"『現代史における『修正主義』』(歴史学研究会 編.青木書店). 55-81 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 臼杵陽: "イスラエルのアイヒマン裁判-イスラエル現代史における意味-"『戦犯裁判と性暴力』(内海愛子,高橋徹哉 編 緑風出版). 154-175 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 臼杵陽: "宙吊りにされた人々-イスラエルのアラブ"『異文化理解の論理にむけて』(稲賀繁美 編 名古屋大学出版会). 41-58 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大月康弘: "ビザンツ社会の寄進文書"歴史学研究. 737号. 2-12 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大月康弘: "ビザンツ帝国:政治"『西洋中世史研究案内』(佐藤彰一他編.名古屋大学出版会). 265-269 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大月康弘: "祝祭都市・コンスタンティフープル"『地中海の暦と祭り』(地中海学会編.刃水書房). (未定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大月康弘 (OTSUKI,Yasuhiro): "Sacred Dedication in the Byzantine Finance-Maria's beguest and Iveron monastery"Mediterranean World. 16(未定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤博 (KATO Hiroshi): "Blood Linkage and Social Order in Egyptian Village Society"Mediterranean World. 16(未定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤寛海 (SAITOH,Hiromi): "Florentine cloth in Damascus"Mediterranean World. 16(未定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀内正樹 (HORIUCHI,Masaki): "Minstrel Tradition among the Berber-speaking People in Morocco."Mediterranean World. 16(未定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀長洋子 (KAMENAGA,Yoko): "Changing to a new Surname : an essay regarding the albergo' in Medieval Genoa."Mediterranean World. 16(未定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大稔哲也 (OHTOSHI,Tetsuya): "Conception of "Egypt" in the Pre-Modern Period : Preliminary Essay."Mediterranean World. 16(未定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹中克行 (TAKENAKA,Katsuyuki): "Reflexiones sobre la inmigracion en la Regio Metropolitana de Barcelona como factor diferencial de la fecondidad."Mediterranean World. 16(未定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内啓一 (Takeuchi,Kei-ichi): "Modern Japanese Geography : An Intellectual History"Kokon Shoin(今古書院). 250 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 立石博高(翻訳): "ジョゼップーフォンターナ著『鏡のなかのヨーロッパー歪められた過去』"平凡社. 269 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 立石博高(編著): "スペイン・ポルトガル史"山川出版社. 464 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 臼杵陽: "原理主義"岩波書店. 127 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 臼杵陽: "中東和平への道"山川出版社. 90 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀長洋子: "中世ジェノヴァ商人の「家」と社会"刃水書房. 550 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi KATO: "Blood Linkage and Social Order in Egyptian Village Society."Mediterranean World. Vol 16. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi SAITO: "Florentine Cloth in Damascus."Mediterranean World. Vol 16. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuyuki TAKENAKA: "Reflexiones sobre la inmigracion en la Regio Metropolitana de Barcelona como factor diferencial de la fecundidad."Mediterranean World. Vol 16. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki HORIUCHI: "Minstrel Tradition among the Berber-speaking People in Morocco : Examples of poem-song of "R_is"in Sous region."Mediterranean World. Vol 16. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya OHTOSHI: "Conception of "Egypt" in the Pre-Modern Period : Preliminary Essay."Mediterranean World. Vol 16. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidemitsu KUROKI: "The 1819-20 Aleppo Disturbance As Reported by a French Dragoman."Mediterranean World. Vol 16. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro OTSUKI: "Sacred Dedication in Byzantine Imperial Finance-Maria's bequest and Iveron monastery--."Mediterranean World. Vol 16. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirotaka TATEISHI: "Joan Cortada y la "invencion" de la catalanidad : Apuntes sobre el catalanismo del siglo XIX en Espana."Mediterranean World. Vol 16. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko KAMENAGA ANZAI: "Changing to a new Surname : an essay regarding the 'albergo' in Medieval Genoa."Mediterranean World. Vol 16. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi TAKEUCHI: "Japanese Geopolitics in the 1930's and 1940's."K.Dodds & D.Atkinson(eds.), Geopolitical Traditions : A Century of Geopolitical Thought, Routledge. 72-92 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi TAKEUCHI: "Conceptions Traditionnelles de la nature et gestion des ressources naturelles au Japon."Vincent Berdoulay et Olivier Soubeyran(eds.)Milieu, colonisation et developpment dourable : Perspective geographiques sur l'amenagemment. L'Harmattan. 211-221 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi TAKEUCHI: "Tsunesaburo Makiguchi : 1871-1944."Geographers : Biobibliographical Studies. Volume 20. 43-56 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikazu NAKAMURA: "Old Believers in Southern Sakhalin under Japanese Rule."Old Believers in Russia and Abroad (Studia Fennica, Folkloristica, 6), Helsinki. 97-102 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eizo, MATSUKI: "Izbranie i postavlenie Vasiliia Kaliki na novgorodskoe vlas ychestvo v 1330-31 gg."Veliikij Novgorod v istorii sredneveko-voj Evropy. K 70-letiig V.L.Ianina, MGU(Moscow). 207-217 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki, HORIUCHI: "Between segmentation and de-segmentation ; Sound expression among the Berbers in the Sous region (Southwestern Morocco) Cultures Sonores d'Afrique"J.Kawada ed., ILCAA, Tokyo Univ. of Foreign Studies, Tokyo. 93-119 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya OHTOSHI: "A Note on the Disregarded Ottoman Cairene Ziyara Book."Mediterranean World. vol.15. 75-85 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya OHTOSHI: "Muslims and Copts as Reflected in the Ziyara Books and Qarafas.(A Paper presented at International Area Studies Conference)"Islam in the Middle Eastern Studies National Museum of Ethnology. 1-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidemitsu KUROKI: "Events in Aleppo during Napoleon's Expedition of Egypt."Bulletin d'Etudes Orientales. Vol.51. 263-277 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidemitsu KUROKI: "The 1850 Aleppo Disturbance Reconsidered."Acta Viennensia Ottomanica. 221-233 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidemitsu, KUROKI: "Zimmis in Mid-Nineteenth Century Aleppo : An Analysis of Cizye Defteris."Archiv Orientalni, Supplementa 8. 205-250 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi TAKEUCHI: "Kokon Shoin"Modern Japanese Geography : An Intellectual History.. 250 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤博: "イスラム世界における血の紐帯と社会秩序-エジプト農村社会を事例に-"歴史学研究会編『紛争と訴訟の文化史』(青木書店). 135-163 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤博: "イスラム社会における法と所有-所有システムの観点から-"法文化学会編『法文化叢書(1)-歴史・比較・情報』「混沌のほかの所有」(国際書院). 143-164 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤博: "シンポジウム・地域研究の現状とイスラーム研究の位置"アジア経済. 41巻3号. 64-72 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤博: "エジプト史における空間と歴史認識"21世紀の関西を考える会『あうろーら』. 19号. 120-128 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤博: "イスラームとジェンダー"NIRA政策研究(総合研究開発機構). 13巻4号. 38-41 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内啓一 Takeuchi,Kei-ichi: "Japanese Geopolitics in the 1930's and 1940's."Kraus Dodds & David Atkinson (ed.) Geopolitical Traditions : A Century of Geopolitical Thought (Routledge). 72-92 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内啓一 Takeuchi,Kei-ichi: "Conceptions Traditionnelles de la nature et gestion des ressources naturelles au Japon."Vincent Bendoulay et Olivier Soubeyran ced.Milieu, colonisation et developpement dourable (L'Harmatton). 211-221 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内啓一 Takeuchi,Kei-ichi: "Tsunesaburo Makigucki"Geographers : Biobibliogaphycal Studies. Vol.20. 43-56 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 立石博高 Tateishi,Hirotaka: "Joan Cortada y la "invencion" de la catalanidad : Apuntes sobre el catalanismo del siglo XIX en Espana"Mediterranean World. 16(未定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 臼杵陽: "犠牲者としてのユダヤ人/パレスチナ人を超えて-ホロコースト、イスラエル,そしてパレスチナ人-"思想. 907号. 125-144 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 臼杵陽: "現代イスラエル研究における「ポスト・シキニズム」的潮流"中東研究(中東調査会). 460号. 23-29 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 臼杵陽: "ユダヤ教の復興-イスラエルにおける政治と宗教"NIRA政策研究. 13巻4号. 30-33 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 臼杵陽: "イスラエル現代史における『修正主義』-『新しい歴史家』にとっての戦争.イスラエル建国.そしてパンスチナ人"『現代史における『修正主義』』(歴史学研究会編.青木書店). 55-81 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 臼杵陽: "イスラエルのアイヒマン裁判-イスラエル現代史における意味-"『戦犯裁判と性暴力』(内海愛子.高橋徹哉編.緑園出版). 154-175 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 臼杵陽: "宙吊りにされた人々-イスラエルのアラブ"『異文化理解の倫理におけて』(稲賀繁美編.名古屋大学出版会). 41-58 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大月康弘: "ビザンツ社会の寄進文書"歴史学研究. 737号. 2-72 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大月康弘: "ビザンツ帝国:政治"『西洋中世史研究案内』(佐藤彰一他編、名古屋大学出版会). 265-269 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大月康弘: "祝祭都市・コンスタンティフープル"『地中海の暦と祭り』(地中海学会編.刃水書房). (未定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大月康弘 OTSUKI,Yasuhiro: "Sacred Dedication in the Byzantine Finance -Maria's bequest and Iveron monastery"Mediterranean World. 16(未定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤博 KATO.Hiroshi: "Blood Linkage and Social Order in Egyptian Village Society"Mediterranean World. 16(未定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤寛海 SAITOH,Hiromi: "Florentine Cloth in Damascus"Mediterranean World. 16(未定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 堀内正樹 HORIUCHI,Masaki: "Minstrel Tradition among the Berber-speaking People in Morocco."Mediterranean World. 16(未定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 亀長洋子 KAMENAGA,Yoko: "Changing to a new Surname : an essay regarding the 'albergo' in Medieval Genoa."Mediterranean World. 16(未定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大稔哲也 OHTOSHI,Tetsuya: "Conception of "Egypt" in the Pre-Modern Period : Preliminary Essay."Mediterranean World. 16(未定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 竹中克行 TAKENAKA,Katsuyuki: "Reflxiones sobre la inmigracion en la Regio Metropolitana de Barcelona como factor diferencial de la fecondidad."Mediterranean World. 16(未定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内啓一 Takeuchi,Kei-ichi: "Modern Japanese Geography : An Intellectual History"Kokon Shoin (今古書院). 250 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 立石博高(翻訳): "ジョゼップーフォンターナ著『鏡のなかのヨーロッパ-歪められに過去』"平凡社. 269 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 立石博高(編著): "スペイン・ポルトガル史"山川出版社. 464 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 臼杵陽: "原理主義"岩波書店. 127 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 臼杵陽: "中東和平への道"山川出版社. 90 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 亀長洋子: "中世ジェノヴァ商人の「家」と社会"刃水書房. 550 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 博: "「アレクサンドリアの憂鬱--近代地中海世界の光と影」"『地中海世界史3:ネットワークのなかの地中海』(歴史学研究会編、青木書店). 202-229 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 博: "「イスラム世界における血の紐帯と社会秩序--エジプト農村社会を事例に」"『紛争と訴訟の文化史』(歴史学研究会編、青木書店). 135-163 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 臼井 陽: "「中東戦争とパレスチナ問題」"『岩波講座世界歴史26:経済成長と国際緊張』. 207-225 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 臼井 陽: "「『中東和平』とパレスチナ民衆」"栗田禎子編『〈南〉から見た世界4:中東』大月書店. 83-117 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 臼井 陽: "「イスラエルにおける宗教、国家、そして政治-「誰がユダヤ人か」問題とその法制化をめぐって」"『国際政治 特集:宗教と国際政治』日本国際政治学会. 121号. 95-107 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 臼井 陽: "「世界の潮 バラク新首相と中東和平の行方」"岩波書店『世界』. 663号. 30-33 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 齊藤寛海: "「中世後期における地中海商業」"『地中海世界史3:ネットワークのなかの地中海』(歴史学研究会編、青木書店). 58-88 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 齊藤寛海: "「中世後期のイタリア商業」"日本パチョーリ協会『Accounting,Arithmetic & Art Journal』. No.13. 2-8 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 立石博高: "「近世バルセローナ--地中海と疫病」"『地中海世界史3:ネットワークのなかの地中海』(歴史学研究会編、青木書店). 285-314 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 立石博高: "「『スペイン王国』の成立とコンベルソ問題に関する覚書」"東京外国語大学海外事情研究所『Quadrante』. No.1. 142-154 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大稔哲也: "「中世エジプト・イスラム社会の参詣・聖墓・聖器物」"『講座地中海世界史第4巻:巡礼と民衆信仰』(歴史学研究会編、青木書店). 224-261 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 黒木英充: "「ナポレオンのエジプト遠征期のアレッポ」"『アジア・アフリカ言語文化研究』. 58号. 1-21 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大月康弘: "「12世紀コンスタンティノープルの帝国病院」"『講座地中海世界史第3巻:ネットワークのなかの地中海』(歴史学研究会編、青木書店). 232-255 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大月康弘: "「ビザンツ帝国財政と寄進--マリアの遺産とイヴィロン修道院」"『一橋論叢』. 122巻4号. 32-52 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大月康弘: "「ビザンツ社会の寄進文書--事例に見る諸特徴」"『歴史学研究』. 737号(未刊). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中沢勝三: "「ネーデルラントから見た地中海」"『地中海世界史3:ネットワークのなかの地中海』(歴史学研究会編、青木書店). 89-112 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤澤房俊: "「おだやかな監禁としての救貧院」"『地中海世界史3:ネットワークのなかの地中海』(歴史学研究会編、青木書店). 315-341 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 竹中克行: "「カタルーニャへの人口流入をめぐる議論にみる民族と社会階層」"『愛知県立大学外国語学部紀要(地域研究・国際学編)』. 31号. 41-64 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 博: "『イスラム世界の常識と非常識』"納屋嘉治(淡交社). 240 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内啓一: "Modern Japanese Geography.An Intellectual History."Kokon Shoin.古今書院. 250 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内啓一: "『イタリアにおける外国人労働者問題』"日伊協会. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 臼井 陽: "『原理主義』(シリーズ思考のフロンティア)"岩波書店. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 臼井 陽: "『中東和平への道』(世界史ブックレット52)"山川出版社. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 博: "イスラム世界における組の継帯と社会秩序-エジプト農耕社会を事例に" 比較法史研究-思想・制度・社会(比較法史学会). 7. 65-84 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 博: "「周縁」からみた近代エジプト-空間と歴史認識をめぐる-考察" 岩波講座 世界歴史(岩波書店). 21. 169-188 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 博: "イスラム復興運動とオリエンタリズム" 人文科学研究所月報(専修大学). 184. 1-7 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 博: "アレクサンドリアの憂愁-近代地中海世界の光と影" 講座 地中海世界史(青木書店). 3(5月出版予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Keiichi Takeuchi(竹内啓一): "Geography and Buddhisum in Tsunesafuno Makiguch's Thought" Uiwardenga et al.(ed.)Religion,Ideology and Geographical Thougect. 105-127 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Keiichi Takeuchi(竹内啓一): "Traditional View of Nature and Natural Resources Mauagement in Japan" Hitotsubashi Journal of Social Studies. 30-2. 15-35 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藤沢 房俊: "おだやかな監禁としての救貧院-ナポリのアルベルゴ・ディ・ポーヴェリ-" 講座 地中海世界史(青木書店). 3(5月出版予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤 寛海: "中世後期における地中海商業" 講座 地中海世界史(青木書店). 3(5月出版予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 勝田 由美: "伊仏両国を生きたエンリコ・チェルヌスキ" 工学院大学共通課程研究論叢. 36-1. 161-172 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中沢 勝三: "ネーデルラントから見た地中海" 講座 地中海世界史(青木書店). 3(5月出版予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 立石 博高: "近世のバルセローナ-地中海と疫病" 講座 地中海世界史(青木書店). 3(5月出版予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hidemitsu Kuroki(黒木英充): "Zimmis in Mid-Nineteenth Century Aleppi An Analysis of Cizge Defteris" Anchiv Orientalni Supplenenta. 8. 205-250 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 臼杵 陽: "イスラエルにおける「修正主義」-「新しい歴史学」にとっての戦争,イスラエル建国そしてパレスチナ人" 歴史学研究. 712. 17-25 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 臼杵 陽: "オスロ合意後の中東和平とネタニャーフ政府" 国際問題 焦点1中東情勢の変容. 462. 15-28 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大稔 哲也: "死者の街と「エジプト」意識-ムスリム社会の聖基参詣" 信仰の地域史(山川出版社). 地域の世界史7. 52-93 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大月 康弘: "12世紀コンスタンティノープルの帝国病院" 講座 地中海世界史(青木書店). 3(5月出版予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 長沢 栄治: "イスラム世界の拡がりと法秩序" 比較法史研究-思想・制度・社会(比較法史学会). 7. 112-118 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 博: "イスラム世界の常識と非常識" 渓交社, 239 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 一橋大学地中海研究会: "地中海という広場" 渓交社, 207 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 立石 博高(共著): "スペインの歴史" 昭和堂, 231 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 立石 博高(共編訳): "大航海の時代-スペインと新大陸" 同文館出版, 274 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 臼杵 陽: "見えざるユダヤ人-イスラエルの<東洋>" 平凡社, 274 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi